• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱたりろstのブログ一覧

2017年07月08日 イイね!

NSR250を直そう 7

おひさしぶりです。前回から随分と日が開いてしまいました(汗


前回はウォーターポンプを組むところまでレポートしたと思いますが
一気にエンジンを搭載するところまで写真が飛んでしまいます(爆










フライホイールは軽量化したものを投入しました。






あとはこのクラッチアウター、どうしても段差が気になったので
部品が買えるうちに新品交換です(高いですが






クラッチ周り、規定トルクで組むためにこんなものを溶接で作りました↓





クラッチスプリングはT2さんのものをチョイスです






つづく
Posted at 2017/07/08 21:40:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年04月24日 イイね!

NSR250を直そう 6 組み立て&エンジンストッパーリンク

NSR250を直そう 6 組み立て&エンジンストッパーリンクさて、どんどん組み立てていきましょう。






ミッションは特に不具合もなかったので、洗浄のみ
カートリッジなのでほんとにスコンと差し込むだけです






↓このシフトスピンドル
車体を中古で買った時から先端が盛大に曲がっていまして
直そうと思い中古部品を購入してから5年以上経っているでしょうか
やっと出番が来ました!










ウォーターポンプギアは噂通りヒビだらけでしたので
T2レーシングさんのギアを購入しました。うつくし~





そして番外編
チェーンスライダーを交換する時に車体のチェーンルブ汚れを拭いていたら、
エンジンストッパーリンクがガタガタなのを発見。

純正はもう廃盤ですし、社外のOHキットは高いし、どうしようかと調べていると
サイズぴったりの汎用のブッシュ(しかもお求め安い価格)に交換されている方が!






さっそく同じ物を取り寄せ交換しました。
カラーはそのままですがガタはほとんど無くなり、良い感じに^^
先人の知恵に感謝です。





つづく
Posted at 2017/04/24 21:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記
2017年04月16日 イイね!

NSR250を直そう 5 組立開始

NSR250を直そう 5 組立開始オーバーホールに出していたクランクが約1か月で帰ってきました。




びっくりするほど綺麗になっていて感動ですよ!
さっそく組み立てていきましょう





毎度の事ですが素手作業の為、1工程づつ手を洗い写真を撮る
とかはやっていないので画像記録は飛び飛びです(爆)





クランクケース合わせ面は液体パッキンを使用するので、ホンダ指定の物を使っています。





ピストンは超綺麗だったので再使用していますが、その他の消耗品はほとんど純正新品に交換





勢い余ってシリンダーまで組んじゃいました。


番外編・割れていたチェーンスライダーを外して周辺を掃除していた時の事




あれ、なんかおかしいな






絶対、赤線でフレームが破断していますよね!
今まで気が付きませんでしたがピースが足りません・・・


ま、いままでずっと不具合とか感じたことなかったので
細かいことは気にしないことにしましょう^^



つづく
Posted at 2017/04/16 00:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記
2017年04月08日 イイね!

NSR250を直そう 4 写真撮り忘れ多数編

クランク仕上がりまでまだまだ時間があるので
毎日少しづつ部品を清掃しています。

クランクケース、シリンダー、ヘッド、ピストンなどなど
汚れを落として異常が無いかチェックしたのち、オイルを塗ってラップ巻封印!

でも常に手がオイルまみれなので、写真はこれだけです^^;




RCバルブも全バラ、カーボン落としてシール新品で組み直しました。






あとはお決まり?ウォーターポンプギア割れも確認!





っと、ここでなぜかジムニーを買ってしまい脱線(爆)

エンジンがダメなのでバラしが始まりました。








つづく・・・
Posted at 2017/04/08 23:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記
2017年03月21日 イイね!

NSR250を直そう 3 エンジンスタンド製作

NSR250を直そう 3 エンジンスタンド製作このエンジンの組み立ては、まずクランクケースでクランクシャフトを閉じるところから始まります。
しかもケース間のシールは液体パッキンを使用するようなので
最初からきっちり規定トルクを掛けてボルトを締めていかなければなりません。


という事で余っている材料を使い溶接でエンジンスタンドを作りました。


某既製品スタンドにエンジンが載っている画像を拡大コピーし
実寸大になるように寸法を出しながら製作いたしました。





なかなかそれっぽく出来ました。





縦置き、そして画像は無いですが真横を上にむける事もできます。
これで安全に作業が進みそう~






そして嫌なことは先にやってしまおうという事で、シリンダーのガスケット剥がしを




コーザイのパッキンはがしを2回ぐらい吹きかけ、ここで1日放置しちゃいます。
あとは適度に切れ味の落ちたカッター(ここ重要)で、わりと楽に剥がれてきますね

スクレーパー系はどうしてもアルミに食い込むので僕はほぼ使いません。

細かく残ったパッキンはオイルストーンで削り飛ばせば早いです。

つづく
Posted at 2017/03/21 22:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備ネタ | 日記

プロフィール

「NSR250を直そう 7 http://cvw.jp/b/2336026/40057243/
何シテル?   07/08 21:40
ぱたりろstです。 日々色んな自動車&バイクを治しています^^ 晴れた日曜日には近場で原付や軽carミーティングをしています。 お近くの方は是非ご参加...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バモスマニュアルターボ作ってみた。 エンジン編その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/06 18:00:47
自作アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 22:43:26
Street Car Nationals SUZUKA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 16:40:04

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
H3年式 ハードトップ仕様 から、幌に戻しました 整備は全て自分で行っています。 車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation