• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr_TJのブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

夜ドラ

夜景スポットを求めブラリと車を走らせる。

寄った場所は なみはや大橋


関西のべた踏み坂と言われるところです。

大阪市港区と大正区を結ぶ、尻無川に架かる全長1,740mの橋

4年程前に来たときは
角度も場所も違うのですが・・・



何も無く
そして、もっと近くで撮りたかったのですが、工事が進んでいるようで



どんどん 変わっていくようですね。




時間も無いので 10分ほど 散策して帰りました。




ありがとうございました。

Posted at 2019/02/26 21:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日 イイね!

新穂高へ日帰りドライブ

新穂高へ日帰りドライブ週末天気が良さそうなので、奥飛騨方面へ撮影に行こうと写真好きな方々から連絡があり
急遽、
2月24日(日曜)日帰りドライブへ行ってきました。

関西から往復 約740Km
前回と同じく ボルボでは無くプリウスに4名で運転交代をして
・ガソリン代・高速代を分けるので格安で楽しめるミステリーツアーでもあります。
朝6時集合高速道路を利用して移動

午前6時半過ぎ助手席から
超遅い格安携帯で日出を一枚撮る
日出も少しずつ早くなってきました。


午前9時
ひるがの高原サービスエリアで一休み i padで一枚
雪山をみて心高まります。



10時
早めの昼ごはん
地元では有名な?奥飛騨ラーメン
板蔵ラーメン本店さんへ


昼前に現地に到着して
ロープウェイで一気に移動します。

現地は氷点下4度
日差しがあって寒さを感じませんでした。



山頂展望台では雲一つない晴れ空でした。
奥には白山が見える。



白山をズームで撮ってみる


写真仲間からは
こんなに天気の良いのは中々無いの一言を聞いて
今日この場に居られることに感謝しました。






槍ヶ岳のヤリもハッキリ見えますね。



パノラマで




広角レンズで


写真ツアーの方々が来られて皆さん思い思いに撮っていらっしゃいます。



手袋にダウンジャケット マフラーなど持ってきましたが、全く使わず楽しめました。

太陽と雪山と撮ってみましたが、ゴーストがゴーストやら沢山でてしまいました(汗)
中々自分の思った通りには撮れませんね。


次回の予定は未定ですが、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
好天に恵まれて感謝です。

ありがとうございました。
Posted at 2019/02/26 00:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月12日 イイね!

木曽日帰りドライブ

木曽日帰りドライブ2月9日(土曜日)~11日(月曜日)
三連休の方も多かったのではないのでしょうか?

9日(土曜日)は少し用事があってインテックス大阪へ車のイベントを少しだけ視察
10日(日曜日)写真好きな方々と木曽方面へ撮影ドライブへ行ってきました。

グループでの移動はプリウスが多く4名で運転交代をして
・ガソリン代・高速代を分けるので格安で楽しめるミステリーツアーでもあります。

ルートは片道約5時間程かけて移動しました。
少し遅めの出発午前8時過ぎに大阪を出発 途中道の駅で昼食を取
ゆっくりと移動



最初に到着したのが 長野県木曽郡大桑村
阿寺渓谷入口にかかる阿寺橋から見た中央アルプスと木曽川

過去も撮影したことがありますが、曇り空の為か?
山の形がハッキリと陰影がわかります。
ここで一休憩


更に移動
目指した場所は
開田高原九藏峠展望台 (長野県木曽郡木曽町開田高原西野) ‎
御嶽山を望む



ここは人気スポットなんですね、関西から来られた車の多い事!
今回は雲も無くハッキリと山が見えて 大阪から移動した甲斐があったと一同喜び






体力的にも登れそうにないので ズームして気持ちだけでも登山した気分に(汗)




APS 200mm(300mm換算)

少し戻って
木曽馬の里 (長野県木曽郡木曽町開田高原末川)
誰も居なくてゆっくりと 時間を過ぎる喜びを感じながら
写真を撮らせていただきました。







最後の目的地
白川氷柱群(〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳井原)
2年前も来ていますが その時は雪も多く
滑って転んで 三脚とカメラを振り回した記憶があります。
今年は 暖冬の影響でしょうか?
氷も少なめでした

広角レンズに変更して

前回は氷が盛り上がっているようなイメージでしたが 今年は少々迫力不足
道中も雪が積もっているような箇所がありませんでした。
夕方からライトアップの予定でしたが 帰る時間もあるので手短に


ズームに戻して
今回撮りたかった
氷柱と川のスローシャッターを撮って終わり



日帰りで移動は大変ですが
何度来ても長野方面は、楽しい時間を過ごすことが出来て
良いところですね。
ありがとうございました。
Posted at 2019/02/13 00:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月07日 イイね!

天保山へ

天保山へ仕事帰り ふと車の写真が撮りたくなってミチクサ
向かった先は天保山 随分久しぶりやってきました。



観覧車をバックに


広角レンズを忘れてきた(汗)





ボディーカラーが明るいので反射も少々弱いです。

少し車を移動して 大阪港へ




V40 CCは車高も高いので 自然が似合いそうですね。
Posted at 2019/02/07 22:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【夜ドラ】 | 日記
2019年02月02日 イイね!

琵琶湖周回

琵琶湖周回滋賀県 浮御堂と日出が撮れるかもと情報を頂いて
早速行動
夜中四時過ぎ出発して午前6時過ぎ到着
夜明け前の撮影



ぽつぽつと人が集まり始める



周囲も明るくなってきたが なんか 場所が変・・・


近江富士が見える方から 日の出が・・・全然角度違う・・


諦めて帰る頃に気付いたが
撮影場所を変えれば撮れるが フェンスが張られとても撮れそうにない
トリミングをしてごまかし
納得いかず(汗)



気をとりなおし
なぎさ公園へ移動
道中
琵琶湖大橋には歩いて?移動された方が橋の上で気持ちよさそうに写真を撮っているのが印象的でした。

なぎさ公園には既に沢山のカメラマンがいました。

カメラを構える人は多くても 殆どの方が公園内を歩いたりしていないので無人の撮影が出来ました。




更に北上して
余呉湖へ移動したのですが


全く雪がなくて(汗)
ここでも、一人で黙々と撮影されている方数名に会いましたが
カメラ担いでいる方の多さに少々驚きました。



雪景色と水鏡を撮りたかったのですが残念でした。
たまには VOLVOも撮っておかないと(汗)




帰路はメタセコイア並木を通って 琵琶湖一周して戻ってきました。
Posted at 2019/02/02 16:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

写真を撮るのが最近の趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTO A/Cユニットを使用した水温確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 11:47:14
パワーウィンドウスイッチ全点灯化(フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:07:25
電源参考 
カテゴリ:電源
2025/02/18 17:13:46
 

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
HAPPY Rhythm BOX 3rd N-BOX (PROUD Rhythm) ...
輸入車その他 ジャイアントグラビエディスク Gravier 2号 (輸入車その他 ジャイアントグラビエディスク)
通勤仕様 GIANT GRAVIER DISC ジャイアント グラビエディスク MY 2 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ご縁があって乗る機会ができました。 スカンジナヴィアデザイン VOLVO V40 Cro ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2014年4月2日納車 グレード;TSI ハイライン(HL) カラー:タングステンシル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation