おひさしぶりです。前回から随分と日が開いてしまいました(汗前回はウォーターポンプを組むところまでレポートしたと思いますが一気にエンジンを搭載するところまで写真が飛んでしまいます(爆フライホイールは軽量化したものを投入しました。あとはこのクラッチアウター、どうしても段差が気になったので部品が買えるうちに新品交換です(高いですがクラッチ周り、規定トルクで組むためにこんなものを溶接で作りました↓クラッチスプリングはT2さんのものをチョイスですつづく