• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23のブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

ETC2.0再セットアップ!

ETC2.0再セットアップ!整備手帳にもアップしましたが、昨日(2015/11/3)、ETC2.0に対応すべくDSRC車載器の再セットアップを実施してきました。

私の整備手帳を見てショップへ行かれた方もいらっしゃるようで、皆さんの役に立ちそうだなと思いましたので、もう少し詳しくブログで説明させて頂きます。




まず、「ETC2.0」とは?

【安全運転支援】
 (1)カーブの先などで渋滞や障害物がある場合に、画像と音声で情報提供。
 (2)これから向かう先の雪や霧などの天候情報やトンネル内の渋滞状況も、静止画像でわかりやすくお知らせ。

【渋滞回避支援】
 最大1,000km分の道路交通情報が提供されるため、例えば郊外から首都圏に入る時点で、首都圏全体の所要時間を受信できるため、ETC2.0対応カーナビゲーションが最適ルートで案内。

【災害時支援】
 災害発生と同時に災害発生状況と併せて、支援情報を提供。

【将来導入予定のサービス】
 (1)渋滞、事故等の状況に応じて迂回を行うドライバーに対する優遇措置。
 (2)一定速度で通過できる新設計料金所を設置。
 (3)街中での駐車場料金支払いや車両の入出庫管理などにETCの多目的利用を推進。

ちなみに、実際のサービスインは来年4月(予定)とのこと。
これらは私なりに「ETC総合情報ポータルサイト」から引用・抜粋したものですので、
詳しくは「こちら」をご確認下さい。


次に、ETC2.0サービスを利用するには?

まず、ETC2.0対応車載器のセットアップと取付けが必要です。
なお、現在DSRC対応車載器をご利用の方は、基本的にそのままの車載器でETC2.0サービスを受けることが可能ですが、経路情報サービスを受けるために再セットアップが必要となります。(私はこれに該当しました。)


なお、セットアップできるショップには、この



ステッカーが貼られているそうです。
こちら」(ページ下の方)で地域別の施工ショップをPDFで確認できますのでご確認下さい。


で、ここからが重要です!

このETC2.0ですが、現在「ETC2.0再セットアップサポートキャンペーン」というのをやっておりまして、、、

【実施期間】
 2015年10月29日(木)~2016年3月31日(木)の間

【対象者】
 2015年6月30日以前に購入・セットアップしたETC2.0対応車載器ユーザーで、ETC2.0再セットアップを行い、かつ申込書のアンケートに回答した方。

先着10万名を限度として最大2,700円(税込)を助成してもらえます。
このキャンペーンを利用することで、私は実質負担(支払い)無しでETC2.0に再セットアップ出来ました。(ただし、ショップによっては足が出る場合があるかもしれませんので作業依頼前に確認を!)

キャンペーンの詳細は「こちら」をご確認下さい。



ここまでの内容を確認して「ETC2.0の再セットアップ」を決心された方は、、、( ..)φメモメモ

 (1)車検証
 (2)ETC車載器セットアップ証明書

を用意して、ショップへGO!です。(笑)

まず、「ETC2.0車載器セットアップ申込書



に必要事項(名前、住所、車番等)を記入します。


次に、「ETC2.0再セットアップサポートキャンペーン助成申込書



にも必要事項を記入します。
基本的にはセットアップ申込書とよく似ていますが、右側にアンケート欄がありますので忘れずに記入しましょう。


ここまでくれば、やったようなモンです。
あとは、車の所へ行って、車載器に何度かセットアップ用のICカードを抜き挿しすれば作業完了。(所要時間数分)
ただし、DSRC車載器では無い場合は多少異なるかもしれませんのでご了承下さい。


最後に、新しい「ETC2.0車載器セットアップ証明書



やら、各種控え、車検証を返してもらえば全て完了です。


雑感ですが、
キャンペーンは平成27年度となっているので、平成28年度もあるかもしれませんね。(あくまで「かも」です。)
あと、残念ながら本日時点で徳島のスバルディーラーはまだ施工ショップに登録されていません。(大手量販ショップはOKです。)

まぁ、大した手間でも無いので予定されている方はお早めに。(^_-)-☆

ではまた。
関連情報URL : http://www.go-etc.jp/
Posted at 2015/11/04 18:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノウハウ | クルマ
2015年10月13日 イイね!

初ゾロ目Getっ!と、少々・・・雑記ヽ(^。^)ノ

初ゾロ目Getっ!と、少々・・・雑記ヽ(^。^)ノ大した話では無いのですが・・・
弄りネタも無いので、最近の出来事を少々。(^_^;

それは、先日の2015/10/11(日)のこと。



何時ものように仕事を終えて自宅の車庫に着いたところ、、、

なんと~、、、初めてゾロ目をGet!




ホント、何の計算も計画も無く、たまたまゲット出来たのですが、思わず(๑¯﹀¯๑)ニンマリ
どーということは無いのですが、何か嬉しいものですね。ヽ(^。^)ノ


で、今日は公休でして、、、諸々用事を済ませて一先ず燃料注入!
何時も燃料入れるのはココ、ENEOS 上板SS(ミータス)です。



私の自宅近辺のENEOSでは一番安いと思います。

給油量は17.73L(ハイオク\131)でした。(あとで燃費記録に登録します。)
しかし、、、一時期より随分安くなりましたね~。(^^♪

ちなみに、私はENEOS派なので、、、どこへ行っても、ENEOS以外では燃料を入れません。


その後、洗車のためお気に入りの洗車機(と言っても普通の洗車機です)があるガススタへ移動。JASS-PORT上板セルフです。



今日は手洗い洗車する元気が無かったので、、、

Wシャンプー(高圧洗浄&下回り洗浄込み)洗車を\400で。
燃料入れたガススタで洗車もやればいいじゃん。と言われそうですが。。。
私的に機械洗車は基本ココです。(^_^;

拭き上げやらゴミ捨てを済ませて、いざ帰宅。


で、暫く放置プレイ中だったコレを実行!



さて、何でしょう?



はい。ステッカー貼っただけです。(^_^;

実は、スバリス徳島のオフ会でshingo-goさんから(ごにょごにょ)入手していたのですが、、、
やっと、貼り付けました。\(^o^)/
フロントとかリアとか色々貼る場所を悩みましたが、助手席側が寂しいのでココに決定!
まぁ、相変わらずステッカー貼りは下手くそですが、、、まずまずいいんじゃないでしょうか。(*^_^*)


あと、「ナンバー隠し」を磁石で引っ付ける方法(523さん情報)にもチャレンジ!



しましたが、、、S4ではダメでした。。。(T_T)
レヴォーグとS4ではやはり若干違うのかな・・・
磁石を近づけて引っ付けられる部分を探しましたが、見つけられませんでした。( ノД`)シクシク…

最悪は両面テープという手もありますが、もう少し色々方法を考えてみようと思います。

はぁぁぁ~。。。私もばば~んっとイジリたい。(*´Д`)

ではまた。
Posted at 2015/10/13 18:36:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

「スバリス徳島」緊急?プチオフに参加して来ました!(^^;)

「スバリス徳島」緊急?プチオフに参加して来ました!(^^;)先日になりますが、2015/10/2(金)スバリス徳島の緊急プチオフに参加して来ました。( ̄ー ̄)ニヤリ
二週連続となりますが、shingo-goさんがTEINの車高調を入れられたということで、お披露目を兼ねてのオフ会開催です。

ただ、今回は話が急だったため仕事の都合や用事諸々で参加出来ない方も多く、プチオフ的な集まりとなりました。

私は、仕事の終わりが遅かったため、19:50頃遅れて合流。
場所は、いつもの「ゆめタウン徳島」です。

で、今回の参加者は、、、




左上、サンタださん(インプレッサスポーツ 白 DBA-GP6)、今回初参加!\(^o^)/、SYMSのマフラーはメーカー写真で見るより断然カッコよかったです。翌日、車高調を入れられるとのことで、次回はメインキャスト?ですかねぇ。(^^;

中央上、いさっちさん、DIYされてるイカリング分かりますかね?色々手を入れられてるので追々詳しく見せて下さい。

右上、asazouさん、今回はフォレスターのエンジンルームを見せて頂きました。中々見れない部分なので色々勉強になりました。ありがとうございました。

左下、かずロック さん、仕事のトラブルで少し早めに早退されたため前回の写真を流用させて頂きました。トラブルの方は無事事無きを得たようで安心しました。(*´▽`*)

中央下、shingo-goさん、今回のメインキャスト!レヴォ試乗させて頂きありがとうございました。m(__)mあのしなやかさ、、、欲しくなってしまいました。暫く、いや、ず~っと先まで絶対換えません(買えません)けどね・・・(^^;

右下、私。。。何かしたいけど、無い袖は振れません。(T_T)


の以上6名。



いつもの如く、2Fフードコートで会食&部活動をした後、、、


いよいよ本日のメインイベント!


shingo-goさん、TEIN車高調換装記念!大試乗会!!( *´艸`)



アッパーマウントの緑色、分かりますか???



そう、これが先日換装された

「TEIN STREET FLEX DAMPER」&「TEIN EDFC ACTIVE PRO」

です!!!

助手席で良かったのですが、shingo-goさんがキーをポンっと。私に。。。
なんと太っ腹。(笑)

asazouさんを助手席に乗っけて、いざ試乗!

立体駐車場の平らな路面で果たして違いが判るかな?と内心で思いつつ、エンジンに火を入れ走り出します。。。


思わず笑いが出そうになりました。。。あ、悪い意味ではありませんよ。

正直、ビル脚とは、ぜんっぜんっ違います。( ゚Д゚)

路面を舐めるように、実にシットリとした乗り味。
よくビル脚は猫脚と言われますが、断然こっちの方が猫脚じゃん。。。
と私は思ってしまいました。(^^;

そして、路面のうねりを越えるたびに聞こえる「ウィンッウィィンッ」という音。
猫好きな方には「にゃ~、にゃぁ~」と聞こえるらしいこの音。(^^;

モーターが減衰力を調整する音ですが、ホント細かく頻繁に聞こえてきて、「ボク、頑張ってるよ」と主張しています。

静かな状態だと多少耳障りに思いますが、音楽聴いてれば気にならないそうです。
あとは、システムの耐久性がどの程度かですね。
この辺りも過走行まっしぐらのshingo-goさん情報が参考になりそうです。

ものすご~く欲しくなりましたが、、、
まぁ、、、当分、、、いや暫く、、、いやいや到底、、、無理です。( ノД`)シクシク…


この後、サンタださんといさっちさんも試乗、、、
ついでに私のS4(車種が違うので厳密な比較はできませんが)にも試乗して頂き、両車の比較を。

ボディ剛性の高さに感心して頂きました。(^^;
えぇ~いぃ!
敢えて脚の事は聞くまい。(爆)


それから、、、

少々、前後しますが、asazouさんにお願いしてフォレスターのエンジンルームを見せて頂きました。



実は、フォレスターのエンジンルーム見るのは初めて。(≧▽≦)
で、新発見!(私だけ)

インタークーラーが上置きなんですね~。。。
ボンネットのダクトが無くなったので、てっきり前置きになったと思っていたのですが、まさかの上置き。ボンネット内にフロントからインタークーラーまで繋がるダクトがありました。


遅れて行ったため少々慌ただしくなりましたが、今回もオフ会の醍醐味を堪能させて頂きました。\(^o^)/

参加された皆さまありがとうございました。m(_ _)m
次回も宜しくお願いします。

ではまた。
Posted at 2015/10/05 14:48:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年09月29日 イイね!

第3回 スバリス徳島オフ会に参加しました!(≧▽≦)

第3回 スバリス徳島オフ会に参加しました!(≧▽≦)先日になりますが、2015/9/25(金)3回目の

スバリス徳島オフ会

に参加して来ました。\(^o^)/


仕事が終わってから参加すると遅くなるため、今回は年休を使っての参加です。

当日は取りあえず昼まで寝て、昼飯やら所用をこなし、15:00頃からオフ会に向けて行動開始!

と言っても、洗車に向かっただけで、、、
しかも、今回は手抜きをして金にモノを言わせてしまいました。(^_^;

で、向かった所は、最近お気に入りの


キーパープロショップ徳島店さん。(写真はKeePerより借用)

今回チョイスしたのは、

「プレミアム 純水手洗い洗車」(作業内容は、KeePer LABOより借用)



に加えて、オプションの「内窓拭き」をお願いしました。

ちなみに、S4はMサイズですので、\3,960+\1,030の合計、\4,990となります。



暫くウェイティングルームでスマホを弄りながら洗車の完了を待っていると、、、
スバリス徳島の幹事である「shingo-go」さんからLINEが・・・

どうやら、仕事が早めに片付いて暇になったらしく、私が休みであることを知っていたshingo-goさんは、私に早めに来れないかと。(≧▽≦)

もちろん、のぞむところ。
本来の集合時刻は18:30でしたが、少し早めて18:00にいつもの「ゆめタウン徳島」で合流することになりました。

私は少し早く、17:40頃「ゆめタウン徳島」に到着。
アーマオールで内装を拭き拭きしていると、程無くして、、、



shingo-goさん登場!

早速、最近取付された「GioiA ピアノブラックインテリアパネル」、「PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO」、「PLOT マスターシリンダーストッパー NEO」、「Corazon LED TAIL LAMP」(写真はshingo-goさんより拝借)


等を拝見&確かめさせて頂きました。
「PLOT NEOPLOT フットレストバーNEO」はイイ感じですね。左足が非常に落ち着きます。

また、「Corazon LED TAIL LAMP」もイイです。
外車っぽくオシャレなのもありますが、バックランプがメチャ明るい!バックフォグよりも明るいのにはビックリしました。
たぶん、後ろに居てバックランプが点いたら必ず目を背けるでしょう。(^_^;


で、今回のオフ会には間に合わなかったものの、近日ついに車高調を入れられるということで、、、不要になるコレをshingo-goさんから譲って頂きました。\(^o^)/



そう、ダイソーのシリコンケーキ型。
徳島のダイソーでは見かけない(入手できない)スバル車乗りの定番モノです。(≧▽≦)


そうこうしている内に、次々と参加者が集まり始め、



遅れて来られる1名を除いて参加予定者(7名)が集合しました。
ということで、一先ず食事と部活動へ。。。



2Fフードコートで各自思い思いのモノを食べ、サーティーワンで部活動。
7人に対してアイスのカップが8つあるのは、黒猫小豆さんが遅れて来られる方の分も買われているから。(丁度、到着された模様。中々、気の利く優しい方ですね。)


駐車場へ戻ると最後の1名の方も到着されており、ようやく参加予定者全員が揃いました。



今回新たに参加頂いたのは、、、

左上、JohnDoeさん(レヴォーグ 白 DBA-VM4)、ノーマルが身上とのことですが、ダイヤトーンナビとダイヤトーンスピーカーが奏でる音は素晴らしいの一言でした。

左下、SeRiさん(フォレスター 白 DBA-SJG)、紅一点まずはドロースティフナー?それともテール交換からかなぁ。スバリス徳島の横断幕(?)めちゃ良かったです。更に見事なまでの行動力には脱帽でした。

右上、かずロック さん(86 黒 DBA-A2E8)、FRPボンネットやらヴァレンティのテールやら何やかんやと、とにかくカッチョ良かったです。やっぱりイジれる車はイイですね。

右下、いさっちさん(レガシィツーリングワゴン 黒 TA-BP5)、威圧感バリバリ、指一本すら入らないタイヤハウスのクリアランスには感心することしきりでしたよ。


そして、スバリス徳島の既存メンバー、、、



左上、shingo-goさん、相変わらずどんどん進化してます。TEINの車高調楽しみですねぇ。

左下、黒猫小豆さん、Newホイールカッコよかったです。

右上、maro1218さん、マフラーの共振、防音対策頑張って下さい。また参考にさせて頂きます。

右下、私、完全に金欠で、もっぱら維持りに勤しんでいます。(^_^;


最後に記念写真を全員で。
といっても、全員が写真に写るのは難しいですよね?

そこで、SeRiさんがちょっとしたアイテムを手作りしてくれてました。
そう、横断幕(と私が勝手に言ってる)の前に皆のキーを並べれば、全員が写真に入れると。。。
みんカラのどなたかがやられていたアイデアを拝借したとのことでしたが、皆テンション上がりまくりました。\(◎o◎)/!



同じようなキーが並んでるのでどれが誰のキーか分からないと思いますが、、、
でも、それでいいんです!
敢えて、説明はしません!

何故なら、参加者には分かるから。(^^♪


まぁ、そんなこんなで、そろそろお開きかぁ。。。
と思いきや、

スバリス徳島オフの熱い夜は、まだまだ終わりませんでした・・・(笑)

車談議にふける一団の前を、一台のフォレスターが・・・ゆっくりと通り過ぎて行ったのです。

「あ~、あのテール!」コリン?とか何とか
言うなり、SeRiさんがそのフォレスターを追いかけて行ってしまいました。Σ(・□・;)


・・・どこまで行ったのか帰ってこない。(^_^;


暫く、ホント暫くしてですが、こちらへ向かって来る一台のフォレスター。。。
助手席には、、、

ん???

SeRiさんの姿が。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

そう、彼女は逆ナン・・・いやもとい。(^_^;
見事に先ほどのフォレスターをハントして帰って来たのです。

ハントされた幸運(不運?)な彼は、
asazouさん(フォレスター 2.0XT EyeSight)です。



で、SeRiさんを駆り立てさせたのが、このテール。



どうやら、通り過ぎる際、asazouさんも気にはなったらしいのですが、、、
ハイドラ入れても反応無しだし、用事もあるしスルーしようとされたみたいです。

スバリス徳島の参加者は誰一人としてハイドラは入れてませんでした。(>_<)

まぁ、いかにもな一団が居る訳ですから、仕方ないですかね。

何はともあれ、これでasazouさんもスバリス徳島メンバー入り確定。ヽ(^。^)ノ

そうこうしている内にいつもの如く、閉店を告げるアナウンスが流れ始めオフ会はお開きとなりました。

あ、何人かはこの後も場所を変えてもう暫くオフ会を楽しんだようです。

最初3人から始まったオフ会が早くも9人に。
これからも益々友達の輪が広がって行くといいな。と思う今日この頃です。

参加された皆さまお疲れ様でした。&これからも宜しくお願いします。m(_ _)m
また、ブログの写真ですが、参加者の皆さんが撮られたものを使わせて頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m

ではまた。
Posted at 2015/09/29 09:39:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年08月20日 イイね!

慣らしに思う…(-.-;)y-~~~

慣らしに思う…(-.-;)y-~~~お盆を通して、地獄の14連勤が終わり、暫く呆けていましたが、少しやる気が出てきたので、久しぶりにブログを書きます。

画像無し。文字ばかりでゴメンなさい。


唐突ですが、今日は、「慣らし」について。
「慣らし」と言うと、必要だとか不要だとか、色々議論のあるところですが、、、

このブログは「必要」という立場で記載します。
ですので、「不要」と考えられている方はスルーして下さい。m(_ _)m


前置きはこれぐらいにして、ここから本題です。

最近、3,000回転とか、X,XXX回転縛りでX,XXXKm走行し、慣らし終了といったブログをよく見かけるのですが、私の頭の中では???が飛び交っています。

何が???か…と言うと、、、
例えば、3,000回転縛りで1,000Km慣らした後、全開走行を解禁したら。。。

素朴な疑問として、3,000回転以上はいきなりぶっつけ本番で使うの?( ゚Д゚)

ということです。

慣らし肯定派の方なら、少なからず違和感を感じませんかね…(^_^;

慣らしに正解も不正解も無いとは思います。
多分に自己満足的要素が強いので。

ただ、ホントにキチンと慣らしたエンジンは今も昔も明らかに一味も二味も違いますし、過走行になった時に歴然とした差が現れます。

どうせ慣らしをやるなら、レブリミットまでキチンと慣らしたらどうかな・・・と。

私なんぞは思ってしまいます。

まぁ、「慣らし」とかのキーワードで、ググったりすれば、やり方が色々出て来ますが、参考までに私のやり方をご紹介します。

ちなみに、このやり方は私が初めて新車(約11年前)を手に入れた頃、(恐らく)皆さん同様に

「どうやって慣らしをすればいいのか?」

ということで悩み、インターネット上を色々物色して、自分が理解・納得できた他の方の方法の受け売りです。

ということで、「慣らし」の方法ですが、、、

先ずは、2,000回転縛りでスタートし、走行200Km毎に1,000回転ずつ縛りを上げて行きます。

分かり易く書くと、

(1)ODD:200Kmまで2,000回転
(2)ODD:400Kmまで3,000回転
(3)ODD:600Kmまで4,000回転
(4)ODD:800Kmまで5,000回転
(5)ODD:800Km以上でレブリミットまで
(6)ODD:1,000Kmでエンジンオイルとエレメントを交換して慣らし終了。

という感じです。

【注意】
・ある回転数に固定して一定距離走るような慣らし方ではありません。縛りの範囲内で満遍なく回すということです。

もし、3,000Km慣らしをされたい場合は、各縛りの走行距離を600Km毎にする等されれば良いと思います。

ホントはデフやCVTオイルも交換した方がイイのですが、色々な事情で今回のS4は見送りました。

一応、8/23(日)のお客様感謝デイでデフオイルは交換予定です。
ただ、CVTオイルについては、私の寺ではメンテナンスフリーということで交換して貰えません。( ノД`)シクシク…

目標は10,000Kmでの交換ですが、ちょっと届かないかも。(^_^;


最後に「慣らし」がなぜ必要だと考えるのか?
私の考えを少し。

昔より工作精度が格段に上がったことで、「慣らし」は不要とする方もいらっしゃいますが、初回オイル交換をされる際、ぜひその使用済みオイルを観察してみて下さい。

金属粉が少なからず含まれていて、ザラザラとした感触を確かめられると思います。
これらは、エンジンオイルだけの話では無く、デフやミッションも同様です。

所詮人間が作った物ですので、どれだけ工作精度が上がっても駆動部分(エンジンだけではありません)には必ず摩擦が生じ、削ったり削られたり(俗にいうアタリを付ける)ということが起こります。

つまり、「慣らし」によって予めアタリを付けておくことで、なるべく各部へのダメージを軽減(無くすことはできませんがより長く良い状態を保つ)させることができる。

と、私は考えています。

また、車を乗り換える際、その車の特性(挙動とか死角とパワーとか諸々)にドライバー自身が慣れる期間にもなりますよね。(^_-)

長くなりましたが、「慣らし」についてはこんなところです。
ではでは。
Posted at 2015/08/20 21:58:11 | コメント(33) | トラックバック(0) | ノウハウ | クルマ

プロフィール

「@まおうアニキ 有名人ですねぇ。(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   05/04 18:15
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation