• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

な~んだ。要するに値上げか。。。(;´Д`)

な~んだ。要するに値上げか。。。(;´Д`)すみません。
車ネタではありません。興味の無い方はスルーをお願いします。m(_ _)m









先日来、お友達の「何してる?」なんかで見かけた・・・

コチラ。



ペプシ(すみません。私はZERO派です。)の新製品?

「pepsi STRONG 5.0GV ZERO」

です。

一応、うたい文句は「ペプシ史上最強炭酸」とか「強力カフェイン」とか・・・

飲んだ感じとしては、、、
皆さんの感想同様に、多少、炭酸が強くなったかなぁ・・・ぐらい。
カフェインについても・・・私は元々一日にコーヒーを何杯も飲みますので、特筆するべきことも無く。。。

でした。(;^_^A


まぁ、それはさておき、本題なのですが、、、

今までのコレ



と比べると、少し違和感が・・・



はい。実は、ボトルの背が低くなっています。
強炭酸用にボトルをリファインしたからかなぁ。と・・・

しげしげとボトルを眺めていると。(・_・)……ン?


内容量:490ml


って、、、前のと比べたら、「10ml」減ってるじゃん。。。∑(゚ω゚ノ)ノ

買った価格は、前のモノと同じなので、実質的には、


「値上げ」


ということですね。(;^_^A


それから、もう一つ。
私がよく噛んでるコチラのガム。



も、このように、、、
パッケージが変わった(普通の蓋以外に小さな取り出し口が付いた)



のですが、価格は据え置き。

しか~し!
これも、内容量は「150g」から「140g」に減ってたりします。(;^_^A

マーケティングではよく行われる目くらましですが。。。
たかが、「10ml」や「10g」、でも、消費者としては・・・ (-_-;)彡ビミョー

ですね。


ちなみに、これが良いとか悪いとか言うつもりはありませんので誤解無きよう。(^_-)


ではまた。
Posted at 2016/06/30 17:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ショッピング
2016年06月23日 イイね!

大規模ハイドラチェックポイント補完計画発動!(^^♪

大規模ハイドラチェックポイント補完計画発動!(^^♪いつもいつもの事ですが・・・
またまた一週間ほど遅れてのブログ投稿です。(;^_^A

先週の2016/6/15(火)~16(木)は、年に1度あるかないか(普通なら)という年休を使わず二連休となるダブル公休でした。\(^o^)/

ということで、予てから妄想していた


大規模ハイドラチェックポイント補完計画


を発動!し、
超ロングドライブに行ってきました。


今回の大まかな計画(目標)としては、、、


道の駅:高知県コンプリート

観光名所巡り高知県コンプリート

愛媛県最遠部(私の居住地より)のチェックポイント獲得


です。

出発は、2016/6/14(月)の20:00頃。
仕事は11:00頃に終わっていましたが、走り易い時間まで昼寝?をしてこの時間に出発しました。

この日は、一先ず須崎の道の駅「かわうその里すさき」を目指します。

徳島県道13号線、国道192号線、国道32号線などを経由して高知県入り。
走った経路は、こんな感じです。



途中、取りこぼしていた「春野総合運動公園」(都市公園100選)を無事ゲット!

ついでと言っては何ですが・・・

四国八十八ヵ所第三十四番札所「本尾山 朱雀院 種間寺」
四国八十八ヵ所第三十五番札所「醫王山 鏡池院 清滝寺」

もゲット!し、

「かわうその里すさき」には1:30頃到着。
とりあえず仮眠(車中泊)を取ります。


目が覚めたのは、3:50頃。
蒸し暑さ、国道ぶちのため車の音がうるさい、昼寝した、、、
などの理由から余り寝られませんでした。(^_^;

まぁ、この時間なら道も空いてるし、、、
早速、出発です。

走った経路(道の駅:あぐり窪川まで)はこんな感じ。



獲得したチェックポイント(IC・駅は除く、並びは獲得順)は・・・

安徳水(名水100選)
筏津ダム
国道197号(日本の道100選)
布施ヶ坂(道の駅:高知県)
ゆすはら(道の駅:高知県)
日吉夢産地(道の駅:愛媛県)
広見森の三角ぼうし(道の駅:愛媛県)
虹の森公園まつの(道の駅:愛媛県)
四万十川学習センターおさかな館(水族館:愛媛県)
四万十とおわ(道の駅:高知県)
四万十川(名水100選)
四万十大正(道の駅:高知県)
四国八十八ヵ所第三十七番札所「藤井山 五智院 岩本寺」
あぐり窪川(道の駅:高知県)



「あぐり窪川」に着いたのは、9:30過ぎ。
で、休憩と以降の走行ルートを検討するため、ハイドラを終了させました。

30分ほど休憩し、
10:00頃再びハイドラを起動して出発。

今日の泊地を佐田岬に定め、西へと走ります。
走行経路はこんな感じ。



獲得したチェックポイント(IC・駅は除く、並びは獲得順)は・・・

なぶら土佐佐賀(道の駅:高知県)
ビオスおおがた(道の駅:高知県)
トンボ王国(水族館:高知県)
四万十川・佐田沈下橋(観光名所:高知県)


ちなみに、佐田沈下橋はこんな所です。
他の観光名所(室戸岬、桂浜)に比べると、個人的には超ビミョーな場所でした。(^_^;



それはさておき、ここで、



無事に「観光名所巡り 高知県」バッジをゲット!
です。

そして、再び走り出します。

以布利ダム
足摺岬
四国八十八ヵ所第三十八番札所「蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺」
めじかの里土佐清水(道の駅:高知県)
足摺海洋館(水族館:高知県)
足摺サニーロード(日本の道100選)
大月(道の駅:高知県)
すくも(道の駅:高知県)
四国八十八ヵ所第三十九番札所「赤亀山 寺山院 延光寺」
みしょうMIC(道の駅:愛媛県)
宇和海展望タワー
四国八十八ヵ所第四十番札所「平城山 薬師院 観自在寺」
南レク街路(日本の道100選)
南楽園(都市公園100選)
宇和島城
うわじま きさいや広場(道の駅:愛媛県)
須賀川ダム
和霊神社
みま(道の駅:愛媛県)
四国八十八ヵ所第四十一番札所「稲荷山 護国院 龍光寺」
四国八十八ヵ所第四十二番札所「一カ山 毘盧舎那院 仏木寺」
観音水(名水100選)
どんぶり館(道の駅:愛媛県)
四国八十八ヵ所第四十三番札所「源光山 円手院 明石寺」
大洲城
八幡浜みなっと(道の駅:愛媛県)
伊方ダム
伊方きらら館(道の駅:愛媛県)
佐田岬メロディーライン(観光名所:愛媛県)
みかんの花咲く丘(メロディーライン)
瀬戸町農業公園(道の駅:愛媛県)
佐田岬



佐田岬に着いたのは、22:20頃。
途中、コンビニで買っておいた弁当を食べ、23:00頃就寝(車中泊)しました。

翌朝目覚めたのは5:00頃。
昨夜の風と雨はおさまり、取りあえず写真を一枚。(佐田岬)
岬の灯台までは、駐車場から更に1.8Km(徒歩)あります。
が、チェックポイントは取れているので、私は行っていません。(^_^;



さっさと、朝食のパンを食べ。
5:30頃佐田岬を出発しました。

一先ずの目的地「小松オアシス」(道の駅:愛媛県)を目指して東へ走ります。
走行経路はこんな感じ。



獲得したチェックポイント(IC・駅・重複ポイントは除く、並びは獲得順)は・・・

長浜大橋(名橋100選)
ふたみ(道の駅:愛媛県)
内子フレッシュパークからり(道の駅:愛媛県)
清流の里ひじかわ(道の駅:愛媛県)
鹿野川ダム
きなはい屋しろかわ(道の駅:愛媛県)
山鳥坂ダム
御幸の橋(名橋100選)
小田の郷(道の駅:愛媛県)
内子町立大瀬中学校(建築100選)
高中池
八日市道路(日本の道100選)
ひろた(道の駅:愛媛県)
天空の郷さんさん(道の駅:愛媛県)
えひめこどもの城
愛媛県立とべ動物園
杖の淵(名水100選)
四国八十八ヵ所第四十八番札所「清滝山 安養院 西林寺」
伊豫豆比古命神社
松山空港
愛媛県松山市(県庁所在地)
松山城
城山公園(都市公園100選)
愛媛縣護國神社
道後温泉(観光名所)
湯築城
志河川ダム
池ノ谷池
四国八十八ヵ所第六十一番札所「栴檀山 教王院 香園寺」
小松オアシス(道の駅:愛媛県)



一応の目的地、「小松オアシス」に着いたのは、16:30頃。
ここで、以降のルートの検討(基本的には自宅へ帰る方向)と今回初の部活動を。(笑)



はい。
名物の「いよかんソフト」です。
ほんのり、いよかんの香りがして酸味も強くなく美味しかったですよ。(^^♪

20分ほどの休憩後、
16:50頃、「小松オアシス」を出発。

自宅を最終目的地として、最後のひと踏ん張りです。┌(`・_・´)┐
走行経路はこんな感じ。



獲得したチェックポイント(IC・駅・重複ポイントは除く、並びは獲得順)は・・・

四国八十八ヵ所第六十二番札所「天養山 観音院 宝寿寺」
四国八十八ヵ所第六十三番札所「密教山 胎蔵院 吉祥寺」
うちぬき(名水100選)
伊曽乃神社

木の香(道の駅:高知県)

ここで、ようやく、、、
今回の目的の一つだった、、、



「道の駅:高知県コンプリート」バッジをゲットできました。\(^o^)/
効率的に回るために、獲得がこのタイミングとなりました。

で、喜びも束の間、再び走り出します。(^_^;

新居浜市立別子銅山記念図書館(建築100選)
マイントピア別子(道の駅:愛媛県)
鹿森ダム


と、ここまでチェックポイントをゲットして、今回のチェックポイント補完計画は終了とし、
この後、新居浜ICから高速に上がり、一気に自宅まで帰って来ました。

自宅に辿り着いたのは、21:00過ぎ。
ブログをまとめる気力も時間もなく、ソッコーで爆睡しました。<(((~ρ~)))>グァーゴォーグァーゴォー・・・


最後になりますが、今回気付いた事とまとめを少々。

道の駅が2カ所ほど、まだチェックポイントとして登録されていないようです。

1カ所目は、



「よって西土佐」(高知県)

と、2カ所目は、、、



「津島やすらぎの里」(愛媛県、写真はネットより拝借)
です。

まぁ、その内登録されるのでしょうが、、、
登録された時、それ以前に訪れていた人はどうなるのでしょう?
たぶん、もう一度行かないとダメなんでしょうね・・・と考えると少し切ない。。。(-。-)y-゜゜゜


それから、、、
今回もやらかしてしまいました。(;^_^A
何か?

「佐田の沈下橋」と混同していて「一斗俵沈下橋」(名橋100選)を取りこぼし

てしまいました。( ノД`)シクシク…
まぁ、また折を見てリベンジします。


あと、今回のドライブの数値的なところを少し。


総走行距離:1,394Km(内高速道路は約116Km)

総給油量:98.89ℓ

最高燃費(満タン法):約15.0Km/ℓ

通算燃費(満タン法):約14.1Km/ℓ



ほぼ、一般道オンリーでかつ一部(松山市内)渋滞にハマりつつもイイ数字が出ました。
S4での自己最高記録(燃費)です。\(^o^)/


次は愛媛県の北方面(今治)と四国八十八ヵ所かなぁ・・・
まだまだ先は長いので、ボチボチやっていきます。(^_^;


ではまた。
Posted at 2016/06/23 23:26:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年06月02日 イイね!

行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(後編)

行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(後編)このブログは

「行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(前編)」

からの続きです。

今回は、大雨&濃霧、しかも夜間だったり、早朝だったりと、私に余裕が全く無かったため、現地の写真は全然ありません。ごめんなさい。<m(__)m>



小豆島から高松に戻ったのが15:50頃。

早速、「チェックポイント補完計画」始動です!

まぁ、そんな大層な計画でも無いのですが、、、(^_^;

実は、今回の休みで「小豆島」へ行くか「高知(足摺岬方面)」と「愛媛(佐田岬方面)」へ行くか、、、
直前まで悩んでおりまして・・・

思いがけず、「小豆島」訪問が早めに終わったため、要らぬ野心が芽生えてしまったのです。

「佐田岬」は無理でも「足摺岬」辺りまでなら行けるかも・・・と。(;^_^A


ということで、高知方面を目指す訳ですが、、、

その前に、道すがら「香川のチェックポイント」も取っておこうと。
我ながらホント欲深いですね。(∀`*ゞ)エヘヘ

目的地は、「田村神社 (香川県)」でしたが、近くにある「四国八十八カ所 第83番札所 一宮寺」もついでにゲット出来てしましました。

で、ここで、お腹がグーグーと鳴り出しまして。

時計は既に16時を軽く回っています。
そう言えば・・・朝飯も昼飯も食って無かったなぁ・・・と。(^_^;

ベタな所ですが、道中、目についた



「はなまるうどん 高松円座店」(写真はネット上より拝借)で、

肉ぶっかけ中(冷)、おにぎり2個、鳥天、唐揚げ

ガッツリ(会計は軽く千円オーバー)頂きました。(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪


食後は一服する間も惜しんで、最寄りの高松西ICから高速に乗り、一路、高知を目指します。

途中の川之江JCTを通過する際に

「飼谷池」

をゲット!し、

大豊ICで高速を下りて、

四国の水瓶、「早明浦」ダムと、道の駅「土佐さめうら」をゲット!

国道32号線まで戻り、途中から再び脇道へ、

「穴内川」ダムをゲット!

再び国道32号線まで戻り、「高知空港」方面へ分岐して向かう道すがら、

「新池」

をゲット!(これは想定外)

そして、予定通り「高知龍馬空港」「高知県立のいち動物公園」をゲット!し、
高知市内方面へ

「土佐神社」
「四国八十八カ所 第30番札所 善楽寺」
「播磨屋橋(名橋)」
「高知城(天守有名城)」
「高知県庁」
「追手筋(日本の道100選)」
「山内神社」
「潮江天満宮」
「わんぱーくこうちアニマルランド」
「高知県護国神社」
「桂浜水族館」
「桂浜・坂本竜馬像(観光名所)」

を次々とゲット!

いよいよ西へとS4を走らせます。

「いの町紙の博物館(公共建築100選)」
「土佐和紙工芸村(道の駅)」
「633美の里(道の駅)」

をゲット!したところで、
「春野総合運動公園(都市公園)」の取り忘れに気付きました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

が、時計は既に23時30分を軽く回っており・・・
起床から20時間(ほぼ徹夜)を過ぎ、おじさんは正直ヘロヘロでして。(^_^;

このまま西へ向かうか・・・「春野総合運動公園(都市公園)」を取りに戻って帰るか・・・それともこのまま帰るか・・・

の三択を暫しグルグルと考え。(-_-;ウーン

途中のどこかで寝て(仮眠)「足摺岬」まで行ったとしても、その日中に「徳島」まで帰り、更にその翌日早朝から仕事に行く自信が無い。
「春野総合運動公園(都市公園)」だけ取りに戻るのも無駄が多いし、体力的にもキツイ。

ということで、、、
残念ではありますが、そのまま「帰る」ことを選択しました。

と言っても、「徳島」まではとても帰れませんので、国道439号線を走って道の駅「土佐さめうら」まで戻ることに。


到着したのは、日付が変わってからでした。。。(ollllll_ _)o ドテ

取りあえず、常備してある「アイマスク」を装着してソッコーで仮眠です。
ちなみに、道の駅「土佐さめうら」にはコインシャワー室がありました。が、勿論利用するような余力があるはずもなく・・・です。(^_^;

走った経路はこんな感じ。



多分、自宅から小豆島を経由してここまで、500Kmは優に走っていると思います。(;^_^A


目覚ましをセットしていた訳ではありませんが、目が覚めたのは4時30分頃。
少し体力が回復したこともあって、またまた良からぬ虫がウズウズと。

帰り道すがら、またチェックポイント取りに・・・(滝汗)

目指したのは、愛媛県の道の駅「霧の森」です。

新宮ICのそばなので、高速を使えばいいものを、余裕をこいて県道5号線(高知、愛媛とも)を走り向かうことに。。。

しかし、これがとんでも無い道でして・・・
最初こそ片側1車線でまぁまぁキレイな道だったのですが、山に入るなり荒れ放題の道が・・・
まず車の対向は無理(と言うか、車幅一杯一杯の所も)、路面は荒れ枯れ木などが散乱しており、細心の注意を払いつつ走らないと危険な道
でした。

私の知る中では「県道1号線(徳島・香川)の大坂峠」をもっと長く酷くした感じ。

なので、道の駅「霧の森」に着いたのは、6時を回っていました。
高速を使っていれば、5時過ぎには着いていたんでしょうね。(笑)

で、そこから近くの「新宮」ダムをゲット!し、、、

これで帰ればいいものを、ついでに「柳瀬」ダムも取りに・・・
国道(319号線)沿いということで、楽観していたのですが、、、
ここも、まさかまさかの素晴らしい「酷道」でして。。。ウソ……(l|゚Д゚l|l)……ッ!!!

早朝だったため多少助かりましたが、途中、大型トラック(12m)1台、普通車3台との対抗は冷や汗ものでした。

まぁ、そんなこんなで、どうにか「柳瀬」ダムもゲット!

出来ました。

当初はそのまま、国道319号線を走って、道の駅「マイントピア別子」やその周辺を回って帰ろうと考えていたのですが、、、

正直、性も根も尽き果てまして・・・
そこからは、国道11号線方面へ進路を変え、国道192号線を経由して池田ICから高速に上がって、一気に家まで帰って来ました。

走った経路はこんな感じです。



はぁぁぁ。。。
しかし、疲れました。(; ̄д ̄)ハァ↓↓

自宅に帰ってからは、もちろん爆睡です。(笑)


さて、、、
皆さんは、お気づきでしょうか?

私は、今まで「ダム」を意図的(目的地)には回っていなかったのですが、今回はダムを取りに行っています。

その理由は、、、



いつの間にか、知らぬ間に「ダム」が上級になっていたから。
です。(笑)

ただ、私は「ダム」マニアでは無いので、これからは「ダム公園」などのある大きめのダムのみにするか、道すがら取れたものだけにしようかと・・・思っています。

ぢゃないと、車が傷だらけになったり、抜き差しならない状況になりかねないし・・・
と、、、身の危険すら感じたためです。(;^_^A

しかし、マジやばいです!
完全に「ハイドラ」中毒かも。。。


ではまた。
Posted at 2016/06/02 10:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年06月01日 イイね!

行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(前編)

行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(前編)いつもいつもの事ながら・・・こんどは先月の話になりますが・・・(^_^;

公休(2016/5/25)と年休(2016/5/26)を利用して、
1泊2日でハイドラのチェックポイントを取りに行って来ました。(≧▽≦)

今回の第一目的は・・・

香川県の道の駅コンプリートです!p(*`・ω・´*)q


香川県にはこのように道の駅が18カ所(画像はネット上より拝借・加工)あり、



既に、小豆島の3カ所(小豆島オリーブ公園、小豆島ふるさと村、大阪城残石記念公園)を除く、15カ所はゲット済みでした。

ということで、気合いを入れて。

小豆島に行って来ました!\(^o^)/


まずは、2016/5/25(水)朝4時に起床。自宅を4時40分頃出ました。

えらく早い出発ですが、、、
乗船予定のフェリーが高松発6時15分のためです。

平日なので特に予約をしている訳ではありませんが、
乗るつもりのジャンボフェリーは便数が少なく、これを逃すと14:30発までありません。(^_^;

香川(高松)から小豆島へ渡るには数社のフェリーが運航しており、ジャンボフェリーよりも便利(1日15便)な会社もあるのですが・・・

ジャンボフェリーでは、5/14(土)から往復利用で片道無料という、このようなキャンペーンを



やっておりまして、お得感に釣られました。(^_^;
ちなみに、他社は片道6,210円ですが、ジャンボフェリーは3,990円と更に安いんです。


話しが少々横道に逸れましたが、、、
板野ICから高松道を順調に走り、乗船場所の高松東港には5時40頃到着。

乗船券を購入して、しばし待ち。
6時頃から乗船が始まり・・・15分ほど遅れての出港となりました。



小豆島までは約1時間ほどの船旅で、7時45分頃無事に坂手港へ到着しました。

ソッコーでチェックポイント取りに走り出したため、到着時の写真はありません。
ごめんなさい。m(_ _)m


今回は、中々来れない小豆島。
ということで、道の駅は勿論ですが、ダムや日本の道100選、昭和の名水100選など事前確認できた場所は全て回りました。

あいにくの雨模様であまり多くの写真はありませんが、、、


絶対外せない道の駅1カ所目



「大阪城残石記念公園」


そして2カ所目



「小豆島ふるさと村」

ここでは、独り部活動も。
小豆島というと、しょうゆソフトが有名でしょうが、、、
私には、う~ん。(^_^;

なので・・・


はい。


小豆島産の「すもも」を使ったソフトにしました。(^_^;
酸味は強くなく、ほのかに「すもも」の香りもして美味しかったですよ。(*^_^*)


そして、いよいよ3カ所目



「小豆島オリーブ公園」

をゲットして、


計画通り、無事に

「道の駅:香川県コンプリート」バッジをゲット!

しました。\(^o^)/


ちなみに、これ以外に小豆島で取得したチェックポイントは・・・

名水100選:1カ所
 湯船の水

道100選:1カ所
 内海ブルーライン

ダム:5カ所
 粟地、内海(再)、吉田、殿川、中山池



そして、、、ここまでで走った経路は・・・



となりました。

余談ですが・・・
途中でドライブ終了→何してる?に投稿する際、走行地図(画像)を貼り付けてアップ出来ないことが最近よくあります。

文字情報だけのアップで何のことやら分からないのに を頂いた皆さま有難うございました。m(_ _)m
しかし・・・どうしてなんでしょうねぇ。
ご存知な方、いらっしゃいましたらご教授下さい。<m(__)m>


さてさて、話を元に戻しまして、、、

全て(注:私の知る限り)のチェックポイントを回り終えたのが13:30頃。
もっと時間かかるかなぁ・・・と思っていたのに大誤算です。

これに対して帰りの船は17:15分発だし・・・

このままユックリ観光でも良かったのですが、一人旅ゆえどこに行っても寂しすぎます。(T_T)
時間もまだまだ早いですし。。。

ということで、欲張って「チェックポイント補完計画」発動です!(;^_^A


片道無料で帰れるこの半券を



記憶より強制失念!(ll゚д゚ll)


予定を強制変更!!

14:45発のこちらのフェリーで



小豆島(写真は土庄港のフェリー船上から)に別れを告げ



再び高松へと戻りました。(≧▽≦)

少々長くなりましたので、「チェックポイント補完計画」は後編で。(^_-)
まぁ、そんなもったいぶるような御大層なものでもありませんが。。。


ではまた。
Posted at 2016/06/01 22:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年05月17日 イイね!

年イチの納付と、小物着弾!(^_^;

年イチの納付と、小物着弾!(^_^;嫌なモノはサッサと済ませないと・・・

ということで、



この通り。
本日、年に一度の「自動車税」を納付して来ました。



BM9に比べれば排気量が小さい(2.5L→2.0L)分、約1樋口ほどお安いとはいえ・・・

ボーナス後暫くしてから・・・はたまたボーナス前のこの時期、正直この出費は痛いですよね。。。(*´Д`)=3ハァ・・・



そして、少々話は前後しますが・・・昨晩、

納期未定で注文していたコチラ



が着弾!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

心待ちにはしていたけれど・・・正直もう一カ月あとでも良かったなぁ・・・と。(^_^;

一応、DIYで取付予定ですが、

少々やりたいことがあるので取付自体は少し先になります。

勘のイイ方なら私が何を考えているか分かると思いますが。。。( ̄b ̄)シーーッ!!


ではまた。
Posted at 2016/05/17 17:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@まおうアニキ 有名人ですねぇ。(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   05/04 18:15
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation