• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marbo☆彡のブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

空調服のファンを掃除&洗う

空調服のファンを掃除&洗う自分は(株)空調服のファンを使用してますが
ファンの羽を掃除するのに網の隙間から綿棒などでチマチマ拭く事しか出来ませんでした

他社ではファンの羽が外せる?ものや
洗えるなどもあるようですね。

なので『構造上ハメ込みだろ?』

そんなんでバラしてみよ〜



この突起は反対側と6ヶ所でハマってるだけです
赤◯は最後に加工します



精密ドライバー2本で外していきます



カバーが外れたら羽をウォーターポンププライヤー等で外す予定が見つからず・・・
ラジペンで引っこ抜きました



この部分は綿棒では拭き取れない場所でした
赤丸の爪を押すとモーターカバーが外れモーターが抜けます



後はガシガシ洗います!


びゅーちふる〜



次回はドライバーを使わず簡単に外せるように最初の赤◯部分ファンカバーの爪4ヶ所を少し削りました
真ん中の爪は削りません

後は元に組み込んで完了です。

羽を差し込む時は奥まで入れると当たり少し擦れる音がしますので軽めに差し込みましょう。
Posted at 2024/09/21 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2024年04月13日 イイね!

掃除機を洗う?

掃除機を洗う?ジャンク!?・・・

まぁ0円ですが(笑)
マキタ14v充電式クリーナー

バッテリーがありませんね
わざわざ14vを買うのもな・・・

壊れてもいいから18vで使います
ま、パーツは14も 18もスイッチやコントローラーは共通らしいので(現、旧型で違う)モーターだけ替えればいいので
そのうち替えるつもりです。


むぅ・・・汚ね〜(笑)
素性は分かってたのだが簡単な掃除くらいしろよ・・・

とりあえず手持ちの18vで機能はOKでしたので最低限の足りない物を注文



サッシノズルとフィルターをポチり

汚過ぎなので掃除する事にします


ネジ7本でハウジングは簡単に外せました

『ウヒャ〜!何なのこの汚れは〜』

想像以上の汚れっぷり!

ちなみにモーターの下側・・・
ゴミの固まりだが使うスポンジでした
(滝汗)

・・・たぶんフィルターをしないで使ってたんだろな(泣)

さて、バラバラに外します



バラバラに外したら〜

ピンセットで隙間のゴミを取って





ガンガン洗います
このブラシ最高に使える!


びゆ〜ちふる〜

舐めても大丈夫です・・・

排気のスポンジを外すと切れそうだったので装着したまま洗いましたので
外で乾燥待ちの間に

配線、基盤、スイッチ類は接点復活剤で綺麗にして
ファンの羽を外したかったのだが
なんか割れそうだったので外さず
モーターに水が掛からないように洗いました

あとは

合体!





バッテリーを装着してスイッチON!!

ブィーン⁉️

『なに〜⁉️』


排気のスポンジが乾ききってなく
スイッチONしたら洗ったのに汚い水を浴びた(汗)

そのまま新聞紙を排気口に当て強制排風乾燥(笑)

さて、『14vのクリーナーを18vで使う』

いつ壊れるかな?
ま、モーターやら部品は安いし
ブラシモーターなんで壊れたら 18v用に変える予定



ちなみに矢印の突起凸を少し削らないと18vバッテリーは入りません




緑のスイッチはマイナスコントロール?
トリガーと接触する部分が痩せてLEDライトが点きっぱなしなトラブルを発見!

間にゴムを入れて対処しました。

あれれ?




本来ならここにスポンジがあるはず
・・・・

ゴミまみれだったからゴミだと思って
ゴミ箱へ

確か劣化してボロボロだったと思ったが
(モーターの下に落ちてるヤツでした)

ゴソゴソ・・・⁉️
うへ〜触りたくね〜


なんだよ!ゴミだと思ってたが



洗ったら使えるじゃん‼️

注文キャンセルした

その他モーター以外完璧にするので
ノズルホルダーやら割れてたファンカバーなど細かいパーツ待ち

到着したパーツ


とりあえず装着
もしかしたらモーターの軸にガタがあり
ブロアーがカバーに当たってるのか?


あとはスイッチレバーとノズルホルダー待ち

4月15日に部品を注文して
4月20日に一部メーカー取寄せで
全ての部品が揃いました
今回ヨドバシ.comで注文
百円単位でも送料無料で密林や◯◯太郎より物によっては使えます。

調子に乗って車内用にホースまで買ってしまった( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
スイッチレバーは予備で



ホース短かったしホースにサッシノズルは抜けやすい・・・ちょい失敗

未開封 数年経過

もう使わないな(笑)
Posted at 2024/04/13 12:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2023年09月20日 イイね!

壊れてる物を直してみたい衝動(笑)

壊れてる物を直してみたい衝動(笑)ナショナル、パナソニックEZ6220
※写真はパナソニックブランドですが
松下ナショナルブランドもあります。

発売は30年くらい前ですがコレはいつの年代物やら不明。
一説によると?初のピストル型折り畳み式らしい?

2.4vのニッカドバッテリーも最初は『充電不可』ランプが点いて諦めたのだが何度も抜き差ししたら充電できるようになりました。ラッキー👍

だが本体に差し込んでもうんともスンともいいません。



スイッチまでは導通確認できました
モーターをバッテリー直で繋いでも動かない・・・

中古を手配して直す程の物でもあるまいし・・・廃棄にするかな。

ダメもとでモーターの隙間から内部へ接点復活剤を吹いたら復活しました😅
動くと分かればこっちのもの!




ギアの音が大きいな〜、古いから?
とりあえず動く事ができたのでギアをバラしてグリスUPです




グリスアップします
ここのギアはハイ、ローの切り替えギアかな?



ギアのバラした写真を撮り忘れた
ベッセルみたいにギア欠けも無く問題なしでした。




元に組んで完了です!
ギアの異音も無く復活しました‼️

だがバッテリーは直ぐに無くなります❌




互換バッテリーはまだ売ってますが
う〜ん・・・
他があり過ぎてさすがに使わない(笑)

しかし昭和の?古い物は頑丈ですね。



以前、なんか中身が見たく無理にバラして壊し(笑)
パーツ取りになりましたが。

ちゃんと入手しております( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾


ナショナル ミニドライバーEZ6120
コッチの方が使い道がまだあるな。
コレもバッチリ動きますが、やはりバッテリーは❌で互換バッテリーがありません。バッテリーセルを改造して使うらしいが少し怖いので・・・
気が向いたらやってみたい😅
Posted at 2023/09/20 20:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2023年03月30日 イイね!

2台目のVESSEL電ドラボールを復活させる

2台目のVESSEL電ドラボールを復活させる以前、VESSELのギア故障で
ハイブロ?なるメーカーのスイッチ不調物の中身がほぼ同じと判りギアユニットだけ交換して復活させました。




またもVESSELを入手!( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

コレもギアが噛み込み、動くが止まるの繰り返し。

スペアパーツで使えるギアがあるか?

ギアBOX内部ををバラしてみよ〜


ビット側から

1番の遊星ギア3個と
2番の太陽ギア

どちらも歯がボロボロに欠けてました。

ちなみに
遊星歯車装置は、太陽のまわりを惑星が回転するように、一組の互いにかみ合う歯車において、二、三枚の歯車がそれぞれ回転すると同時に、一方の歯車が他方の歯車の軸を中心として公転するものです。


・・・だってさ(笑)

さて、パーツ取りに取っておいたギアアッシー中身もバラしてみます。


2台分の欠けた破片の残骸

同じく1.2番のギアが欠けてました。
旧型はここが弱いんだろな。

ギアは3段になっており
残りのギアは欠けもなく使えるようだ。

赤◯がパーツ取りから取り替えたギア
1段目の遊星ギア3個と2段目の太陽ギア




全て洗浄&グリスアップ



先端部には6個の何だろ?ストッパーみたいなピンが入ってます。
おそらくだが、手締めする時にロックするピンか?と勝手な解釈w


あとは組み上げて


完了!

もちろん?異音もなくサクサク動くようになりました。

このベッセル220USBは旧型でギアのトラブルが多いらしいので、

購入を考えてる方は後期型の『プラス』を買いましょう!

強化ギア/3段階回転モード


う〜ん欲しい(笑)

だがスライドスイッチは反応が良すぎて手締めの際に触れて自分的には✖️
改善されないかな。




Posted at 2023/03/30 23:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具
2023年02月17日 イイね!

まねた第二弾😅メーカー不明ディスクグラインダー

まねた第二弾😅メーカー不明ディスクグラインダー期間限定ポイントが無くなるので
『なんかないかな・・・』!

怪しい中華真似たサンダーにしました。(笑)
しかも安い⁉️3,980円ってなんだよ⁉️

このサンダーは1〜4段階に回転を調整できますので意外と便利かも?

到着して

ディスクを固定するフランジは向こうの規格?16mmと、どこでも買える15mm砥石には合いません。
ディスク内径に付いてる樹脂のカラーを外せば使えますが


ちゅー訳で15mmのフランジを購入・・・とはせず(数百円だが)
『削る』事にしました。



数秒で15mmに削れました。



これでどこでも買える内径15mmディスクを装着できるようになります。

今まで使ってたコード式よりは本体は静かですが、やはり中華製🌀

ギアのクリアランスが大きく?ガラガラうるさいので『もしかしたらグリス入ってね〜のでは?』

開けてみよ〜
ネジ4本で外れます。。



まあまあ少ないが塗布されてました。


追加で固さ#2グリス


ついでにインパクトレンチにも塗り塗り



まぁ、気休めだが多少静かにはなったような?(笑)

いつまで動くかな( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
Posted at 2023/02/19 10:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具

プロフィール

デザイン重視、性能は二の次。 性能は腕でカバーせよw 壊れた物は修理して使い込みますので古い物ばかり増えます(^_^;) みんカラなのに車ネタはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
2024/02/11納車 GTはちょっとデザインが・・・ フリード+プラスGB5 特別 ...
ジレラ ランナー FXR180 アヒル隊長 (ジレラ ランナー FXR180)
超〜SEXYなイタリア娘です💓 乗りやすさ重視の定番仕様 乗りっぱなしはダメよ〜 た ...
輸入車その他 SPECIALIZED Akane茜(以前のオーナー命名) (輸入車その他 SPECIALIZED)
SPECIALIZED FSR COMP 2002モデル 長女とタメですね・・・ ラン ...
輸入車その他 ターン クロ助 (輸入車その他 ターン)
link A7 2021年に娘に買ったが部屋に置き去り(泣) ちょうど自分のMTB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation