• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

海老ふらいのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

ゆく酒 くる酒…(笑)

ゆく酒 くる酒…(笑)一応、昨日から年末年始の休みになりましたが仕事の電話がかかってきたり( ˙꒳​˙ )つ🔪スチャッ
…あ、失礼しました(笑)

昨日は近所の20年来、フィットのオフ会より交流している近所のオジサンと朝活オフ(カレンダーをお渡しする用事)。

最近できた、高倉町珈琲。
すかいらーく創業者が立ち上げた業態ですね。

フワフワの生地のリコッタパンケーキをいただく。
…でもフワフワしてあまりお腹にはたまりません(爆)


ワープ

朝ラー、しません?とオジサンが言いましたので(笑)

野田のラーショ

ネギチャーシュー麺。
こちらのラーショはおいしい。


帰宅後、仕事の連絡がきてちょっとバタバタ対応…
そして午後は軽くお掃除…

N-oneのえっくす氏も洗車しました♪

キレイになると良い気分です。

キレイなウチにドライブでつくばのコストコや美酒堂へ。


ワープ2

今日はいろいろ買い物したかったのでレイクタウンのイオンへ。

お昼はフードコートの小木曽製粉所でざるそばと野沢菜天ぷらと山賊揚げ(小)をいただきました。




(余談)
年末年始に飲もうと思って買ったお酒

壽萬亀(じゅまんがめ) 純米吟醸 原酒

先日の鴨川の酒蔵(亀田酒造)にてゲットしました。



越乃寒梅 浹(あまね)

こちらはなぜかベイシアでゲット(笑)



美酒堂でゲットした2品

寒菊銘醸 OCEAN99 銀海 Departure

しぼりたて新酒、とのこと。



鳳凰美田 純米吟醸酒

母のリクエストで買いました


それでは皆様、良いお年を。
来年もよろしくお願いします(*^^*)
Posted at 2022/12/31 15:00:46 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

ヒラメのたたきを求めて(クリぼっちの旅)

ヒラメのたたきを求めて(クリぼっちの旅)2019年の年末近くもいわき湯本温泉のお宿をリザーブして1人で…
スパリゾートハワイアンズにいってロコモコを食べてフラダンスショーをみた


あれから3年…(きみまろ風に)
ワタシの2022年のクリスマス…


ワープ

クリスマスとかいうのはチキンやケーキ食べる日でしょという感覚になりつつあります(笑)
そんな事よりも日々の仕事の疲れ(肩こり、眼精疲労など)を癒すのは温泉♨️だ!

…てなわけで、いわき湯本温泉の定宿の空室を見つけたので、予約して土曜のアフターヌーンは常磐道を北上。

ウチからはちょいと遠出な距離のいわきシティ(←忖度)。
定宿は2018年のゴールデンウィーク最中の仕事後に思いついて訪れたのがきっかけ。
体のコリがトキほぐれる泉質が自分には合う感じと女将さんの細やかな気遣い等がお気に入りのポイント。

※余談…というか車の話題(笑)
そいや、ワイドFMの放送局が表示されるようになりました(気が付かなかっただけ?車検の後から出てきたような気がする)

ちなみに94.6MHzのi-fmというのはLUCKY FM(茨城放送)です。


ワープ2

あらかじめ、スーパーのマルトでお酒や惣菜を買い込んで行きました。

ホントは鳥静…クリスマスは混んでるだろうと思い、近寄らず(^^;


チェックイン


今回はシングルのお部屋(画像なし)

早々、大浴場の温泉を満喫(画像なし)。
ここは独泉出来る率高いのが(*´꒳`*)ヨキヨキ

パソコンを持参してましたのでTVerでテレ東のリアル配信を観て過ごしました。


湯上りにアイスが食べたくなり、近くのコンビニへ。
ついでに温泉神社へお参り。

また来年もいわき湯本温泉に来られますように♪


ワープ3

翌朝はいつもの起きる時間には目が覚め…
朝風呂へ…

露天とかはない、浴槽は1つのみ。
源泉かけ流しですが、近隣の他の宿よりは硫黄の香りとかは軽い感じ。
温度もややぬるめで長く入浴出来ます。

反射して見えにくいですが温泉の分析書

硫黄を含むところは蛇口や鏡が成分でくすんでいたりする温泉が多いですが、こちらは毎日ピカピカに磨かれていてキレイ。
(水アカの跡すらない!)


ハワイアンミュージックの流れる1階のスペース(元スナック)が朝食会場。

女将さんが目の前で作ってくれる、卵料理(目玉焼きかスクランブル)が嬉しい♪
小鉢の煮物やポテサラも手作りです。
ホタテ貝の形をした塩入れもカワイイ。

食後のデザートも手作りの甘酒ゼリー。
ハワイアンブレンドのコーヒーも相変わらずおいしい。

…いわきに起こしの際は「岩惣」さん、オススメです。
※夕飯の提供はないので買っていくか近隣飲食店もアレコレあり


チェックアウト

帰りも若女将さんに出口までお見送りしていただける…
キメ細やかなサービスが嬉しい気分になります。

全国旅行支援のクーポン1000円をいただき、いわきのタウン情報誌もゲットしてどこかないか…

あ!平子さんの動画というかサクマアンドピースに出ていた「ヒラメのたたき」を買いに行ってみよう。


四倉へズームイン☜-( ∵ )


大川魚店

店前の駐車場がいっぱい(^^;

近くの銀行との共用駐車場にパーキング。

ヒラメのたたきとブリのお刺身、メヒカリの唐揚げ、画像にはないですがイカの塩辛を買いました♪

…ヒラメのたたきは淡白で上品なしっかりとした身でおいしい…
こちらのお店、お刺身どれも新鮮そうで値段もそんなに高くないです。

常磐もの ヒラメ最高です(*ˊ˘ˋ*)

常磐ものサイト
http://joban-mono.jp/
ヒラメのたたきのcm動画
https://youtu.be/Ib5BC2bQ1Bs


ワープ4

2,3ヶ月に1回は間違いなく行っている、道の駅よつくら港

10年以上訪れているくせに…この写真の駐車場に停めたことないというかどこから入れば良いのか分かってない(笑)

リフレッシュ工事中ですが店舗は通常営業中です。

ちょっと早いですがランチタイム

喜一のSioチャーシュー麺

喜多方の本店にはなかなか行けないけど、こちらもなかなか美味です。

海を見ながらラーメン

風が強くてヤシの木が揺れてます。


また年明けたら、いわきに行こう…
次は久ノ浜の柏餅を目的に(笑)
Posted at 2022/12/26 20:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月20日 イイね!

いい旅 夢気分イレブン いい気分(房総半島の旅)

いい旅 夢気分イレブン いい気分(房総半島の旅)先週末はワタシの母と叔母、妹1号の4人で房総へ旅に出かけました。

N-oneの えっくす氏にオトナ4人と荷物満載で狭いといえばそうですが、まぁクレームもなかったのでヨシ?!


ワープ1


ワタシは実家を経由し母を乗せて千葉を南下。
叔母と妹1号は川崎からアクアラインを渡るバスで袖ヶ浦バスターミナルに来てもらい、そこで合流。

さらに南下し…浜金谷へ。
時間も正午となり、おまちかねのランチタ~イム。

金谷と久里浜を結ぶ、東京湾フェリー乗り場のレストラン「波留菜亭」

入口や中は昭和の雰囲気(笑)

こちらの地域は黄金アジのアジフライが名物で近隣の有名な食堂は行列してますが、こちらは穴場で空いてます…というかお店が広い。

アジフライ定食(1100円)
外のコロモはサクッとしアジの身はフワフワ。
サイズも大きい!1尾と半身のフライです。
これはおいしい(゚д゚)ウマー
また次、来た時もこちらに行こう!
駐車場も余裕あるし♪


さて、天気は下り坂…次の目的地を目指すとしましょ。



ワープ2

叔母のリクエストで当初は水仙ロードをハイキング的な予定でしたが天気下り坂の為、車で眺める事に…
「水仙ロード」という歩くには良いけど対向車きたら待避所に戻るような狭い道(笑)

そこを抜けると佐久間ダム。

雨が降ってきました。

こちらも水仙がたくさん。

水仙の香りがします

紅葉も残ってました。

雨足も強くなってきたので今宵の宿方面へ…

長狭街道を進むと、途中、みんなみの里(無印良品とコラボしている農産物直売所)と酒蔵に寄り道。

鴨川の地酒、寿萬亀の亀田酒造さん

松本零士先生の描く、南総里見八犬伝パッケージのお酒もありました。

お正月用のお酒を買いました(*^^)v


チェックイン

今宵のお宿は「亀の井ホテル 鴨川」。
実は今年春に泊まった、かんぽの宿(経営が変わりました)。
特に写真はないですが全国旅行支援の割引やクーポンを使ってお得に泊まれて母も叔母も喜んでもらえたので‎و( ˙꒳˙ )٩ !oκ


翌日は晴れ☀
しかし風が強い…

叔母のリクエストで仁右衛門島へ。

個人所有の島であり、船頭さんが手こぎする船で渡ります(もちろん有料です)

小さい島を散策…

アロエの花が南国チック

帰りは更に風が強く、エンジンのついた船に変わっていました(^^;


ワープ3

そこからは南下し、道の駅でお土産を買い物。

オーシャンパーク鴨川

ちくら潮風王国

枇杷倶楽部とみうら

びわソフトをいただきました(*^^)v

同乗していた皆さん、朝のバイキング食べ過ぎ(笑)てお腹空かないと…

でも何かお昼食べておかなきゃ…
ということで…
127号沿いにある、地元の人が行く雰囲気の中華屋さんへ。

窓際に…

占いマシーン!(100円玉がなく断念)

五目そばをいただきました♪
(゚д゚)ウマー

こちらを後にし、袖ヶ浦バスターミナルを目指します。
16時過ぎに到着し、こちらで解散しました。

魚介から野菜などをお土産に買ってホクホク気分で帰宅しましたとさ

めでたしめでたし
(画像は道の駅枇杷倶楽部とみうらにあった葉牡丹の寄せ植え)
Posted at 2022/12/20 18:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月15日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!と南国からお越しのみんトモ

祝・みんカラ歴8年!と南国からお越しのみんトモ11月18日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

11月の本日までの走行距離118,972.0km
※通勤とかで車は使っておりません(笑)

平均燃費はリッター20kmと優秀ですね(自分で言っちゃいます)

ホンダのアプリに納車した時から今日まで給油やメンテ記録をつけております。

このアプリは前のフィットハイブリッドRSの時から使用しております。
記録以外にも機能はなんかあるけど…使いこなせていません(^^;

みんカラもブログと何シテルとたまにハイドラ位しか機能使ってませんね(笑)

これからも、よろしくお願いします!



ワープ



ネットとリアルが久々につながる体験もありまして…

先月の話題ですが~…

南国🌴宮崎から仕事でハッピーアイランドにひと月程滞在されている、元N-oneオーナーで現在はシビック乗りのもちゃまささんとお会いすることが出来ました。

こちらは某所にて…
(さすがに宮崎からマイカー持ってくるのは大変なので滞在時間中はカローラフィルダー)
左の小技のきいたN-one乗りのマナコロさんとお出迎え。

小さい車のオフ会も開催されてました(´ω`)

もちゃまささんは雪を見た事がないと申してました…
宮崎は雪…降らないのね( °-°)
お仕事で滞在しているあたり…
会津ではないですが12月になったら降る⛄️可能性はあるエリアです…
その前に地元に戻られると良いですね。


…ワタシは九州に行ったことないというか本州を出たことがないのです…
いつかは行ってみたい、と夢見ております。

できれば…N-oneで( ˶ˆ꒳ˆ˵ )エヘヘ
2022年10月12日 イイね!

全国旅行支援開始前に温泉とクリームボックスとから揚げ

全国旅行支援開始前に温泉とクリームボックスとから揚げ表題のキャンペーン開始前にいわき湯本温泉の宿に泊まって温泉入ったりクリームボックスとから揚げを買い物して帰ってきました。


おわり

…まぁ、そうなんだけど…
そこんとこもうちょい詳しくタノムヨー(笑)



ワープ


月初の業務がおわり、目肩腰が疲れたのと急に寒くなって温泉が恋しくなり♨「じゃらん」で検索、いわき湯本温泉をポチっと(笑)

今回泊まったホテルというか旅館は温泉の濃さと料理をメインとするなら…でチョイス(3軒程好きな宿がアリンス)


特に観光の予定はないのですがどこかに寄り道しながら向かうことにしましょう。


連休中なので観光とか今さらジロー…

ワープ2


先月、近所の駅での催事が台風で行けなかった為、クリームボックスが食べたい…
郡山で買い物してから49号で行けば時間的にちょうど良いかもと、テキトーな時間計算で北上。


新国道4号をテケテケと走り…
宇都宮手前でランチの時間となり

山岡家へ(新4号は飲食店少ない)

ネギチャーシューメン!
値上がりしちゃてましたね(仕方ない)

そろそろ高速に…
ナビは宇都宮ICから乗れ、と出てきており宮環とか久々に走り…
(そのまま4号で矢板ICまで行っても良かったな)


みちのくへ…


ナビに乗ってない、郡山中央のスマートICで降りて市内をおバカ丸出しでウロウロ…

ヨークベニマルの色違い看板ではない、ハトのマークのイトーヨーカドーへ。
立駐にパーキングして店内に入ると…

カワイイぬいぐるみが!
そして…

ロミオさんへ!

右上から時計周りにクリームボックス2個、エビフライタルタル、カレーパンを購入。
(おやつと翌日の昼食用に…でも結果、一部はお土産に)

さ、寄り道も済んだので東に向かいましょう。

49号を途中から磐越道に乗ろうかと思ったけど…
なんか道がおもしろくて下道で、ハワイの街へ…


なんか場末感が漂う(←失礼)、湯本温泉街ですが…

街の中に硫黄のかほり…

レトロな建物が多いですし…この近くに足湯もあります(駅前にもね)。

はすむかいは温泉神社。


チェックイン


今宵の宿…布団は先に敷かれてました。

今回のお宿は景観は…悪いです(笑)
部屋の窓を開けると、向かいのビルのピンクの壁(画像は無いです…鶯谷のラブホか←行ったことないけど)。


ネイティブなイントネーションの店主の接客がハキハキと明るくて元気が良いのと…

温泉は湯の花がで漂う、ワタシが訪れた湯本の中で1番濃い感じのお湯。
滞在中は4回程入りました♪


そしてお待ちかねのディナータイム。
食事処はロンリーでもカウンター席でいただけるので恥ずかしさはないです(笑)

生ビールと前菜とお造り♪
お刺身の厚みがよいです(´ω`)

真鯛のかま焼き。
脂のってますね~

カレイのから揚げ。
骨も揚げているのでバリバリとせんべいのようにいただけます。

ビールが空きましたので日本酒を…

國権 純米酒といわきといえば又兵衛♪

お魚系が充実して満足(*^^*)
ごちそうさまでした♪


翌朝…
雨音で目覚めて朝風呂へ♨

そして朝食タイム

The 朝食の王道…というビジュアル。
朝から食べたいおかず満載です
(((o(*゚▽゚*)o)))


月曜日なのでテレビをみてゴロゴロ…
雨が上がりそうな頃を見計らってチェックアウト。


今回泊まりました「鮮の宿 柏」。
割烹プラス温泉宿という具合でこじんまりとしてマイペースに過ごせます。


ワープ3

雨は上がりましたが晴れそうもないので買い物して帰るかどうするかちょっと市内をウロウロ…


仕事帰りのアノ方から伝書鳩が…🕊

セブンイレブンいい気分(笑)

朝ごはんを食べ過ぎたので、前日に買ったロミオのパンを食べきれる自信がなかったので、おすそわけ…
クリームボックスとカレーパン、喜んでいただけました(´ω`)
めでたしめでたし


「オカンが帰り遅いと心配するから…バイなら」
と言い残し、シュワッチさんは帰路へ…
本心はクリームボックスを早く家で楽しみたいとムラムラしている感じでした(爆)
…お疲れのところありがとうございました!
(´▽`)/



(エピローグ)
スーパーのマルトでお買い物し、ついでにこちらで今夜のおかずを…

テイクアウト専門店になっちゃった鳥静。

から揚げ(タレ味)をお皿に…てんこ盛り(笑)


…全国旅行支援のキャンペーン中は宿泊料を値上げしているところもあるとかウワサもありますが(混んでいるところもあるだろうし)、通常価格であればまた、疲れを癒しにいわき湯本温泉行きたい(次は常磐線もいいな)とも思いました。
Posted at 2022/10/12 08:08:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ

プロフィール

海老ふらいです。 名前の通り、海老の天ぷらやエビフライが好物です。 なんやかんやホンダの車ばかり乗り継いでます。 2015年11月にN-oneのmodul...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025入梅 山菜を求めて三千ホニャララ⑰(岩倉温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 17:31:59
2025❄シーズン7日目🎿 お初の沼尻スキー場へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 23:07:09
エビスパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 08:06:13

愛車一覧

ホンダ N-ONE 2代目えっくす氏(仮) (ホンダ N-ONE)
2023年2月に契約。 2023年8月6日納車されました。 当初、11月納車予定から前倒 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて新車で購入した車、初代Fit。 電車の中吊りや新聞の広告で燃費の良い、車体色設定が ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3台目のおかわり(謎)フイット。 漢の5速です。
ホンダ N-ONE えっくす氏 (ホンダ N-ONE)
発表当時から密かに気になっていたN-one。 modulo Xの登場で心が結構動き、たま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation