• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤータつよGのブログ一覧

2018年04月16日 イイね!

ロド天 美浜

ロド天 美浜中部でロードスタータイムアタックイベント
2018’『ロドスタ天国』が美浜サーキットで開催。

聞けば、去年一人で遊びに行ってた僕にきっかけはあったらしい?(・ω・)

新しく楽しそうな予感。205ではもちろん、この日一番速く走りたく、抜かりない準備で当日を待ちましたよ~




朝いち1本目スタート直後。トップタイムを狙う競争なのに、まるでレースみたいな状況に。
何なのこの人達? 連なってアタックが東海流? 
とか思いながら、タイヤはまだデキあがってない僕もついてく (地元勢のラインを見る為だ)
ロド天美浜2018’は今日1日を通してのベストタイム順での競争です。
いわゆる皆、地元勢なら特に一番条件の良い1本目狙いな訳ですね~

いきなりアツいじゃないのさ♪と嬉しくなった。

僕が走り出した数年前、ロド天日光2013’頃といえば笑顔はあっても会場は独特なピリピリした空気。アチコチで殺気を感じるほどの異色の走行会。ロド天(個人的解釈)
軽く触れると切れてしまいそうな真剣勝負的な?そう、GODさん185現役時代ですかね~
その最高に好みだった『あの空気』を今回久々に感じました。

今振り返れば今回タイヤ縛りはないイベントで、僕のイーグルとは違い、個々それぞれタイヤの発熱量などを計算し狙った周にタイムを出す作戦がアレだったんだろうな…と。
僕は『走り方を走りながら探り、慣れてきてから一発狙い』て作戦。


1番難しかったのは1コーナー進入。
参考にトシさんの走りを観察すると、ほぼほぼ毎回キワドイ所を綺麗になめてた。
減速しきれないとアンダーを誘発、お尻流し過ぎてもロスを招き、もうその周はタイムも出ない
全開で駆け上がってきて最適なブレーキポイントと踏み加減を探るのに手こずりました
フェニックスや最終コーナー辺りは得意だったけどココが難関でしたなあ
後半にタイム出てくるのもだいたい計算通り、2ヒート目20周目がベスト
インラップから計算してタイムアタックできればもっとイケそうだけど慣れてないんでこんなもの。それでもギリギリトップタイムを出すことに成功。めちゃめちゃ嬉しい


デカいけど軽いトロフィーは想いから重く感じてる♪


美浜の主より今後の近い将来のお誘いを頂きました♪だいぶ興味があります。
この日は殴り合うように競争してたけど手を組み新たな目標へという展開になっていくのか?
少年まんがのようである(笑)

僕としては珍しく多くの人と喋った1日でした。
写真頂きました。沢山撮ってもらい嬉しいです!
夜の宴会は途中から飛びました(気分良かったからしょうがないね~)
今回懐かしい空気も感じつつ、走って喋って笑ってと正にロド天でした。
反省点は次回へ繋げ、まあまあ大成功でないでしょうか(*´ω`*)
皆さんありがとうございましたー
Posted at 2018/04/18 03:35:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

気になってて

気になってて前回の羽付きでの続きを3/27袖ケ浦フリー

リアは車高調整のみでよく動き不満なかった。
でも空力効果の分、コーナー中盤からのアンダーステアが強くなり、我慢する時間が長くなってしまった。フロントの荷重が足りなく感じた。

バネ14kg → 16kgに変更


単純にバネのみを変更。袖ケ浦を走ってみると予想通りアンダーステアは弱くなり我慢も減った。ロガーで見比べてもセクタータイムは上がり15秒台もスタンダードになったのでいい方向。嬉しい♪
でも硬くしたその分5mmフロント車高が上がりました。フロントはリバンプ → トーインになってるのに車高合わせてないから、元のスペシャルアライメント数値がズレちまってますね~
alt
けどもう下がらなくない?
フロント下げられないならリア上げる?でもそうするとなぁ(;´・ω・)ウーン・・・
今回は時間的一本しか走れなかったからバネ変えて走っただけ。
帰りに相談したらジョイリンズもまだフロントを下げるノウハウが有るとの事 ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ♪
でも明日にはまた羽も外しバネも戻す予定。やるのは羽無し205cup美浜ロド天以降に
桜咲きほど暖かくシーズン終了とはいえ、しばらく楽しみは続く様子。
まだまだやりたい知りたい試したい事が尽きないな~
Posted at 2018/03/28 08:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

欲求

欲求仕事は順調。
家族も順調。
そんな僕が今とっても欲しいものは

『上手い操作で車を操る』

最近ひとりで唱えてるリアステアです今日も明日も。
そこそこ速度が乗り、荷重変化を支配下にする為ココん所、袖ケ浦に通ってます



3/4 袖森ワンディスマイル
ロドテンチャレンジツアーRound2袖ケ浦 205cupでした
まぁ、結果はね、いいんです。
今までの成果を試すピアノ発表会同様の舞台を頂いたと思う僕。

先に行っていいと言われたといえ、カルガモ編隊を崩して申し訳ございません。興奮しすぎました |;´・ω・`|ゞ スンマセン

この日もリアステアは勿論、荷重移動を自在に操れるよう走れるかが課題。

しかしこの日、20分3ヒート全て『 アレ?おかしい…アレレ?できない… 』というもので
最近好みの『弱弱オーバーステア』にならんと車高ばかり弄ってました(´・ω・)
イベント終了後に車体側のうっかり事に気づき愕然とした。
僕にはよくある事の一つ。ぐぬぬぬゥ~といった感じでヘコんだ



一週間後

3/12 スポーツ走行フリー
先週のうっかり事を改めれば理想に近づけるのか?と試し走りに(結果、うっかりが原因)

何がしたいのか?というと、乗り過ぎた速度の減速にフットブレーキとEgブレーキとリアタイヤのスライドを使って減速。と同時に向きを変えて速く立ち上がりたいというもの。
ブレーキの踏み加減とステアリング操作のタイミングさえ合えば速く走れるし(只今30%程の成功率)キマった時は嬉しい (そんなに突っ込んでいきたいの? うん、そう、奥まで突っ込んでいきたい♪)

今は練習中だから動画など見せられるれない( ・`ω・´)

たとえば袖ケ浦4コーナー
オーバースピード気味に突っ込んで、この位カウンター当てながら進入できるのがイイと~

この区間のログ比較でも0.4秒速いんだよな~
緑 3/12            気温15℃
橙 2/18            気温8℃位
紫 3/4ロドテンチャレンジ  気温20℃以上あったような…
すべて205イーグル羽無し

最近は、こういう事がしやすいように細かい車体のセッティング調整をしてます
色々試しだしてるブレーキパッド磨耗材変更お試しもこの運転の為
減衰力も1クリック変更でだいぶ動き方が変わるのね~とボケたことも経験値に。

だもんで近頃は『 弱弱オーバーステアで 』とか言ってるけど『 弱アンダーステア 』な車を運転で荷重コントロールさせるのが最終形態な気がしてる…
運転で調整しようとするも、車体側で調整するも、目指す所は理想に近づく為に、もうちょい走りまくりたい。
はたして求めてるものは正解なのか?不正解なのか?
馬鹿っぽいけど、身体で感じながら答えを探します




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





羽つけたらの変化も知りたくて、この日は持ってきました。(やっぱ羽つきの格好は好みだな~)
リヤをもっと動かすようにと車高を想定して変更~

2コーナーなど安心感は増し、高速コーナーほど安定。
アクセルは抜かない!になっていく!
でも、だんだん慣れてきて更に突っ込んでいくと、空力効果の分フロントに乗らなくなってきてアンダーが強く、車高変えたぐらいじゃ『ま、曲がんね~』と感じ、結局アクセルを抜いてるという(泣)
う~ん、バネを変える必要性…
まあ、今の目標が達成してから羽付の事は考えます。(だいぶ別物になるので)


羽無しと有りの簡単比較でも踏んでけるゆえに伸びますな~(結果、軽く1秒以上タイムアップ)
現状はコーナー中盤からのアンダーステアが強く我慢が長くて嫌だった
これはコレで操縦を安定させてからだけど、セッティングも決めれば猛烈に楽しそうな予感
いつかの楽しみ♪

月末SUGOの走行会行きたいな~行くなら羽付で~と思ってたけどまた悩む
Posted at 2018/03/14 20:45:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

もくもくと

もくもくと時間ができ14ヶ月ぶりに袖ヶ浦。例の練習

リアステア

横に向きすぎないように斜めに飛んでく感じでコーナーに入って行ければ◎(相変わらず文章にするも言葉にするも表現が難しい)その為に姿勢をコントロールするのがブレーキと気づく。
だんだん慣れてきました〜たぶん。

ステアリング切りながら減速する袖ヶ浦3→4コーナー、2、3回スピンしかけ、1回コースアウトしながら(新日光10→11に似てる。速度的には鈴鹿の1→2の方が似てるかな)
ブレーキとステアリングを合わせて操作し、減速しながら向きを変えつつアクセル操作。
その後は姿勢を崩さない加減で加速していけばいいのか…

3→4コーナーは止まる為でない4速170kmほどから減速(ボトム65km)さらに下り坂なのでチラチラっと恐怖感が顔を出す袖ヶ浦の1番楽しく曲りながらでイヤらしい所。
ドカーンとブレーキ踏むだけでは駄目だったと何周も走る事によって気づく(そもそも袖ヶ浦にそんなトコは無い)あの速度からの減速でも『フワァとコントロールする』ブレーキだった…。ここでもフロント700++は◎。リアにZZCは効きすぎ(確信)

5→6も7→8も姿勢を決められれば速い! ココでは少々オーバー気味(さて車を合わすか運転を合わそうか…?)
コースごとにセッティングは変わるものだを実感。本日の練習中ベスト1'16.41。
羽なし205、イーグルRSスポーツでぜんぜん15秒台入るらしい…
上手く決まると速さを実感できた♪ 気分は最高。
Posted at 2018/02/19 10:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月14日 イイね!

今日も日光

今日も日光半年くらい前に気づき
考えていたんです。



1つめ
たとえ変なタイヤカスの出ないイーグルも、他の車の変なカス拾って削り続けないとが最近酷すぎて電動工具を買わないと限界…


2つめ
いつから?これだけが正解と思っていたかな
普段からオーバーステアが嫌い(ロスしてる気がして)
車もリアが出ててこないようにアンダーセット増し増しにして
直線でドーン!と曲がれる速度まで減速して、ラインもコースをカットしてでも最短で走れ

ううぅ……だんだん書いてて恥ずかしくなってきた。

それでタイムがでてるのは、たぶん特別に車のバランスがいいのだと
こうやって文字にすると穴に潜りたい気分

本来の運転うまくなりたいからどんどん離れていくというね…
で、ヨーて何?
リアステアて何?とず〜っと調べてたらなんとなーく解ってきた…
本当に上手い走らせ方ってヤツを(やっと)


コレだ♪って思い立ち、1/26。
『車高はドアンダーから嫌いでしょうがなかったオーバーに振る』
『微妙な操作ができるよう、効きすぎる位にしてたリアブレーキを適切だろう物に変える』
用意したのはブレーキパッドだけだけど。タイヤはイーグルRSスポーツ205

GTウイング、羽? もう使わないす。上手くなれるまで!

タイムは気にしないぞっ!とリアブレーキは以前と同じZZCで走ってみると40.580。
まあ相変わらず速いけど今日はタイムタイムではなく、操作によりフロントばかりに仕事させずブレーキの踏み方や、ここで車体の傾きはどうなってるのか?を感じる事に集中です。
『上手くいったろ?今のセクター1』とか
『むむ…?アクセルオフり方で傾き方がゆっくり〜♪』などと、いまさらと思われるかもだけど、いまさらです。

以前から全くできてない訳でないのかも?しれないけど…あらためてね


この日用意できたリアパッドは700c。あくまで個人的にリアステアを使いやすく走れるように試す。700c、700+、700++、800、800+……と磨材の種類は多いので1つづつ試していきますよ気長に〜
インラップ数周慣らしてからの感想は『 ぬおぉぉ⁉︎いっきに効かねえ…』でしたが2〜3回コントロールがビシッと決まる事があってベスト40.568。
タイムは気にしないと決めてもやはり気になってしまう…

う〜む…700c抜きのコントロール難しいくせに1本目よりタイムはいい…
僕は多少走ったくらいでは答えは出せないやw




よく解らないとこでタイヤ交換 イーグルRSスポーツ→A052

日光サーキットはこの日以降、改修工事に入ると聞いてた。安全面からセクター3の大幅な変更。もしかしたらだいぶ変わって以前のタイムは比較にならない?もはや別コースになってしまうかも?との噂があり、用意してきましたA052
タイムは気にしないと言いつつ一応ね、旧コースでの記録を変える期待もこめて。
インスピレーションでやはりコッチ?と、もう一度パッドはZZCにもどす。


A052日光旧コースベスト39.938。タイヤの力だけでもやっぱスゲえな〜
39秒台を始めて見れた。
セクターベスト揃わないのは現在不安定中だからイイんだが、セクター2ベスト17.370時、めっちゃ速いぞ!と超絶実感できたし、今も思い起こすと頭の中ではダンシングヒーローが流れだす(やべ〜気持ちいいって)←コレが悪くてすぐ調子乗っちゃう訳です

冷静に考えても運転じゃなく、タイヤに頼ってるだけで、、、
念願の39秒台も特に嬉しくないなあ…で、只今の目的からまたズレちゃうな!
と想いより、しばらく封印。さよならA052






日は変わって2/8。
またまた日光。

やはり噂とおりに路面改修でセクター3が別物に。
当然のように皆んな居たw


↑⑩コーナーがこのように変わりました!コース全長は短くなってるよね〜

⑩の直前まで以前と変わらないトップスピードから、ブレーキ残しながらの進入。
複合コーナー度upで以前より走って楽しいです。


僕の目的はこないだの続き!
イーグルRSスポーツ205/50-16
もっかいブレーキの違いを試しながら車高調整。
動きを感じるように操作とセッティングを変えて良さを求める。それを測る為の1つとしてタイムを確認する〜(書体も変わった)

セクター3は短くなったので12秒台に入る。
だもんで39秒台で走れるようになる…(あら、そう…と感じ

嬉しいのはセク1とセク2のタイムアップ(イーグル比較)
先週のA052とほぼ同等に!ざまあみろっ!何に?って感じだけど
現在低確率な『今の運転よかった〜♪』と感じる時はやっぱタイムもイイ
常にできるようになりたい!

もうすぐ700+と700++が手に入るからまた走り行くんだ日光♪
一応以前試し良かれと思ってたオフセット変更など一から見直す事いっぱいあるな〜
前後4本のタイヤを使えるようにっ!
少〜しづつお尻の動きに慣れてって〜


やっとコレだ!って走りの操作等イメージができたので、日光を走りながら調整する。てめえ'の調律する事にしばらく没頭します。
ロド天とか出るとカッカして変な感情が勝って操作が雑になる僕のパターン…
身体に染みこますにはまだまだ練習が必要で、納得できるまでイベントに出るのは控えようかと(某方々、筑波も岡山も、出る出る詐欺で申し訳ありません。次回こそ〜と思っています

でもロドチャレ袖ヶ浦と美浜には行く。それまでに多少はナントカしときたい
Posted at 2018/02/15 23:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道 http://cvw.jp/b/2338017/48520250/
何シテル?   07/02 19:56
楽しく生きすぎたので今後は若者には譲ってくつもりのお爺さん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 16:20:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011’3月よりマツダ ロードスターに乗っています。 2018’春 現状の仕様を書きだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
特別意識はないけどまた赤色 近い将来『面白すぎるから譲って欲しい』と買い取らせる予定のオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation