• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grayghost.f23のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

雪道走行用のチェーンはどのタイヤに付ける?

雪道走行用のチェーンはどのタイヤに付ける?皆さん、こんにちは。(^^)/
いつぶりのブログか記憶も定かで無いほど久しぶりのブログですが。(;^_^A

今年も残すところあと2ヵ月ちょっと。
もうすぐ冬がやって来ますね。



冬が好きな方、嫌いな方、色々いらっしゃると思いますが、人と同様に車もボチボチ支度が必要。

支度と言っても、オイルの粘度を下げるとか、スタッドレスタイヤに履き替えるとか、色々ありますが、今日はタイヤチェーンの話をさせて頂きます。

えぇ~、今どきチェーン???
って思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、スタッドレスタイヤを履いていてもチェーン規制にかかったら付けない訳には行きませんからね。(((uдu*)ゥンゥン

さて、皆さんはご自分の車にチェーンを付ける場合、どのタイヤに付ければイイのかご存知でしょうか?

例えば、

FF(前輪駆動)車なら前輪に。

FR(後輪駆動)車なら後輪に。

という具合に、基本的にはトルクの大きな駆動輪に付けることになります。(注意:もしかすると例外な車種もあるかもしれませんので、念のためマニュアルなどで確認して下さいね。

で、問題なのは、AWD(4WD)な私の車。。。

「WRX S4」は「VTD-AWD」という駆動システムを採用していて、センターデフによってイニシャルトルクを前45:後55に不等配分しているんですが・・・

選択肢は3つ。ですよね。
 1. 後輪
 2. 前輪
 3. 全輪(4輪すべて)

先の「基本的にはトルクの大きな駆動輪に付ける」に倣えば、後輪にチェーンを付ければイイ!(・・?

と言うことになりますが、早合点してはいけません。

私の車の正解は、

「前輪」

なんです。

何故か???
と言うのは、ごめんなさい。分かりません。(;^_^A

が、チェーンの装着輪はマニュアルに記載されていますので、特にAWD(4WD)車に乗られている方は一度確認してみて下さい。

ちなみに、考えるのが面倒くさいから、全輪に付けちゃえっ!
というのは、車を壊したり思わぬ挙動を引き起こして事故を起こす可能性が高いので絶対止めましょう。

ではまた。
Posted at 2020/10/11 20:08:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2018年03月15日 イイね!

最近の車は・・・充電制御車が多いですよ~(^^)/

最近の車は・・・充電制御車が多いですよ~(^^)/こん○○は。(^^)/
今日は随分と暖かかった徳島ですが、
あと1~2回は寒い日が来るのかな・・・

暑いのはイヤだけど、早く春が来ないかなぁ・・・と思う今日この頃ですが、皆様は如何お過ごしでしょうか。


さて、本日はお友達のブログを拝見していて、アレっ?

と思ったことがありまして、知識共有のためブログにさせて頂きました。


さて、何の話かと申しますと。。。

「充電制御車」

についてです。

以前、ブログで綴ったことがありますが、流れの中で書いたただけですし、
時間も随分経っていますので再度ご紹介させて頂きます。

ご存知な方は以降、スルーして下さい。(;^_^A


早速ですが、従来方式と充電制御方式を比較した図を。(画像はネットより拝借)

alt


このように、「充電制御システム」を搭載した車両は、必要な電力負荷が低く、
バッテリーに十分な電力がある時は、

「オルタネーター(発電機)を回さない」

んです。
(ただし、このような場合でもブレーキを踏んだりアクセルを抜いて減速する場合は発電します。)

じゃ、何のためにこんなことをするのか?
と言うと、図の中にも書かれていますが、見にくいかもしれませんので書くと。
全ては、

「燃費」

のためです。
オルタネーターを回すには、凡そエアコンのコンプレッサーを駆動させるのと同じぐらいのパワーが必要と聞いたことがあります(正確な所は知りません)し、各メーカーがこぞって搭載するぐらいなので効果は大きいのでしょう。

ただし、逆に考えると、そのしわ寄せは「バッテリー」に行ってる訳ですね。
残念なことに、よく有るカーバッテリーは短時間での充放電が得意ではありません。

なので、最近「バッテリー」の突然死が多く聞かれるのだと私は思っています。
(あくまで、私の周辺での話で、全メーカー全車種に共通する話ではありません。)

もちろん、「充電制御車」対応や「ハイブリッド車」対応のバッテリーが販売されていますし、
「充電制御車」には出荷段階から対応品が搭載されています。

ただ、これも従来のバッテリー構造を元に充放電能力を強化しているに過ぎないので、超高性能(短時間での充放電能力が高く劣化もしないという意味)なんだと妄想は抱かない方がイイと思います。(とは言え、交換時は対応品を選びましょうね。)

現状ではリチウムイオン電池なんかがイイかもしれませんが、振動でヤバイことになるかもしれませんし、高価なので一般車には現実的ではないでしょう。(現状でも車用のモノはあります。)

まぁ、この話はまた別ですね。(;^_^A

少々、話が横道に逸れてしまいましたが、
最近の車には、ほとんど搭載されていると言っても過言では無い

「充電制御システム」

ご自分の愛車がどうなのか、ご存知で無い方は、ぜひ一度確認をしてみて下さいね。(^_-)

ではまた。
Posted at 2018/03/15 22:19:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2015年06月11日 イイね!

Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 2,190万円!

Σ(゚д゚;) ヌオォ!? 2,190万円!車関係の情報サイトをサーフィンしてたら、

こんなタイトルの記事が・・・






「ホンダ、Moto GPマシンの公道仕様「RC213V‐S」を2,190万円で発売」







Σ(゚д゚;) ヌオォ!?


2,190万円


諭吉さんを2,190枚って、、、

ポルシェとかの


スーパーカー


買える金額じゃないかい???

高校生の頃はバイク雑誌とかを見て、二輪に憧れを抱いていた私ですが、
おっさんになってからは、とんとバイクに興味も無く。。。(あ、周りには好きな人たくさん居ますよ)


乾燥重量:160~170Kg、排気量:999ccで、標準159ps
サーキット用のキット付けると215ps以上


確かに、スーパーカーですね。

しかし、レース用の公道仕様バイクを市販すると、そんな金額になるのかぁ・・・

と、久しぶりにちょ~驚いたので、ブログネタにしてみました。(^_^;

興味のある方はリンク先(ホンダ)をご覧下さい。

ちなみに、私は二輪の免許が無いので買っても乗れません。
というか、それ以前にもちろん、

買えません

けどね。(^_^;
Posted at 2015/06/11 21:11:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 情報 | ニュース
2015年06月04日 イイね!

WRX レヴォーグ レガシィ インプレッサのリコール

WRX レヴォーグ レガシィ インプレッサのリコール既にブログなどでアップされてる方がいらっしゃいますが、
本日、スバルのホームページにリコール情報がアップされましたね。

連絡が来るまでは最終確定ではありませんが、車台番号から判断するに私のVAGも対象車のようです。


個人的にはどうということは無いのですが、

一応、リコールの内容(概要)を以下に記載しておきます。


[リコール内容の要約]
 ブレーキランプスイッチが故障した際に、「運転支援装置が利用できない」旨の警告が即座に表示されない問題があり、運転支援装置からの制御に対してブレーキが狙い通りにかからないおそれがある。

[改善方法]
 運転支援装置の制御プログラムを書き換え。


ということです。


まぁ、アイサイトに頼らず自分でちゃんと運転してれば大丈夫でしょう。(^_^;


詳細は、リンク先(富士重工業)を参照下さい。
Posted at 2015/06/04 19:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2015年04月30日 イイね!

燃費の誤差に思うこと(-.-;)

燃費の誤差に思うこと(-.-;)私は毎回給油記録をみんカラに登録しているのですが、そこに出ている燃費を見て、



あれっ???

と、ある日、疑問が浮かんだのです。
確かMFDに表示されていた平均燃費はもっと良かったはずなのに・・・。

燃費計と満タン法による燃費に誤差が生じるのは、当たり前だと思うのですが、
その誤差が尋常じゃない気がするのです。

そこで、ここ最近3回ばかり、給油の際にMFDの値をメモってみました。



赤丸の部分に走り書きしてるのですが、

 4/16→12.8Km/ℓ
 4/24→11.7Km/ℓ
 4/30→12.6Km/ℓ

という感じです。

次に、みんカラの方の記録(こっちも赤丸部分)を見ると、



となっていて、MFDの平均燃費に対して、

 4/16は、-0.5Km/ℓ
 4/24は、-0.8Km/ℓ
 4/30は、-0.5Km/ℓ

という結果になっています。
記録は無いのですが、記憶では-1.0Km/ℓほどの誤差もあったように思います。

まぁ、誤差の幅もそうなのですが、解せないのはMFDの平均燃費に対して、満タン法による燃費が、

常にマイナス(-)

である。という点です。
そもそも誤差の大きな満タン法で測定しているのだから、プラス(+)もあって然るべきだと思うんです。

取り敢えず、もう少しデータ取りしてみようかな。。。という心境です。

皆さんの車はどうですか?
Posted at 2015/04/30 20:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

「@まおうアニキ 有名人ですねぇ。(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   05/04 18:15
レガシィB4 2.0GT(CBA-BL5E)時代に一度みんカラに登録しましたが、もっぱら閲覧専門で、現車から本格的に「みんカラ」活動を始めました。 スバル W...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STI フロント強化ハブベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:37:07
STI ハブユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 00:11:14
伊尾木川ダムチャレンジ(3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/16 11:27:27

愛車一覧

スバル WRX S4 BlackWidowⅡ (スバル WRX S4)
前愛車のレガシィB4 2.5GT Sパッケージ 6MT(DBA-BM9A)から暫く箱替え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation