2023年06月08日
昨日、車検に持ち込んだら、ヘッドライトのポジション球のカバー(青いヤツ)が外れているから直せ。と言われてしまいました。
多分、殻割りした際に付けそこねたんだろう。
という訳で、殻割りし直し。
時間が無かったので、焦っていたのだろう。
コーキングを、温めずにカッターナイフで切断しマイナスドライバーでこじ開けて行った。
ご存知だろうが、あれすごい硬いんですよね。
で、力入れたら滑って「サクッ」。「ドクドクドク」
もう一瞬で血だからけですわ。
慌てて、タオルも取りに行き上腕部を縛って止血。
丁度、ヨメが帰宅。
急いで救急車を呼び、止血処理。
救急隊に「止血が完璧でした。」と褒められました。
流石、薬剤師とは言え、関係者。
知識は、持っとくモノです。
何とか血が止まったので、救急病院へ。
切った場所は、左腕手首付近動脈のすぐ隣でした。
ま、縫わずに済んで待合室で待っていたら、急にクラクラ。気持ち悪くなった。
再度、病室に入り横になる。
血が抜けた為に、一時的に貧血になったらしい。
帰宅したのが、日付が変わった頃だった。
帰宅してから、室内の流血を掃除。マンションの共用廊下やら野外にやら跡が。
ま、通報されない程度にはした。
後で、管理人さんに誤っておこう。
本当に、あのタイミングでヨメが帰宅してくれて良かった。
じゃなきゃ、止血に必死で助けを求める事すら考えられなかった。
インターホンに「緊急ボタン」あるし。
で、今朝、殻割り再開。
無事完了。
■教訓【作業は、正しい工程と正しい工具で】
【安全は、怖がるくらいが丁度いい】
P.S.救急隊員さんが、殻割りというワードをすぐ理解し「あれって、難しいんですよね」と言われ、逆にビックリ。
Posted at 2023/06/08 07:24:09 | |
トラックバック(0)
2023年06月05日
静岡東部も多大な被害があったようですね。
私も帰宅時にハマりました。
いつも思っていたのですが、「皆、なんでわざわざ水深の深い所を走るんだろう?」と。
クルマ壊れるやん。と。
水没して閉じ込められたりするやん。
走ってみて思いました。
【「水たまりがあるか?どうか?」「どのくらいの深さか?」が分からない!特に夜は。】
これは、警察の方に、一般道でも早めに通行止めにしてくれる様にして欲しいですね。
家に帰れなくなってもいいやん。
車を壊したり命を落とすよりは。
Posted at 2023/06/05 10:06:53 | |
トラックバック(0)
2023年05月27日
さて。
毎年恒例、FISCOの24時間耐久レース観戦に参戦です!
ちょっと愚痴。
去年まで買えてた「ルーフトップパス」、所謂「ピットビルA.Bの屋上」が使えるパス。
今年から廃止になったらしい。
事前告知無しで!
パドックパスを買っても使えるんだが、値段が10000円くらい違うんだよ。
今までルーフトップパスはレース直前に発売日されていたから、先に観戦券+ピットウォークパスを買い、直前にルーフトップパスを買う。という流れだった。
事前に告知が無かったので、今年も同じ流れだと思って先に観戦券+ピットウォークパスを買ってルーフトップパスの発売を待っていた。
が、いつまで待っても発売されない。
仕方ないから、運営にメールして聞いてみた。
そしたら、【今年から発売はしなくなりました】だと。
聞いてないよ!
パドックパスには、ピットウォークの権利も付いてるんだよ。
先にピットウォークを買ってあるから、パドックパスを買うと、ピットウォークが無駄になる!
2枚で6000円無駄になった!
払い戻し出来んかなw
Posted at 2023/05/27 06:40:58 | |
トラックバック(0)
2023年05月15日
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/684e5a8926f046074da1c7ea12780a87e5021efd&preview=auto
↑条規の記事を引用してます。
オーロラフィルムやゴーストフィルムと呼ばれるもの。
これをフロント、フロント両サイドに貼っているクルマが増えていて、実際に街でも見かけることが増えてきた。
ゴーストフィルムは車内が見えないほどの色が付いている。
それだけに、違法なのかと思ってしまうが、肝心の可視透過率は70%以上あればOKで、それをクリアしている
2023年1月13日に国土交通省から出されたのがそれ。
今までは測定機器に指定はなく、バラバラの状態で、実際に車検での対応を全国で調査したところ差異があったとし、統一を求めたもの。
ポイントは測定機器を指定していることで、光明理化工業製のPT-50、PT-500が具体的に示されている。
つまりほかのものでは大丈夫でも、ゴーストフィルムをこれで測ると、視透過率は70%以下になってしまうので、実質の禁止になるというのが流れだ。
PT-50もしくはPT-500を使用。そして、持っていない場合は運輸支局か軽自動車検査協会での持ち込み受検を指示しているのが今回の通達の趣旨だ。
ちなみにこのふたつを持っているところは少ないので、持ち込み受験になるだろうし、そもそもそうしても受からないのだから、剥がすなりの対応をするしかない。
実質、禁止というわけだ
Posted at 2023/05/15 07:40:22 | |
トラックバック(0)
2023年05月08日
今日から、コロナがインフルと同じ5類となった様です。
空港などではアルコール消毒が撤去されて、コンビニやスーパーでも撤去された様です。
何故、撤去するん?
置いておけばいいやん。
やらない人はやらないし、まだまだ必要とする人はいるでしょ?
コロナが収束した分けではないし。
私?
マイ消毒液を持ち歩きますよ。
マスクも継続してやります。
自分の身を守る為です。
Posted at 2023/05/08 07:42:48 | |
トラックバック(0)