• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミヤータつよGのブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

セントラル Rd2・Rd3

セントラル Rd2・Rd3前回Rd.1では恥ずかしい思いをしたんだ
今度こそちゃんと走ろうともう一回参加
セントラルのロードスターカップ

サムネイルはRd.1のときの。

目標はクリーンなファイトで勝つ事
違反せず、旗を見逃さず





今回は1日で2レースでした。
AグループとBグループに別れて午前中に予選を2回
その2回の予選でベストタイムがRd.2のグリット
セカンドベストがRd.3のグリットになるというルール

走るほど慣れるから予選では前回のRd.1より自己ベスト更新
これは良いんでないかと思ったけどもっと速い方は居るわけでRd.2は3番手。
Rd.3は2番手で予選終了



2戦ともポールポジションを逃すもRd.3決勝は1位でゴールできた
決勝結果 Rd.2を(2位)  Rd.3 ウェイトハンデ30kg (1位)



☔️合間に土砂降りでRd3はハーフウェットな状況でしたが煮詰めた脚のバランスにより今日も踏んでいけるウチの子サイコーでした。流石に進入から内側の縁石付近は水溜りで弾かれたけど周回するうちにコースの最適な使い方も理解していくわけで
怖さなんて微塵も感じないし意のままに操れるぜベイベーであります

Rd3決勝。2番手からのスタートダッシュが上手くいったのは嬉しかった
あまりにも気持ちよかったので短い動画に記憶を残し今も1人でニタニタしてます






ところでアウェイ感が強いよ。プロのしゃべり屋が『この人がフライング野郎です』と一生アナウンスしてたみたいだけど他に言う事思いつかんのか?うるせえな(笑)
全部が思い出になるからいいけども

まあ3戦を消化したポイントランキングも面白くなってきて勝手に盛り上がってます
次戦は間が空いて秋な〜
待ち遠しいな〜
Posted at 2024/06/07 11:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

ロードスターだらけで袖森

ロードスターだらけで袖森袖森フェスティバルにジョイファスト枠で参加しました

袖ヶ浦はけっこう昔にライセンス所得しててたまに走りには来てるんです(主に車と自分の調子を確認しに)
正直なとこでは袖ヶ浦レースフォレストウェイのコース
(あくまでコース)が個人的には盛り上がりに欠けてると思ってて最初は参加するかどうか悩んでたのですが
ロードスターな皆んなで走ると面白かった



はるばるあの人が来るってお誘いからの動機でしたが
前夜祭でベロベロになるのもGWでアクアラインがバカ混むのも含めて面白く
春のAD09ネオバ205羽無しチャレンジだと思いっきり楽しみました
同じ日の同じ条件で同じ空気吸いながらだと1人より色々な感情が溢れてくるし
自己評価では100点満点のゴールテンウィーク初頭でした
参加して良かったわ〜皆さんありがとうございました😊


中盤から勿体ないようなベスト動画をどぞ



趣味とは、好んで習慣的に繰り返し行なう事柄や行為のことらしい。
私生活で一大事な事柄が続き、特に普段は車系の事が頭に浮かんでない人なので1本目の1発でベストとか到底無理です。毎度ほぼ忘れちゃってるので1日通して良いところを探って拾い集めるスタイルであります(という訳でまた最後の最後にベスト)
サーキット特化し過ぎてない車体バランスで仕上がってるウチの子あっての事ですが
どうやら趣味はタイムがいくつとかより運転すること自体らしい




もうたまにでいいのだけどそんな趣味をもうちょっとだけ続けたいからな
袖森フェスティバルで靴を新調したの♪
Posted at 2024/05/02 19:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月03日 イイね!

セントラルのロードスターカップ

セントラルのロードスターカップ噂のロードスターカップに参加してきました

セントラルサーキット。年間で全6戦
2000ccクラスのタイヤはZ3が指定
Z3なら幅の規制も無しだけど僕は迷わず205
今年3シーズン目の2024'第1戦目にエントリー
神奈川のウチから近くないのですが走ってみたいコースだったのが1番の動機


晴れた春の陽気は条件も悪くない
結構な台数のA〜Dまでのロードスターが集まってました



コース図


知らん人の為に言うと鈴鹿のような立体交差があります
実際に走行した感想は平面図で見るより高低差があり、トップギアに入るか入らないかの速度と複合コーナーからサーキット自体が想像より遥かに面白かったです
やたら爆音な車両がチラホラ居てて。どうやら音量規制が無いとの事です




この日はAグループとBグループに分かれて走行しました
僕はBグループ。2000ccクラス(NCとNDRF)と1500ccクラス(ND)での混走

タイムスケジュールを眺めると練習走行15分 予選15分 決勝12周
練習走行と予選は15分の終了の何分前かにチェッカー振られるので時間は限られてます。遠征組、初走行者には不利。当然走行経験のある地元有利ですな



でも予選トップになれたんだよね。
ディレチャレロド天組のエメマ君や小動物さんが応援に来てくれてて終始馬鹿話しながら予選まで進行していきまして。ここまでは上出来でした


決勝前に記念撮影

去年だけでも美浜やモーターランド鈴鹿、日光やTC2000、鈴鹿フルコースもか。
いつも各所で遊ぶ走り仲間が手伝ってくれるのは頼もしく賑やかで嬉しかった



その後の決勝。スタートをフライングしてながら最後の12周まで走り切る
大真面目にポールtoウィンできたと思ってましたが1周のペナルティを受けほぼ失格
運営してる主催者様と皆様に失礼だと申し訳なく大変反省しております
仲間内には「あなたらしい」と笑われてしまうし



レース最中は序盤から最後まで猛烈にプレッシャーをかけられ「絶対に逃げ切る!」と夢中だったもので黒旗振られてた事に気づかず💦
もう一回書きますがほんと色々反省してます
そんなフライング野郎に最後まで付き合って走って頂いたG☆プラチナさん
写真ともどもありがとうございました🙇‍♂️
次はちゃんとします〜




全6戦のうち勝てる1戦を落とした男に年間トップになれる可能性はあるのでしょうか
その前に個人的には参加し続けることが過酷よこれ

もうSNSはやめようとしてましたが記録を残さないと。と日記を書きました
当日に関わった皆さんどうもありがとうございました
Posted at 2024/04/03 21:26:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

2023'ロド天

2023'ロド天205アドバンネオバ09で 39.830
今時期の10月の日光で40秒切り達成

スーパーなタイヤ履いて何秒⁉︎
に比べて数字だけ見ると大した事ないけどな
快適なフル装備は付けたままここまでこれた。
試行錯誤してきただけにそこに喜んでます


雨はいい。クーリング要らずにアクセルコントロールの練習に走りまくれるから
午前と午後で変化する状況も臨機応変に対応して全て計算とおり。ほんとはギリギリ
イベント的には僅差でトップになれました
酔いすぎないぞとコントロールした前夜祭から今年は大勝利
他にも色々な事があって嬉しいロド天でした☺️
ありがとうございました! 僕はそろそろ打ち止めです
Posted at 2023/10/31 10:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月25日 イイね!

唯一無二なんだけども

唯一無二なんだけどもみんカラを久々に更新です
その後の出来事を書き出します

2月の美浜走行直後ハードトップ手に入れました

半信半疑もその剛性アップの効果を体感して
圧倒的に良い方向で衝撃的だったのです


オープンカーはやめました。秒で決断

剛性が上がるとどうなるの? 捩れる車体の応力がどこへ逃げていくとか正直解らない
けど確実に踏んでいけるようになります。重量が増すデメリットも有るのでしょうが
アクセル全開率が上がるメリットの方が大きかったのです



ハードトップを乗せて屋根も開かないなら幌はいらないな〜と撤去。
男前なドンガラとかでなく快適にしたいとカーペットを自作しました



純正のロールバー?(ラクダバー)を外せれば室内が広く使えるので無くしたい
袖ヶ浦を全開で有りか無しか比較してみた結論。外すは論外なほど有りの方向
撤去して走るとコーナー出口でアクセル入れてもトラクションが抜けてスピン寸前
何度か死にそうになってね、立上がりを踏んでいけない… 待ちが長い

メーカーさんの開発した車両の補強には理由があるな〜と改めて知る。実に面白い
ラクダのコブは切って塗装しました



その間のタイヤはアドバンネオバAD09の205で一貫。ライバル達にコテンパンにされながら美浜やモーターランド鈴鹿などを走っていました😄



ついにロールゲージをワンオフで制作してもらいました
斜行バーが強そうに見えて気持ちが昂ぶります



ロールゲージに合わせて内装の裁縫し。助手席もカットしたら室内は凄い開放感でね
自分好みスペシャルな車が出来上がって気分いい。
ヘッドレストを磁石で付けるとロールゲージ付いてるのに足伸ばせて快適(寝れる)

それでいてまともに走れないと満足できない僕はサーキット行くのは当然でして
せっかく付いたロールゲージも悪い影響がでるなら捨てるつもりでして(笑)


残暑の9/29 気温は高く暑くもありました

ロールゲージは悪さ無いく有りの方向で。(ほっとしてる)
重量が増えても剛性とのたし算と引き算なのかな、バネは柔らかくなり車高と減衰など調整してベストは40.1まできたのが10/10



更にロールゲージをボディと繋いだらどうなるの? とまた日光に行って
もしかしていい方向になるかも?と試す為に建築金物で仮に繋いでみました

秒でぶん投げました(早まって溶接しないでよかった。あぶねー)

でもまた繋いでハードトップ外したりダイアナゴルプレート変えたら実は良くなるかもしれないなーと楽しみは尽きません!そのうち試そう(^^)

もうすぐのロド天でこの時期に205カップ39秒台突入が目標。
自分の車の好みは強く。かなり仕上がったと感じてるけどどうだろうーか😆





で、先週10/19 同じ3way ロールゲージも付いてて同じタイヤのこの車の手伝いをしに行ったのです。AM中に減衰と車高合わせと順調に進んで乗り易いと感想をもらい
午後に乗らせてもらったらウチのと同じタイムが出る(コンスタントに)

なぜだ〜
なんでだろ〜
オープンカーやめてまで色々してきたウチの車と同じだと⁉︎ (゚Д゚)

自分的には触覚と感覚だけが取り柄と思ってだのだけど〜
あてにならねえ(笑)

週末のロド天は集中力で頑張ろう〜
Posted at 2023/10/25 19:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「北海道 http://cvw.jp/b/2338017/48520250/
何シテル?   07/02 19:56
楽しく生きすぎたので今後は若者には譲ってくつもりのお爺さん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

美浜サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 16:20:10

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2011’3月よりマツダ ロードスターに乗っています。 2018’春 現状の仕様を書きだ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
特別意識はないけどまた赤色 近い将来『面白すぎるから譲って欲しい』と買い取らせる予定のオ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation