• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇたろうのブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

マフラー 前編

GWに家族旅行で夢の国に行った帰り、京都でちょっとした用事があり高速を降りました。

用事はすぐに終わりましたので再び高速に乗ってもよかったのですが・・・

我が家に帰るには、高速・わりと街中の幹線道路・山越えの田舎道の3択です。

この日はとても天気が良くて、窓からは爽やかな風が入ってくるし、まだ朝の10時過ぎということもあり、山越えの田舎道で帰る選択をしましたが、これがのちに超ファインプレーになるとは思いもしませんでした。

京都市内を走りもう少しで国道9号というところでリアから金属が当たる音(ジリリとかチリリとか)が時々するようになりました。
トランク内にはちょっとした用事でスーツ(ハンガー付き)を入れましたので、夢の国で買ったお土産の缶にハンガーの金属部分が当たっているのかな?と思いましたが、数分後ガリガリガリガリという何か金属を引きずってる音がし始めたので後ろに回ってみたら

マフラーが落ちてました(汗

初めは吊りゴムが切れてるのかと思いましたが、パイプが腐ってタイコが外れて吊りゴムだけで辛うじて繋がってました。

高速で落ちてたらと思うとゾッとします。
高速走ってなくてほんまによかった〜

保険についているロードサービスを依頼したところ、ギリギリ自宅まで無料で運べるというのでお願いしました。
(排気音はさほど変わってませんでしたので落ちた部分を外して自走もできたと思いますが)


溶接して修理できないかと思い板金屋さんでみてもらうと、複数箇所耐熱テープが巻かれてて修理なんてレベルではありませんでした(涙





某ショップで16年前にオールステンレスでとワンオフで作ったはずなので、まさか腐るとは思いもしなかった・・・
みんカラをはじめる切っ掛けになった投稿

問い合わせると、タイコはステンレスだけどパイプはスチールです!とキッパリ
某ショップも16年も乗るとは思ってなかったのか?

今更言っても疲れるだけなので、他にワンオフマフラー作ってくれるところを調べまくり、若い頃からよく知っているマフラーメーカーの柿本がワンオフで作ってるみたいなのでお願いしようと思いましたが、堺市までの道中にまたトラブルでないか?と不安になり、更に調べると兵庫県内にもいいところが見つかり予算内に収まりそうだったのでお願いしました。
Posted at 2023/06/22 11:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジェッタ | クルマ
2023年04月29日 イイね!

RECARO入れ替え

ドイツ本国仕様の本皮製電動RECAROを格安で譲っていただきました。
ただ縁側に長期間放置された状態だったので動作未確認。
配線して動かしてみたところなんとか動く感じで、当初はリモコンのカール配線が劣化してボロボロだったので配線の修理だけする予定でしたが、リモコン本体も修理が必要で、モーターも頼りない動きだったので修理したほうがいいとの診断がでたので、それならと手動に変更してもらうことにしました。


1ヶ月間掛けて修理完了の連絡があり昨日引き取りに行ってきました。

シート2脚をジェッタに積むのは厳しいので助手席は取り外しておきましたので楽勝で積み込み完了。
(現場で取り替えようと思ってましたが邪魔なので作業NGと怒られてしまいました笑)


で、本日入れ替え作業をしました。
まず助手席から
スライドレールは旧シートから外してましたので作業は順調に進みすぐに終わりましたが、問題は運転席。
旧シートを外してスライドレールを取り外すところまでは順調でしたが、新しいほうに取り付ける際にどうしても1本ボルトが締まらない。
というか微妙にズレているのか締めようとすると斜めになってしまうので悪戦苦闘した末になんとか締めることができました。
車両への取り付けはスムーズに行え無事終了。
あとはAUTOGLYMのレザークリームで保湿して完了しました。
ドイツ製の本皮でネイビーは珍しいと言われたので、それを信じて1ヶ月に一度はレザーケアを怠らないようにしようと思います。


この作業は腰に悪いですね〜笑
Posted at 2023/04/29 16:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジェッタ | クルマ
2023年03月06日 イイね!

純正部品なのに

数年前から謎の症状で長距離出動させるのが怖くなってきているジェッタですが、昨年4月に交換した水温センサーが社外品だったため改善されていないように感じたので、すごく値段が高騰している純正部品を思い切って取り寄せました。



前回は苦戦した交換作業も今回はあっという間に完了し動作確認を兼ねてオイル交換に行くことにしました。
エンジン始動後3分もしないうちからメーター内の水温計の針が動き出したので早すぎないか?と思いましたが、今まではほとんど動かなかった針が動いたことでやっぱり純正部品にして正解だったと思ったのも束の間、みるみるうちに針が動き標準の位置(真ん中あたり)をあっという間に通り過ぎどんどん上がっていき上がりすぎて水温ランプまで点滅する始末。



怖くなってコンビニの駐車場にとめ確認しましたが正常でした。

行き先がユーロマジックさんなので、何かあってもまぁいいかと思いそのまま走ることにし高速に乗りました。

すると走行風の影響か針が少し下がりランプの点滅も消え高速走行中は針の位置は高いものの何事もなく走り切ることができました。

ただ、一般道に降りるとすぐに点滅が始まり到着するまで消えることはありませんでした。

メカさんに状況を説明するも解決策はなく、一度交換前のセンサーに戻しどうなるか試すしかないですねということになり、オイル交換だけ済ましてとりあえず今日のところ針は無視して帰りました。



おしまい
Posted at 2023/03/06 18:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月29日 イイね!

軽トラ買い替えました!

仕事で使っている軽トラを買い替えました。

今年中に欲しかったので今月初旬にハイゼット トラック ハイルーフ 4WD CVTで検索したところ滋賀の車屋さん1件のみヒット。

早速電話してすぐに買うことをお伝えしその日のうちに振り込みました。

翌々日に名義変更したかったのですぐに滋賀ナンバーを送ってもらい、無事に神戸ナンバーを取得できました。

滋賀まで車を引き取りに行くタイミングがなくて翌週になってしまいましたが、仕事で使うために追加で整備が必要なのでそこから約1週間地元の車屋さんに預けることに。

翌週やっと車が納車され残りのカスタムはそこからDIYで仕上げました。

特に大変だったのはフロントのLEDウインカーで、ハンパーを外さないとヘッドライトが外せないのですが、1人でバンパーを外すのが大変、ヘッドライトを外すのも固くて大変。

トータル4日掛けてコツコツと仕上げて本日やっと仕上がりました!


メーカーオプション LEDヘッドライト
メーカーオプション ディスプレイオーディオ

リアリーフスプリング追加
ハードカーゴ ロープホール

メッキグリル(シルバー部分をブラックに塗装)

ハヤシレーシング風アルミホイール(12インチ)

ネオトーキョー ミラーカム2 ドライブレコーダー
ETC2.0車載器
ディスプレイオーディオ用TVアンテナ
ワイドバイザー(mudfactory)

アルファーホーン
前後LEDウインカー
バックランプLED
ナンバー灯LED
室内灯LED
などなど
Posted at 2022/12/29 17:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2022年09月11日 イイね!

ディスプレイオーディオ

欧州車特有の1DINしかないオーディオスペースが故に今までカーナビ設置は諦めて、Googleマップなどのスマホアプリを使ってきました。


ただスマホホルダーをダッシュボードに両面テープで固定はしたくないので、エアコン吹き出し口などのホルダーを使っても振動で外れてしまったりして中々使い辛い。

そんな悩ましい状況を改善できそうなディスプレイオーディオなるものがあることを知り調べてみました。

中華製の格安品からパイオニアやアルパインなど国内メーカーのものまで複数の商品がありましたが、パイオニアは有線接続のようなので、無線で勝手に繋がるアルパインを選択。


既存のオーディオはパイオニアなので配線が微妙に違うところもありましたが結線作業自体はすぐに終わりました。


今まで無かったパーキングブレーキへの配線もアースに割り込ませればOKと事前に調べてましたのでその通りにして、地デジテレビの音声をAUXに、GPSアンテナ、マイク、サブウーファーも接続して狭いスペース内は一杯になりましたが、奥の下方向へ線を落としながら何とか設置。



ディスプレイを仮付けしてエンジンONしましたが、電源は入るもののモニターがすぐに切れてしまう。

何度も電源を入れてみるも全く改善しません。

結線を間違えたかと思い再度バラして再確認。

アース線に割りこませたのがいけなかったのかと思い、直接ボディアースに繋ぎ直して再度設置。

心の中で祈りつつエンジンON。

結果は変わらずで、この日は疲れたので断念。

帰宅してテレビを見ながら取付説明書を見ていると、ディスプレイ検出プレートを付けないとダメと書いてありました(汗


配線図はじっくり見ましたが、まさかこんなことで躓くとは…

翌日、ペラッペラのプラパーツを指定の場所に置くとモニターがちゃんと映りました。


やれやれって感じですが、あとは初期設定だと画面位置が上すぎるので 2段階下げて設置、エアコンレバーが半分隠れてしまいますが見なくても操作できますのでこれにて終了。

小一時間ドライブしながら設定作業を済ませて、CarPlayで無線接続してマップアプリの操作と表示、GPSで自車位置把握していることを確認、ミュージックアプリの表示と音楽再生も確認、ラジオもOK、地デジの音声出力もOK、サブウーファーもドンドン鳴ってOKでした。




電話だけ未確認ですが、友人達と遊んだ時にでも確認しようと思います。
Posted at 2022/09/11 16:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジェッタ | クルマ

プロフィール

「ハイゼットにツィーター追加 http://cvw.jp/b/233843/48581933/
何シテル?   08/04 16:27
1991年にジェッタを購入して以来、今なお乗り続けています。 家族にはいつまで乗るの~と言われ続けてますけど・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

yosanさんのフォルクスワーゲン ジェッタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 12:25:07
88ジェッタさんのフォルクスワーゲン ジェッタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 12:23:42
エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 17:48:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
1991年にジェッタを購入してから今まで乗り続けております。 他の車に乗り換える予定は ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ムーブから乗り換えました
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
足車として購入! 8年落ち94500kmも走ってますが、相場より安かったので即決しました。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation