• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤータつよGのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

DIREZZA CHALLENGE 2018美浜

DIREZZA CHALLENGE 2018美浜
ディレチャレは事前に練習やセッティングを繰り替えし、熱い意気込みでしのぎを削ってタイムを競い合う武道会みたいなもの。
クラス分けでNCロードスターは排気量1901cc以上のNAエンジン搭載のRWD車両でクラス2

ライバルとなるはS2000、86、Z

少々無謀の恐ろしや?と思いながら初ディレチャレ参加。




去年春と秋、今年春と美浜には走りに来てるから大体何秒くらいのタイムかは予想できてた。
小動物な姉さん(わけあって出場辞退)達にはやたらと期待されてたけど
本格的に出場しようと決めたのは8月上旬。実際こないだまでタイヤ205幅で1700mmの羽つけて遊んでた程度の僕がフワァ~と出てきたところでほら…でも現状のまま正しい操作のみでどこまでいける?わたくしどの辺?を試しにいこうと。
決してナメてるわけではなく、事前に美浜スペシャルな車作りもなく、プレッシャー掛かるだけだからどんな方達がでてくるとかの情報もいらんし、急遽に幅広タイヤにしたりしてあがくとかも無しね!という状態で当日を迎えました。


ディレチャレの流れは各クラスごとに
練習走行  9:20~セッション1のグループ分けを決める
セッション1 10:46~シード選手(セッション3に5台のみジャンプ)を決め
セッション2 13:43~セッション3に行けるドライバー5台を絞りこみ
セッション3 10台で走行、一番タイム出せた人が優勝
ノックダウン方式っていうデスマッチ。
作戦は朝から全開全開です。温存してセッション3にタイヤを合わせていくなどの作戦を練るのは常みたいですが僕ほ生き残ることに精一杯ですから


①練習走行  上から10番手(上からズラ~っとS2000が並ぶ)ベスト46.569
②セッション1 操作的になかなかイイんでない?と思ってもタイムは落ちて46.687
          (この時点で確実に拾っていっても 0.2秒削れるのが限界よと感じる)
③セッション2 空気圧と減衰を少々変え1日通してのベスト46.553 がでてセッション3へ!
          気温30℃ もう余力なんて1mmもない

④セッション3 セッション2からの流れのままシード5台と合流し間髪入れずすぐ走行開始
スタート前に広がる景色はS2000勢とたくさんのギャラリーさんで心拍数MAX!このわずかな時間に姉さんが激励と空気圧を合わせてくれ(感謝)昂っちゃいましたが ベスト46.609 
やはりS2000にはまったく敵わずトップ差0.99秒(約1秒の中えすに8台)結果9番手で終了。

美浜自己ベストには1秒ほど届かなかったのも調子が悪かったとかではなく、むしろ絶好調での結果です。とても暑かった同条件でS2000の方々もベストには程遠いのでしょう?これが現状だね~と清く納得。しかし僕もなぜか僅かに拍手喝采を浴びたような?…たぶん気のせい



各クラス、セッション3直後に表彰シャンパンファイト。あぁ~コレは気持ちイイのでしょう!
それまでの過程と意気込み相当の嬉しさだろうなと感じます。おめでとうございます!


みんカラ友達で86乗りのカネロさん、いずれS2000の牙城を崩せるよう頑張っていきましょう~と意気投合。心折れず共にセッション3を走れました。ありがとうございました!
ケンシロウが修羅の国に渡った所でボテボテにされたあたり←今ココですたぶんきっと


クラス4でのセッション3。のちに聞いたところ納得いくタイムは出なかったらしいですが沢山の期待と声援の中、カリスマ的なその勝ち方がカッコよすぎて見入ってしまいました。


当日までの不安というか恐そうな気持ちも終わってみればとても居心地よかったディレチャレ
今回のを糧に対策していつかまた参加してみたいな~と思います
運営の皆様、絡んで頂いた皆様ありがとうございました~

2018’10/7 DIREZZA CHALLENGE 美浜 
DIREZZA ZⅢ 205/50-16 GTウイング無し
カム吸排気ECU交換 エアコン付きフル内装残しの2ℓ 体重1070kg
なりに、よくやった気もするけどココでは甘々だ
次回車検証は忘れずにと。
Posted at 2018/10/11 22:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月07日 イイね!

今年の運動会

今年の運動会STAGE間瀬運動会
毎年参加してます

今回は同時にロド天チャレンジツアー4戦目?
いや5戦目でしょうか…
なにしろポイント争いでのてっぺんを目指します。




本当の第一目的は過去205自己ベスト1'08.7をぶっちぎろう!だったりして、直前までお仕事と車の調整にてんやわんやしつつギリ準備は整ったと、あの時と同じZ IIIを履いて意気込んでいったわけですが敢なく撃ちん。季節外れに気温も30度ほどだったしなぁ。
しかし今年の運動会は大荒れで…日常はどれを主に生活すべきか解らなくなるほど入れ込んでしまいがち(汗)この趣味あってこそ活力となってるし、走行後のあーでもこーでも話も含め楽しんでいます。いつもの皆さんもそういう気持なのを全て知ってるわけではないけどそう感じるだけに非常に考え込んでしまいます僕は。ロド天チャレンジは最終ヒートのタイムでポイント争いて事だけど自分が何秒だったのかすら今回わかっていません…それだけショッキングでした。
でも気を取り直して前に進まなければ。と昨日まで間瀬、ただいま美浜に到着
Posted at 2018/10/07 07:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月12日 イイね!

DIREZZA DAY

DIREZZA DAY以前美浜で仲良くなった小動物さんに誘われて♪

DIREZZA CHALLENGE 2018’
10/7 美浜大会に突撃予定の事前練習です!

大会では1901cc以上NA車両のクラス2となり
ライバルは86BRZやS2000と、普通に考えれば負け戦w
でもN Cロードスターでどこまでイケる?
ってのが僕らの楽しみなのである♪

alt
わ~い。ナマの大井さん本人だ♪って興奮しながらブリーフィング。その時はまだ降ってなかったけど、走行開始と共に1日ヘビーWETになり☂美浜のホームストレートに川が出現(笑)

真っすぐ走っててもシフトチェンジでブッ飛びそうなほどの激しさです💦
alt

危なっかしいけど本番雨かもしれないですからね(もちろん晴れ希望)
めちゃめちゃ張り切って来たけど雨で目的はWET路面でのコントロールに慣れよう!に。



大井さんも『ここまで激しい雨だとリスクしかなく得るものナイよ』って言ってましたがね…



10/7 DIREZZA CHALLENGE 本番はもちろんZⅢ指定。けどDIREZZA DAYはタイヤは何を履いてきても良いので筑波練習時と同じGYイーグル205で参加。
もう一つの目的が235/40-17 タイヤをレンタルさせてもらえる事。
雨で少々残念だけど予定通りに借りてみました。
alt

3本雨ドライブに慣れてきた所の、4本目に235
alt
8J+45 235/40-17 ZⅢ、前後オフセット違いのいつもの感じにリア20mmスぺーサー入れて
初の幅広タイヤ装着♪ 
WET路面でもポンと付け替えるだけで205で曲がれる限界が上がるか?テストテスト
alt

太さもこれだけ違うから、さっきまで恐い思いをしてた所が安心感に変わるのか期待してました。
ポンっ♪と変えて凄く体感できるなら、約1か月後の本番までに準備するのが礼儀かな?とか
多少なり、爪痕を残そう思ってる奴なら当たり前で試すまでもないのか?

期待を込めて想像どおりか走ってみました。。。

吹きあがるほどのヘビーウエットの中ですが。。。

結論。 

205より滑っちゃって、安定どころか『 アブねえ((( ゚Д゚ ‘) 』!って何度もなって💦

まあ雨の中、初めて履いて、サイドウォ-ルの硬い235タイヤを上手く潰せるようブレーキングもできなかった?その他にも原因がある気がするけど?
次の5本目に205に戻して雨なりにグイグイ入っていける安心感と踏んでける理由から

DIREZZA CHALLENGE本番は使い慣れた205でいきます(当初の予定通りなんだけども)

幅が広がると接地面積増えて安定する?考え方違うのかな~

ホントは悪いハズない235、インチアップとかの理由も含めセッティングし直さないとダメだ多分
(できるもんできるよう成ってからの楽しみにします)

しかし本番は爪痕どころかボロボロのボッコボコにされそうだな~(;・∀・)




alt
1日一緒に居て思いました。小動物さんは明るい戦闘民族で気が合う♪
Posted at 2018/09/12 21:47:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

ジョイジョイ☆トレーニング

ジョイジョイ☆トレーニング今後、筑波ジムカーナ場でも広場練習会をするらしい!

今回はそれを試験的に開催!って事で行ってきました

筑波で『 基礎練習会!』

初心者さんが何故サーキットを走る前に基礎練習が必要なの?的な話はハショっちゃいます。伸び悩んでいる個人的な話をします。


僕の課題は『リアステアを使いこなす事』

我ながらセッティングはほぼキマッてる☆ウチのは途中で荷重が抜けちゃうとかは無いでが
また羽は封印。それなりに戻してアライメントも取り直しました。

コーナーの走り方、ラインの一つに『 アウト イン アウト 』が有ります。まあ基本です。
僕はそこで更に『 ファスト イン ファストアウト 』ってのを付け加えたい。入り口から車体の向きをファストアウトに向け操作していくには、まずブレーキとステアリングでの減速。前に荷重が乗り、抜けてくる後ろ荷重をうにうにコントロールし、ぐわって深く切り込んだのち、的確にクリッピングポイントから加速したいのです。
頭の中で理想はできてきたけど反復練習で走りながら覚えたいなーと、考えるより実走多めで感じ取る。でも走りながら、え~と、今、前に荷重が移動したからヨッコいしょ…とか悠長な時間はなく一瞬です。瞬間ごとに腰と肩とステアリングでもって会話するんです。あれ?遅かった?とか踏み過ぎた?とか
これが言葉で言うほど簡単ではないw
でもいつかマスターできる気がしてるんです(o´ω`o)ぅふふ



練習会は基本の定常円から始まりました
低速から慣れていく為ですね

一時、ようすけくんが派手にドリドリしまくってるの見てたら楽しそうで、僕も出口からのスライドコントロール面白い!と遊んでたら土手に軽く突っ込んでしまった(泣)
皆さん貴重な時間を止め脱出手伝って頂き申し訳ありません


最終的にはサーキットに近いパイロンコースでトレーニングです

実際のサーキットであるあるのRが計算された疑似コース
疑似TC1000、日光、美浜が織り交ぜてあったんだって♪
漫画で書くとこんな感じ

青いコーンがクリッピングポイントって所が即席コースでも理解しやすい!
応急処置も済んだココからはまたリアステア操作に励みました


気づいたのは、そこまでの速度からリアステア発動タイミングは、コーナーごと一定の法則というかポイントがあり、フヌけたブレーキングも突っ込み過ぎブレーキングもダメなんだな~て事。
タイムは計ってないが上手く向きを調整して入っていきつつ最大舵角、あとはジワっとアクセル開けて立ち上がった時がロスなく1番に速えぇー!と実感できてきました♪
切り返し、次の進入を考慮してのコーナー脱出ラインも含むみ、上手くできた時ニコニコしてますが、真剣にやってる事は非常に地味。
試しにアホなほどスライドから振りっかえしで走るとロスが大きいと気づいたのは、2台同時にコースを走る効果ですね~!JUNさんにツツカレまくって一発で理解しましたw
やっぱり派手なダンクシュートでなく基本のジャンプシュートを覚えなきゃ!って感じ。


どこのサーキット行ってもなにせタイムが欲しい僕。
タイムが欲しいと車のチューニングパーツを付けたり、幅広ハイグリップタイヤ履いたりってのも勿論それなんだけど、今の僕にもうそれはよくての羽無し205、もっと運転力を強化したく、自分自身のセンサーを鋭くしたく、キレっキレっで思うように操作したい!
そうしてクライマックスを飾りたいんだな(^-^)/~~


暑すぎて身体も動かなかったけど、まだまだ走り足らない!が練習会の感想
もっともっと身体で覚えていかないとだけど、少し前進できた気がするリアステア。
参加された方々も個々に課題をもち、得るものがあったのでは?と思います
僕は飛び抜けて上手くなりたいのでまたやりたいです。皆さんありがとうございました!


あ~あぁ…軽傷といえば軽傷の自業自得なイレギュラー。治すとしてもロド天後(ノД`)シクシク

Posted at 2018/09/09 20:39:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月25日 イイね!

ミーティング

ミーティングよくあるミーティングてのに参加。

NCECロードスターミーティング2018 in ターンパイク箱根

参加自体が我ながら珍しく、ほぼ初めてのようなもの

すぐ下界は猛暑中、大観山は前も見えないほどの霧雨。
その合間をぬって写真をとったり、お話したり


数えなかったけど40~50台位集まったのかな? 皆さん綺麗で大切に乗られている様子、、、
その中で自分のNCは猛烈にお下劣に感じましたw 

大観山のみ霧雨がつづく昼過ぎにはヘンに濡れて気持ち悪くなり、えのらさん達と温泉へ
オープン走行とミーティングと明るい露天風呂で、とっても気分転換できました。
今日、17インチが欲しい欲求がまた増えたなあ
Posted at 2018/08/25 22:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道 http://cvw.jp/b/2338017/48520250/
何シテル?   07/02 19:56
楽しく生きすぎたので今後は若者には譲ってくつもりのお爺さん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 16:20:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011’3月よりマツダ ロードスターに乗っています。 2018’春 現状の仕様を書きだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
特別意識はないけどまた赤色 近い将来『面白すぎるから譲って欲しい』と買い取らせる予定のオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation