• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marbo☆彡のブログ一覧

2025年08月23日 イイね!

懲りないヤツ(笑)

懲りないヤツ(笑)冒頭の写真はフォークオイルをぶち撒けて洗った現場です・・・(汗)

さて、何があったかと言うと

『ゾッキの各部増し締め』

上からチェックしていきます・・・
最後のアウターの袋ナット 


ダンパー側OK!

ロック機能側・・・?あれれ?
袋ナットがクルクル回ってます・・・?

指には微妙〜にオイルが付きます

締めも緩めもク〜ルクル〜(汗)

さて、原因はなんざんしょ??
袋ナットが取れなきゃ何も出来ない

一旦エアーを抜いてロック側だけトップキャップを外します

中のシャフトが固定出来ない・・・
ネジ山を壊したかな?

少しシャフトを斜めにしナットにテンションを掛け
インパクトで一気に緩める事が出来ました(滝汗)
オイルがダラダラ垂れてきてタイヤがベタベタに・・・

シャフトを抜いてネジ周りをチェック
この辺から手がベタベタで写真がありません

ん?



そー言えばこのスペーサーが
インナーチューブを抜いた時にアウター内に落ちてたな

改めて見ると裏と表で形が違うじゃん!!

平な面を下にしてましたが
反対の凹面を下にすると・・・




凸凹が合う様になってました・・・

組み直してみると普通にラチェットで締める事が出来ました(ほっ・・・)

タイヤやブレーキは組んだ状態でフォーク下にトレイは置いたのだが
オイル漬けのシャフトを上下に動かした時にかなりオイルが吹き飛んだようで
『こんなとこまで?飛び散ってる!』
パーツクリーナーで拭き取りし
食器洗剤で洗いました(滝汗)

会社から着信があり掛け直すと
『明日の日曜日、仕事だから』
・・・

汗ダラな頭に巻いたタオルチェンジして気合い午後スタート!!

・・・またブレーキにオイルが付いてしまった様です(泣)

サスの下抜きだからキャリパーには付かないハズなのだが
ディスク面に付いてしまったようでした(パークリで拭いたがダメじゃん)

はぁ〜、またパッドとディスクを洗って火破りの刑で直りました(汗)
もう慣れたので(笑)10分も掛かりませんが・・・

急ピッチで次の試したい事をやります



フロントディレイラーとシフターを外して
3→1へ『シングル化』にします




メチャすっきりしました!

使わないシフターも無くなりハンドル周りもスッキリです

が! 

元オーナーから
『ガイドが無いとチェーン外れるぞ』

そんなんで外れるかよ?

あちこち走り回ったら外れた(笑)

このフロントディレイラーのバネがメチャ固く
今まで微調整ネジを回してもウントもスンとも言いませんでした、壊れたのか?
なので無理やり棒を突っ込み外側に広げながらワイヤーを張ってました

それでも調整は上手くいかずカサカサと擦れる音がします・・・

なので『使わないから要らね〜』となった次第

しかし言われた通りにチェーンは外れたので何か対策を・・・!

『固いバネを外したら何とかなるのでは』?

ディレイラーを少しバラしてみる


S字のバネは微調整ネジ用でした
その上のヤツがギアチェンジで左右に動く固いバネです

固いバネを外して微調整バネを戻して組み直します
左右の動きはフリーになり
微調整ネジで『丁度良いとこで』固定出来る様になりました!



アウターギアで1〜9まで気になってた擦れる音がしなくなりました!

これでチェーンが外れる事は無いと思うが

まぁ上手くいきました。( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾










2025年08月16日 イイね!

23年間の垢を落とします(失敗アリ)w

23年間の垢を落とします(失敗アリ)w仕事がキャンセルなんで( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

フロントフォークのオイル交換をやります



あれれ?

フォーク本体は意外とスンナリ抜けました(笑)

右のダンパーからオイルを抜きます
この間買ったアウター下の15mmソケットで少し緩めておきます



さすがにオイルチェンジは外作業です


抜けた量は約100mlでした

左はロック機能のシャフトが付いてます



100ml+汚ねーオイルが50ml・・・(汗)

どーしてこっちだけ汚いんだ?
シャフトが金属だからかな?

15mmのナットを外してシャフト類を抜き、残りのオイルを排出



インナー、アウターの中をパークリで洗浄!ウエスを棒で突っ込み拭き取ります

き、汚ね〜!
23年間交換しないと汚いカスが半端ない(汗)
右側のダンパーピストンは樹脂、スプリングがベタベタな何かこびり付いておりました(汗)

これ以上バラせますがヤメておきます
全てのパーツを類を洗浄して組んでいきます



オイルを入れます

右ダンパー側100ml+αを半分入れフォークを上下させエアーを抜きながら
割り箸に印を書いて油面40mmに合わせます

左はロック機能が付いてるので
抜けた量50ml+αを投入



調整しながら左右OK!

途中、通り雨がバラバラ・・・
急いでベトベトの手を洗い洗濯物を
撤収・・・(汗)


・・・・・・再開します

エアーを入れベトベトのフォーク本体を洗います



車体に戻して完了です



まー!簡単に書きましたが実際は

『古いから情報が無い手探り整備』

左右でネジが違ったり・・・

※『何これ?どこ〜!』な、スペーサーが出てきたり(焦)
※翌週バラスことになる・・・

スナップリングプライヤーの穴用が無いし(軸しか無い)・・・

てな感じで時間が掛かりました(汗)

一度やれば意外と簡単です( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
基本オートバイと作業は同じですね

次回23年後も乞うご期待!・・・

ま、オイルも余ったので毎日の通勤仕様は2、3年で交換かな。

続き

※ロック側のスペーサーは片側に凹があり


アウター下のナットと凸凹になるように締めるでした


逆に組んでしまいクルクル回るだけでした(泣)

増し締めしようと確認して気付きました漏れは無かったのだが滲アリでした

早目に気付いて良かったわ・・・



2025年08月13日 イイね!

やっちまったが良い経験に

やっちまったが良い経験に23年間やってなかった前回のブレーキブリード作業

『効いてるからパッドも替えてないよ』だって・・・


キャリパーにブリードのニップルが無い
オイルの排出はこのイモネジ?のみ



こんな感じでウエスに吸わせながら
エア抜きしましたが・・・
※泣きをみる


このキャリパーの型式BR-M525ブリードニップル
純正パーツでありましたが・・・
こんなんで5千円近い・・・

他の型式は1千円未満・・・

出店者ふざけてるのか?







このタイプだとホースを差し込むボスという穴があるのだが、コレも無い!

ま、何とかなりましたが・・・

今回もポツポツ降ったり止んだりを繰り返し
雨や湿気が多い日はブレーキ鳴きは以前からしてました


ブリーディングが終わり雨が止んだ試乗でブレーキを掛けると♪プピュ〜っと豚さんが鳴いてます

効きもなんかイマイチたし・・・

ヤスリで削ったし、パークリをガンガン吹いたし『当たりが出てないのだろう』と

今日はカラッと晴れてますのでコンビニまでひとっ走りしましたが
『何も変わらず』周りに恥ずかしい位♫ブピ〜っと鳴いております・・・

やはり手抜きをしてキャリパーを外さず
ウエスに吸わせながらエア抜きをしたから
パッドやディスクにミネラルオイルが付着したのだろう・・・

『だってブリードのニップルが無いから』 

と、言い訳(笑)

さて、どーしませう?
一応純正パッドは前後注文してありますが 



『試したい事』があります

それをやってみよ〜!

まずはキャリパーを外してパッドを抜き取ります

JOY食器洗剤と歯ブラシでパッドとディスクをガシガシ洗い



バーナーで火炙りの刑‼️

染み込んだオイルを焼き切ります
これ、カーボンとオイルで死んだプラグも復活します



リアも同じくパッドを洗いバーナー炙り

前後組み直してイザ試乗です

・・・‼️

フロントは音も無く指二本だとジャックナイフ
リアも音無し二本指だと簡単にロック

一本指の癖は付いてますので
たまにクロスケに乗ると『なんて効かないブレーキなんだ』と、ディスクブレーキの素晴らしさを実感!

『コレだよコレ‼️』

今度からキャリパー外してブリーディングしよう、と
心に決めたのです( ≧ᗜ≦)੭ु⁾

次の交換は?・・・また23年後に作業ですかね(笑)




2025年08月12日 イイね!

やっと届いた

やっと届いた今日は仕事でした
朝出社したら・・・
『土日、仕事だからよろしく』・・・
なんてBLACKなんだ(汗)

ま、いいか・・・よくない!(泣)

仕事終わり帰りの点呼
『何か届いてたよ』

え⁉️ハンドルじゃん‼️
数日間『配達』の連絡が無かったのでいつ届くのやら・・・とは思ってたが
丁度、出社日に届いてラッキー!


元の長さは600mmでカットされてました
今回の幅はカット無し620mmにしました

※道路交通法により、ハンドル幅が600mmを超えると、歩道は通行できません(バーエンド含む)

現代のMTBタイヤは29インチやら大径になりハンドル幅も700mm超えが当たり前、そこから自分の好みにカットします。

しかし派手なゴールドだな(笑)




当たり前だが
入れ替えるだけです・・・

ちゃんとクランプ部は31.8mm用ですのでゴム板などは必要ありませんね
( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾ ワハハハ

元のゴールドがグリップとクランプに残ってます

23年間ありがとう!

外した元ハン

2014 T6とはアルミの素材らしく
かなり良い材質らしい?

2025年08月10日 イイね!

雨だが意外と涼しいので

雨だが意外と涼しいのでパッパと終わるブレーキ周りをやります

昔ながらのシリンダーですね
オートバイと同じ作業工程です
ブレーキ周りのコンポーネントは
BR-M 525


レバーを煽って泡を出します

今は蓋を開けなくてもネジ穴からカップを挿してできるようです

キャリパーにブリードのニップルが無くホースが繋げない!



はて・・・何か専用工具があるのか?
ま、少量だから大丈夫だろう
     ※↑
  後で泣きをみる(笑)
とりあえず六角で開け閉めしながら作業しましたが
エア抜けてるのか?分からない・・・

マスターシリンダー側からは少しずつ泡が出てきます
キャリパーからホースを叩きながら
少しでも泡を上げます(気分の問題)w

まぁ効くから大丈夫だろう( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾



パッドとディスクの当たり面を均しパッド裏に薄くグリスアップ

もう少しで交換かな?
注文しとくか

※・・・パッド固定ピンを広げてない事に気付き翌日直す(笑)




プロフィール

デザイン重視、性能は二の次。 性能は腕でカバーせよw 壊れた物は修理して使い込みますので古い物ばかり増えます(^_^;) みんカラなのに車ネタはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 12 13 1415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
2024/02/11納車 GTはちょっとデザインが・・・ フリード+プラスGB5 特別 ...
ジレラ ランナー FXR180 アヒル隊長 (ジレラ ランナー FXR180)
超〜SEXYなイタリア娘です💓 乗りやすさ重視の定番仕様 乗りっぱなしはダメよ〜 た ...
輸入車その他 SPECIALIZED Akane茜(以前のオーナー命名) (輸入車その他 SPECIALIZED)
SPECIALIZED FSR COMP 2002モデル 長女とタメですね・・・ ラン ...
輸入車その他 ターン クロ助 (輸入車その他 ターン)
link A7 2021年に娘に買ったが部屋に置き去り(泣) ちょうど自分のMTB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation