• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤータつよGのブログ一覧

2020年07月07日 イイね!

車幅変更の申請

車幅変更の申請その昔、日光を走りまくってた時にリアにスペーサー入れてもっともっとワイドにするとアクセル踏んでいけるなー!

でも気がついたらボディからタイヤがはみ出まくってました。


コレは紳士でないと当時のJFデモカーと同じ
【リアだけオーバーフェンダー】を貼ったのです。


2019’からのDIREZZA CHARENGEレギュレーションは片側5cmのオーバーフェンダーまでOK。でも2018’時は車検証に車幅変更し記載されてる幅のオーバーフェンダーならOKというレギュレーションだったのです。

大人なのに色々すっとぼけてきて今さらですが、今回車検時に陸運局でちゃんと車幅変更の届出をすることにしたのです。
元々は172cmの幅が測定結果で177cmです。片側1cmじゃなくて1インチも広がってました(゚Д゚;)

どうりでスマートに付いてるわりにカッコいい訳だ。と感心してたら車幅が広がった分で車幅灯(スモールランプ)の規定値からズレてるからアウト!
ええええぇ~とユーザー車検の1日目終了。
黙ってりゃ良かったのか…車幅変更とか余計な事やっちまったのか?
まさかオーバーフェンダー剥がさなきゃダメ?と一瞬猛烈に焦ったんです


そんな規定なんて知らんかったなー(もともとNCはぴったり400mm)
ウインカーをポジション化して難なく解決できましたけど要注意っすw
車幅灯は2個または4個まで、白とオレンジの混灯はOKだと。

そしてレーシングな雰囲気は無いつもりなのに怪しい車に見えるのでしょうか?
数人の検査員に詰め寄られ触媒付いてるのか疑われたりピロなアッパーアームもアウトだとドタバタで直しながら車検をクリアできました。
晴れてゴーホー( ‘-‘ )ง✧
ちなみに前前と後後軸重なども測り直されて車両重量1090kg。元より10kg軽いのはバッテリーかな?あんまり軽くねえなあ

今回ほぼまる2日費やしましたが好きな車のロードスターは自分でやりたいんです車検こそ。それにより愛着も沸くんです僕は
だから薄愛な仕事号のハイエースはトヨタに丸投げしてます。



今時代にウインカーのポジションランプ化って少し古くさく感じません?
違和感を感じてるけど、、ま、いっかーって思うようにしますw

これで次回の車検まで2年間は何しても良いってわけじゃない。知ってるけど速攻で車検用のシート、だっさい純正タイヤなどは元通りにしました気分乗らないし。
そしてまた当分使わないだろう部品はすべてウチの屋根裏に作った部屋行き
こんな事だけして乗る機会は少ないけど楽しいんです最近は



来月はフルにピロをリフレッシュ予定なんだなあ♪
Posted at 2020/07/07 16:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月13日 イイね!

近況

近況久しくてみんカラのログインに戸惑ってしまいました

車内がオイル臭いとか汗臭いとか嫌だな~と石鹸屋で買った芳香剤がイイ匂いすぎ

最近までは生ビールを飲みに行けず苦しかったですがやっと日常に戻りつつ生きかえってます



車の話。
最後に走ったのは4か月前の鈴鹿、2’30秒フラットだったな確か
例のインマニは調子悪くてね、その後うまくいかず、世の中のコロナ自粛も始まり不安も募り気持ちも薄れてしまった。
それだけが理由じゃないけどサーキットは引退したようなものです。
本当はタイム至上主義的な⇧のスタイルが好みですが、インマニと普段使いしづらいレーシングすぎる外見を街に溶け込めるよう戻しました(ただのマツダLFエンジンなりに)


こないだ久々に海まわりの箱根ドライブへ

娘もついに普通免許の取れる歳になりましてね
恐れ多くも「この赤いの貸してね!むしろくれないか?」と言われてしまった。
なぜ?と聞けば「私が転がしてたらカッコええ!と思うからー」だとか。
とりあえずMT免許とれてから言ってくれる?wwwと笑ってごまかして

まったり峠レベルでも純正インマニの可変吸気システムは優秀で、落ち込んでたトルク回復を一発で感じとれました。もとに戻っただけだけど(笑)
明らかに3000rpm辺りからの加速とプワアァァーて音とが同調するから気持ちいい
つまりまた走り出すかもしれないから貸したくないしあげたくない(小声)

もともと一直線な車バカって訳でもないので気持ちは移ろうのですが
NCロードスター歴10年目。今までと違うかたちでも乗り続けていきましょうかと。
子育て終了までラストスパート期間は思ってた以上に過激でいっぱいいっぱいっぽい
Posted at 2020/06/13 23:57:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月16日 イイね!

インマニ日誌①

インマニ日誌①今更ですが2020年おめでとうございます
てめえ事では今日は誕生日でした。
1人でニヤつき黙っていたくとも今時代、どこにいるか?何してるかも身バレ拡散してて生きていきずらくありません?

そう。私の旬はインテークマニホールド


以前から興味があって欲しかった。でも海外製品。英語読めねえし喋れないし自分じゃ付けれませんなは当然だけど、まあ付いた姿を想像するとカッコええな~と。
エンジンの仕組みなんてよう知らんし覚えたつもりが忘れる僕ですら速くなりそうな予感しかないやつ(笑)
でもこんなのに課金して車をパワーUPしタイムタイム♪て求めるのは今は違うかな?と考え無理に行動に移さなかったのがこないだまで。だがしかし去年岡山走行から帰ってきた辺りでもうイイや~ってなったんです。その話は割愛

2019年末、手に入れるきっかけは突然に訪れた
それで年明けTC2000走る前の無理なスケジュールで装着の手配をして頂いた
もちろんECUの現車合わせも含めて。


そして装着ほやほや写真

メインハーネスの処理とかも拘って頂いたのと合わさるメタル感で興奮する‼
しかーし付け変えてECU現車合わせしただけの結論
→現時点で『デ.チューン』だw
以前の状態からインマニ変えただけの現車合わせが今。2020'1/16
街中は乗りやすいけどパワーダウンし、速さに繫がってないという意味で。

これ見ただけでおいおい…それじゃそうだろ?と気づく人もいるでしょうが
そう、今は眺めてるだけで飯が美味いだけです(でも重要案件でしょ?)
何がデチューンかと詳しいデータはまだ発表しないけど煮詰めて良い状態にできたときに全部公開します。まだ始まったばかりだから
こういうのはポンと付けただけで良いわけなく試行錯誤が必要と理解した第一段階。
絶対良くなると信じ何としても良くしたいもので…足らない物があるんだよきっとと次に進行中です。
Posted at 2020/01/17 00:00:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月10日 イイね!

岡山国際サーキット

岡山国際サーキットもっと好き勝手にしたいけど生きてく上で
車遊びの優先順位は3番目だよ〜なわたくし。
遂にシュミレーターでは1万ラップの岡山へGO

村上モータースRECARO
ロードスター30周年記念走行会に参加だ





参加を決める前にクラス分けは「走行会クラス」と「レースクラス」の2つ。共に30分×2本。レースクラス1本目予選 2本目決勝…初めて走るサーキットなのにどうしようか?不安もよぎりながらレースクラスに申込み(のちのち最高に楽しいに気づいた)


真っ先にはるばる来たよ〜ん♪て記念撮影するのは浮かれてる証拠


前々からいつかは走ってみたかった岡国。距離もあり遠のいてた気持ちが実現したのは10月ディレチャレで遊んだ緑NCエメマくんがキッカケ。僕は逃げたら追い、追われたら逃げる犬のような性格みたいです笑 どうもありがとう〜
シンちゃんも沢山カッコいい写真とおもしろSNS配信ありがと〜
テックワールドの皆さんもありがと〜 楽しく盛り上がって遊べました✌️


関東の同じ街に住むNOPRO達也くんは隔週で3回目だったようです…通いすぎて距離感麻痺してしまってるようですね😅実は1本目走行後に軽いブレーキトラブルを起こした僕のNCの対処に手を借して頂き圧倒的に頼もしかったです感謝です♪
それにしてもカラフルな色が揃うと映える👍

わざわざ行くからには気持ちよく走りたい。走行枠も2本だけ。シュミレーター効果はせいぜい80%位だと作戦を考えて行きました。バーチャルな世界での練習もそうだけど空気圧とか出るタイミングとか。走行会クラスで参加のももまるくんも巻き込んでw
名付けて『トコや作戦』主にタイヤの使い方+安定した踏みっぷりがキモな体育会系な作戦。90%は成功で上手くいった✌️ -10%はリアルな初コース実走でビビったし笑


レースは4番手グリットでスタート。得意でないスタートも自分に90点あげたい


1〜2コーナー、インフィールドのリボルバーでコース幅を使いきれてない等は初走行の実走で本当にヒヨった🤣 も少し走り込み慣れれば47秒台もすぐかと♪


タイムアタックでは8周連続全開などせず必ずクーリングしますからね〜。経験不足が集中力を持続させ安定して8周アタックし続ける事もシュミレータ効果で、満足のレースリザルト😌国際コース誤差1秒以内ラップはねらい通りだったのだベイベー♬
オリボー号を追うレース展開の流れも味方してくれ表彰台3位ゲット(ギリ0.6差位)


チューニング度合いも違う草レースとはいえ嬉しかったですねえ
終了後オリボーさんと興奮してはしゃいでしまうコレがレースの醍醐味か〜とか。

やっぱ速く走りたい❗️てのは当然思うけどアレだ、その時その場を共にした者にだけ解る楽しさと嬉しさです。勝った負けたと結果も大事だけどほら♪てヤツです🤗
これからもレースの苦手意識は消えないだろうけどレースクラスに参加して良かった〜
ぜひ機会があればまたレースがしたいです😌
主催の村上モータース様RECARO様大変ありがとうございました。




そして今回の旅ひっくるめて100点になのは、ももまるくんのおかげ🌸
姫路や津山をぶらぶら観光とご当地名産行き当たりばったりツアー(のべ3日間)
晴れてオープンカーにもして大成功でしたね❗️どうもありがとう〜


次回は彼女と行っとくれww


Posted at 2019/12/10 21:01:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

FREEDOMにロド天

FREEDOMにロド天もう先週の話ですがまずはご報告

Fメンバー交換して治りました!あの頃のまんまの楽しさでありますNCロードスター♪
日光サーキット2019'ロドスタ天国
1番速く走れました!意外にも。


ロド天連続7回目の参加は初のなんでもあり『スーパーカップクラス』にエントリー。とはいってもタイヤは幅広225のA052とカッコだけのディフューザー(今回フラットボトム無し)GT羽つけてカムと吸排気、現車合わせのECU快適装備は残したLFVE2リッターのNC2(なんでもありにしては甘々ナンバー付き車両である)

進入からのリアが滑るのを極端に嫌う『ドアンダー野郎』な僕がタイヤパワーで強引に引っ張りだした1日の公式ベストタイムは39.354
一見おめでとう〜という気もするですが38秒入りたく6ヒートを全部の車高など変えて走ったもののセクターベストを足しても39.1止まり
羽なし205Z IIIで新日光を40.0フラットで走るウチの車が0.6ちょいのタイムアップは驚くことではなく平凡な結末だと思ってます。

しかし今まで何かしら縛り、なんでもあり有り全開で日光を走った事はないので初の日光アンリミテッド走行でありました。そういう意味ではまだまだライトチューンなNCロードスターは日光なんぼで走れるの?と共にスーパーな見た目で走り楽しめましたし、4年ぶりロド天スーパーカップ復活として参加者も見てる人達も盛り上がってたと感じます♬

alt
前日まるしーくんに餃子たらふく喰わせて写真をおねだり。もう毎日🍺うまいス



そして後日見直し足りてないのは運転技術だと痛感してる。
今後またまた羽なしイーグルかなんかで『ビビってフロントタイヤに依存する乗り方』の癖をなおして進歩したい。それをマスターできるまでインチキラジアルは封印予定です(来年1月TC2000ロド日和までは使ってるけど)
今後なにをしていけば理想に近づけるかは解ってきたので楽しみは尽きません
んで、またいつの日かスーパーカップ出場を目指したい。
しかし誘惑は多い
某お方にAttack出場しない?力を貸すよとお話を頂きとてつもなく嬉しくあります。でも実は普通に庶民で気軽に課金パワーupとかできんので身の丈にあった遊びを続けます(^^;; くぅ〜やりてーてのが本音だww
まあ何を目指し何をするのも自由ですね✌️
はい。あの日あの時あの場所を共にした皆さんありがとうございました。
Posted at 2019/11/23 19:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道 http://cvw.jp/b/2338017/48520250/
何シテル?   07/02 19:56
楽しく生きすぎたので今後は若者には譲ってくつもりのお爺さん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 16:20:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011’3月よりマツダ ロードスターに乗っています。 2018’春 現状の仕様を書きだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
特別意識はないけどまた赤色 近い将来『面白すぎるから譲って欲しい』と買い取らせる予定のオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation