
このブログは
「行って来ました!小豆島!(≧▽≦)・・・と、ごにょごにょ。(前編)」
からの続きです。
今回は、大雨&濃霧、しかも夜間だったり、早朝だったりと、私に余裕が全く無かったため、現地の写真は全然ありません。ごめんなさい。<m(__)m>
小豆島から高松に戻ったのが15:50頃。
早速、
「チェックポイント補完計画」始動です!
まぁ、そんな大層な計画でも無いのですが、、、(^_^;
実は、今回の休みで
「小豆島」へ行くか、
「高知(足摺岬方面)」と「愛媛(佐田岬方面)」へ行くか、、、
直前まで悩んでおりまして・・・
思いがけず、「小豆島」訪問が早めに終わったため、要らぬ野心が芽生えてしまったのです。
「佐田岬」は無理でも
「足摺岬」辺りまでなら行けるかも・・・と。(;^_^A
ということで、高知方面を目指す訳ですが、、、
その前に、道すがら「香川のチェックポイント」も取っておこうと。
我ながらホント欲深いですね。(∀`*ゞ)エヘヘ
目的地は、
「田村神社 (香川県)」でしたが、近くにある
「四国八十八カ所 第83番札所 一宮寺」もついでにゲット出来てしましました。
で、ここで、お腹がグーグーと鳴り出しまして。
時計は既に16時を軽く回っています。
そう言えば・・・朝飯も昼飯も食って無かったなぁ・・・と。(^_^;
ベタな所ですが、道中、目についた
「はなまるうどん 高松円座店」(写真はネット上より拝借)で、
肉ぶっかけ中(冷)、おにぎり2個、鳥天、唐揚げ
を
ガッツリ(会計は軽く千円オーバー)頂きました。(* ̄△ ̄)ゲッ(* ̄3 ̄)プ~♪
食後は一服する間も惜しんで、最寄りの高松西ICから高速に乗り、一路、高知を目指します。
途中の川之江JCTを通過する際に
「飼谷池」
をゲット!し、
大豊ICで高速を下りて、
四国の水瓶、
「早明浦」ダムと、道の駅
「土佐さめうら」をゲット!
国道32号線まで戻り、途中から再び脇道へ、
「穴内川」ダムをゲット!
再び国道32号線まで戻り、「高知空港」方面へ分岐して向かう道すがら、
「新池」
をゲット!(これは想定外)
そして、予定通り
「高知龍馬空港」、
「高知県立のいち動物公園」をゲット!し、
高知市内方面へ
「土佐神社」、
「四国八十八カ所 第30番札所 善楽寺」、
「播磨屋橋(名橋)」、
「高知城(天守有名城)」、
「高知県庁」、
「追手筋(日本の道100選)」、
「山内神社」、
「潮江天満宮」、
「わんぱーくこうちアニマルランド」、
「高知県護国神社」、
「桂浜水族館」、
「桂浜・坂本竜馬像(観光名所)」、
を次々とゲット!
いよいよ西へとS4を走らせます。
「いの町紙の博物館(公共建築100選)」、
「土佐和紙工芸村(道の駅)」、
「633美の里(道の駅)」
をゲット!したところで、
「春野総合運動公園(都市公園)」の取り忘れに気付きました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
が、時計は既に23時30分を軽く回っており・・・
起床から20時間(ほぼ徹夜)を過ぎ、おじさんは正直ヘロヘロでして。(^_^;
このまま西へ向かうか・・・「春野総合運動公園(都市公園)」を取りに戻って帰るか・・・それともこのまま帰るか・・・
の三択を暫しグルグルと考え。(-_-;ウーン
途中のどこかで寝て(仮眠)「足摺岬」まで行ったとしても、その日中に「徳島」まで帰り、更にその翌日早朝から仕事に行く自信が無い。
「春野総合運動公園(都市公園)」だけ取りに戻るのも無駄が多いし、体力的にもキツイ。
ということで、、、
残念ではありますが、
そのまま「帰る」ことを選択しました。
と言っても、
「徳島」まではとても帰れませんので、国道439号線を走って
道の駅「土佐さめうら」まで戻ることに。
到着したのは、日付が変わってからでした。。。(ollllll_ _)o ドテ
取りあえず、常備してある「アイマスク」を装着してソッコーで仮眠です。
ちなみに、
道の駅「土佐さめうら」にはコインシャワー室がありました。が、勿論利用するような余力があるはずもなく・・・です。(^_^;
走った経路はこんな感じ。
多分、自宅から小豆島を経由してここまで、500Kmは優に走っていると思います。(;^_^A
目覚ましをセットしていた訳ではありませんが、目が覚めたのは4時30分頃。
少し体力が回復したこともあって、またまた良からぬ虫がウズウズと。
帰り道すがら、またチェックポイント取りに・・・(滝汗)
目指したのは、愛媛県の道の駅「霧の森」です。
新宮ICのそばなので、高速を使えばいいものを、余裕をこいて
県道5号線(高知、愛媛とも)を走り向かうことに。。。
しかし、これがとんでも無い道でして・・・
最初こそ片側1車線でまぁまぁキレイな道だったのですが、
山に入るなり荒れ放題の道が・・・
まず車の対向は無理(と言うか、車幅一杯一杯の所も)、路面は荒れ枯れ木などが散乱しており、細心の注意を払いつつ走らないと危険な道でした。
私の知る中では「県道1号線(徳島・香川)の大坂峠」をもっと長く酷くした感じ。
なので、
道の駅「霧の森」に着いたのは、6時を回っていました。
高速を使っていれば、5時過ぎには着いていたんでしょうね。(笑)
で、そこから近くの
「新宮」ダムをゲット!し、、、
これで帰ればいいものを、ついでに
「柳瀬」ダムも取りに・・・
国道(319号線)沿いということで、楽観していたのですが、、、
ここも、まさかまさかの
素晴らしい「酷道」でして。。。ウソ……(l|゚Д゚l|l)……ッ!!!
早朝だったため多少助かりましたが、途中、大型トラック(12m)1台、普通車3台との対抗は冷や汗ものでした。
まぁ、そんなこんなで、どうにか
「柳瀬」ダムもゲット!
出来ました。
当初はそのまま、国道319号線を走って、道の駅「マイントピア別子」やその周辺を回って帰ろうと考えていたのですが、、、
正直、性も根も尽き果てまして・・・
そこからは、国道11号線方面へ進路を変え、国道192号線を経由して池田ICから高速に上がって、一気に家まで帰って来ました。
走った経路はこんな感じです。
はぁぁぁ。。。
しかし、疲れました。(; ̄д ̄)ハァ↓↓
自宅に帰ってからは、もちろん爆睡です。(笑)
さて、、、
皆さんは、お気づきでしょうか?
私は、
今まで「ダム」を意図的(目的地)には回っていなかったのですが、
今回はダムを取りに行っています。
その理由は、、、
いつの間にか、知らぬ間に
「ダム」が上級になっていたから。
です。(笑)
ただ、私は「ダム」マニアでは無いので、これからは「ダム公園」などのある大きめのダムのみにするか、道すがら取れたものだけにしようかと・・・思っています。
ぢゃないと、
車が傷だらけになったり、抜き差しならない状況になりかねないし・・・
と、、、
身の危険すら感じたためです。(;^_^A
しかし、マジやばいです!
完全に
「ハイドラ」中毒かも。。。
ではまた。
Posted at 2016/06/02 10:13:22 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ