• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅん3の"くろ号" [三菱 コルトプラス]

整備手帳

作業日:2016年4月1日

ヘッドライト 右側 Low_Beem ダン だ、断

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夕刻なんか暗いなと確認した所右側のロービーム側のフィラメント断
以前同じ場所でDIY交換の中古バルブが切れました
交換のバルブタイプはH1 ケルビン、ワッテージはノーマル

左側は前回車検時に交換済み
確実なる消耗品、切れるタイミングも安定(苦笑

ソケットのアクセスがホイール上部のためスペース的にきびしくバンパーを外す叉は移動などの作業が必要となるためディーラーにて交換してもらいました。

買い物終わっていたので急ぐでもなく奥方と提供されたアイスコーヒーを飲みながらの待ち時間
アウトランダーに羨望の眼差しを向けましたぁ
いつかはね 乗ってみたいね

で、パーツ代と工賃で5184円なり

 技術料 右ヘッドライト球交換 2700円
 部品代 バルブ Hランプ (MS820979) 2484円

次回交換は再び挑戦してみようかと考えながらの支払い
2
同タイプのH1 12V 55W バルブ

5年以内に切れる消耗品です
HI側 元気なのになー
照射角度のリモート可変で最下でも、走れないしー

ひと昔前の、認識系の光源として各種ランプを取り扱い保守した経験から

  ↓

ハロゲンは、内部のハロゲンサイクルのために適度な管壁放熱が必要で、以前強制空冷しながらの点灯確認では立ち消え消灯してしまいました。
また、熱劣化によるフィラメント疲労で走行振動や衝撃で簡単に切れてしまいます。
自前で交換するときの注意点は、決して管壁を素手で触らないこと
指紋、油脂などで汚点となり明るさや、寿命に影響します。

参考) スキャナ系の受光素子センサー向けの主流光源の流れ

  ハロゲンランプ(岩崎、フィリップス、ウシオ ←トップ3)  
  キセノンランプ
  蛍光灯
  LED(Light=“光る” Emitting=“発する” Diode=“ダイオード半導体)

走査・スポットでの反射濃淡受光系の光源

  CRT・・ブラウン管(FSS)
  半導体レーザー
ま、明るくなり 安心

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライセンスランプ(ナンバー灯)もLEDにしました

難易度:

オイル交換とエレメント交換

難易度: ★★

ポジションランプをもっと明るいLEDにしました

難易度:

ホーン交換に挑戦だ!

難易度:

お気に入りのエンジンオイル添加剤

難易度:

プロテクションフィルム施工だよ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SRV250 フユーエコックAssy交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2338508/car/2153273/4822023/note.aspx
何シテル?   06/05 23:46
ゆぅん3です。 見知らぬ地方、風景、ひと、、 そんなワクワクに連れてってくれるクルマやバイク大事に乗ってゆきたいと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱 コルトプラス くろ号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 19:00:49
新車買っちゃいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 08:17:00
ヤマハ SRV250 緑号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/16 04:06:01

愛車一覧

マツダ CX-5 銀号 (マツダ CX-5)
XD L パッケージ 2.2L DESEL.T アルミニウムシルバー BOSE so ...
ヤマハ SRV250 緑号 (ヤマハ SRV250)
エンジン形式、開発コードは4DN 街中を走るにはジャストサイズのクオーターエンジン 存在 ...
ヤマハ TRX850 紅号 (ヤマハ TRX850)
入手ヒストリー イタリアンなメーカーが作るデザインに似てるも国産の信頼性とメンテ性の良さ ...
三菱 コルトプラス くろ号 (三菱 コルトプラス)
コルトプラス、Relax Edition。 Security Alarm、車載Video ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation