
昨日の事ですが、
「明日は休み。洗車して・・・DIYして・・・買い物行って・・・」と考えていた時、、、
ふと、思いついたのです。
そう言えば、徳島道と高松道、繋がったよな。。。
これが、現在の四国の高速道路網(一部高速と言わない部分もありますが)です。
今まで徳島道と高松道は繋がっていなかったのですが、鳴門にJCTが出来たことで今年繋がったんです。
で、何を思いついたかと言いますと・・・
感の良い方なら既に分かってしまったかもしれませんが、、、
繋がっているということは、上がったICの一つ手前とか先のICへ行くのに、近道(最短)では無く、遠回りしても料金はその一区間分ではないか?
ということです。
山手線とか大阪環状線をご存知の方なら理解は早いと思います。
確か、他県の高速道路でも同じようなことをやられている方がいらっしゃったように記憶しています。
間違いなくイケる!(IC以外に料金所は無いし、上下線で料金所が異なるICも無いはず。)
と、九分九厘、自信はありましたが、実際にやってみないと・・・ですよね?(^_^;
まぁ、休みで時間に余裕があったので、今日、やってみました。
(単純に暇だっただけです。)
これが、スタート時点のメーター。(ODD:12,025Km)
最寄りの藍住ICから高速へ上がり、徳島方面へ(左回り)。
鳴門JCTを抜けて、一路、高松方面へ走ります。
途中、昼食のため、
「津田の松原SA」で停車。
何を食べたか?ご想像にお任せします。( *´艸`)
昼食後、再び高松方面~坂出JCTをパスし愛媛方面へとひた走ります。
そこで、ある事を忘れていることを思い出し、、、「豊浜SA」で一旦停車。
何を忘れていたかというと・・・
はい。独り部活動。(^^♪
ミックスソフトクリーム300円也。
お味は・・・う~ん、、、まぁ、普通でした。
部活動終了後、再び走り出し、川之江JCTを徳島・高知道方面へ。
更に、川之江東JCTを徳島方面へ走ります。
順調に池田ICを過ぎ、少々尿意を催して来たため「吉野川SA」に停車。
用をたしたら、さっさとGO!です。
再び、徳島方面へとひた走り、土成ICで高速を降りました。
その後、給油と買い物を済ませ、自宅に着いた時のメーターがコレです。
ODD:12,259Km。
ということで、走行距離は234Km。高速道路上は220Kmちょっとかな。
で、肝心の料金ですが、やっぱり・・・520円でした。(*^^)v
ただし、ここからが
【重要】です!
家に帰ってちょっと調べたのですが、私がやったこの行為、ホントはダメっぽいです。( ゚Д゚)
NEXCO西日本のホームページでこんなの見つけてしまいました。(*´Д`)=3ハァ・・・
--- 引用ここから ---
周回走行や迂回走行をされた場合、出口料金所では開閉バーが開かないことがありますので、係員のいるレーンをご利用いただき、走行経路を係員にお申し出ください。
出口料金所がスマートICの場合は、出口に設置されているインターホンで係員をお呼びください。
この場合、実際の走行経路に応じた通行料金をいただくこととなります。
なお、走行経路の確認と経路に応じた通行料金の計算のため、通常よりお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
--- 引用ここまで ---
ということで、善良な皆さんは
決してマネをしないで下さい。
ちなみに、私は?
NEXCO西日本さんが調査されて、もし請求されればキチンとお支払いするつもりです。
あくまで、請求・さ・れ・れ・ば、、、の話しですが。。。(^_^;
ではまた。
Posted at 2015/11/11 22:23:31 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ