• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marbo☆彡のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

やっと届いた

やっと届いた今日は仕事でした
朝出社したら・・・
『土日、仕事だからよろしく』・・・
なんてBLACKなんだ(汗)

ま、いいか・・・よくない!(泣)

仕事終わり帰りの点呼
『何か届いてたよ』

え⁉️ハンドルじゃん‼️
数日間『配達』の連絡が無かったのでいつ届くのやら・・・とは思ってたが
丁度、出社日に届いてラッキー!


元の長さは600mmでカットされてました
今回の幅はカット無し620mmにしました

※道路交通法により、ハンドル幅が600mmを超えると、歩道は通行できません(バーエンド含む)

現代のMTBタイヤは29インチやら大径になりハンドル幅も700mm超えが当たり前、そこから自分の好みにカットします。

しかし派手なゴールドだな(笑)




当たり前だが
入れ替えるだけです・・・

ちゃんとクランプ部は31.8mm用ですのでゴム板などは必要ありませんね
( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾ ワハハハ

元のゴールドがグリップとクランプに残ってます

23年間ありがとう!

外した元ハン

2014 T6とはアルミの素材らしく
かなり良い材質らしい?

2025年08月10日 イイね!

雨だが意外と涼しいので

雨だが意外と涼しいのでパッパと終わるブレーキ周りをやります

昔ながらのシリンダーですね
オートバイと同じ作業工程です
ブレーキ周りのコンポーネントは
BR-M 525


レバーを煽って泡を出します

今は蓋を開けなくてもネジ穴からカップを挿してできるようです

キャリパーにブリードのニップルが無くホースが繋げない!



はて・・・何か専用工具があるのか?
ま、少量だから大丈夫だろう
     ※↑
  後で泣きをみる(笑)
とりあえず六角で開け閉めしながら作業しましたが
エア抜けてるのか?分からない・・・

マスターシリンダー側からは少しずつ泡が出てきます
キャリパーからホースを叩きながら
少しでも泡を上げます(気分の問題)w

まぁ効くから大丈夫だろう( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾



パッドとディスクの当たり面を均しパッド裏に薄くグリスアップ

もう少しで交換かな?
注文しとくか

※・・・パッド固定ピンを広げてない事に気付き翌日直す(笑)




2025年08月09日 イイね!

小物類がチラホラ

小物類がチラホラフロントフォークのオイル交換予定で



標準は7.5wだが少し固めな10Wにしました

ランナーは現在G30の15wが200ml余ってますので混ぜて使う予定

マルゾフォークのアウターチューブ下ボルト・・・
ソケットでないと入りませんね

あれれ?他のフォークをバラす画像を見て12mmくらいだと思ってましたが・・・合うソケットが無い!(焦)


車体をひっくり返して確認すると

・・・どこで使った?謎の16mmでようやく引っ掛かりましたが少しガタがあります
無理して舐めたら奥まっててヤバい箇所

急いでコー⚪︎ンPROまでチャリダッシュし15mmをゲット!

・・・その足でワークマン!

ついでのついでに会社寄り・・・

はあはあはあ・・・帰宅(滝汗)

もう暑くてヤル気無し( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

なぜランナーで行かなかったのか後悔


仕方がないのでコレ!




バランス的にはココなのだが



フェンダー付けたら固定バンドで少し隠れる部分があるが良い感じです




帰宅後にオイルを確認

規定量は分からないが意外と綺麗で油面も規定の40mm入ってました・・・

ので

涼しくなったら交換します( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

あとはハンドル待ちです。





2025年07月12日 イイね!

シロート快適MTB仕様へ③

シロート快適MTB仕様へ③※例によって前回のブログは間違って削除してしまった(汗)

気を取り直して・・・
ハンドル一本分くらい高くしたいな・・・

ふーん『ステム』ってパーツを替えれば簡単らしい
またオートバイとパーツ名は同じだが多少違うから厄介だ・・・

徘徊すると
お、コレ良さげな高さになりそう






同じメーカーだし、大丈夫だろう
パーツ到着の間に計測(遅い)

むう・・・
コラムのサイズとか知らないが(笑)
購入した付属にスペーサーが付いてたので大丈夫か?

ハンドルバーを留めるクランプのサイズが全く違う・・・

ハンドルは全て22.2mmだと思い込んでました(笑)

新しいステムのクランプは31.8mm
今はコレが当たり前らしい・・・

買う前に気付けよ(笑)

そこはシロート( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

さて、クランプ31.8mmのライザーバーを買うしか無いのか?

コラムは付属スペーサーで収まりそう?




ハンドル何とかならんか?






ゴソゴソ・・・お‼️
厚さ3mmのゴム板がある

ハンドルクランプ部分に一周回して留めたがグラグラでした

むう・・・厚さ5mmもありましたが
回すのは厚すぎるので前に3mm厚後5mmをサンドイッチしてみた
後に前後5mmに変更

ガタもズレも無くなり狙い通りのポジションになりました





そのうちハンドルも買わなくちゃ

( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾
2025年07月06日 イイね!

暑いから軽いMTBは移動が楽です

暑いから軽いMTBは移動が楽です今日は室内作業です
(さすがにオイルや塗装は外ですが)

前オーナーいわく
『チェーンが外れてインナー側に落ち
3枚ギアのローギアが曲がり外した』

なのでフロントはハイとミッド2枚です

前オナ画像


ま、これ以上軽く回るギアも要らないギアですね

シングルでも良いと思ってますから

その際にチェーンステーとフレームを繋ぐリンク部のアルミキャップも削れて

前オナ画像



酷いありさま・・・

前オナ画像


欠けてるやん!

自分の元に来て早2ヶ月
このリンクキャップが緩んで出てきました(焦)

このまま出て来たらクランクに当たりヤバイっす!

このキャップを締めるにはクランク抜きの工具が必要です(持ってない)
自動車のクランクプーラーも考えましたが・・・

オートバイで言うとフライホイールプーラーみたいな工具です
※ちなみに外した写真3枚は前オーナーから

いやらしい事に丁度センターギアに被さっており←ギアを外さないとキャップのネジが回せません・・・



う〜む・・・・・・!

外側のアウターギアとセンターギアは同じネジ○4箇所で留まっておりネジを外せばギアがズラせるだろう?



うまくいきました!

ガリガリに欠けたキャップの凸凹をヤスリで平にして塗ります

・・・2枚目のセンターギアにサビがある・・・

ペダルを外せばセンターギアは車体から取り外す事ができました



サビを落として




アウターギア裏側の傷はギアチェンジすれば付くと思いますが



キャップ塗装ついでに 



裏側も塗っちゃいました(笑)

また緩むと厄介なんでアルミキャップにネジロック剤を塗布して組んで完了です




うんうん綺麗になりました!

外れたチェーンで剥がれたレッド塗装をタッチペン



まぁ裏側なんて見えない部分だが
綺麗になって気持ちいい
( ≧ᗜ≦)੭ु⁾⁾

追加

テールランプをクロスケから移植




サドルフレームにインシュロックだと丁度良い角度が無かったのでビスで留めしました




よい場所に取り付けできました


プロフィール

デザイン重視、性能は二の次。 性能は腕でカバーせよw 壊れた物は修理して使い込みますので古い物ばかり増えます(^_^;) みんカラなのに車ネタはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
2024/02/11納車 GTはちょっとデザインが・・・ フリード+プラスGB5 特別 ...
ジレラ ランナー FXR180 アヒル隊長 (ジレラ ランナー FXR180)
超〜SEXYなイタリア娘です💓 乗りやすさ重視の定番仕様 乗りっぱなしはダメよ〜 た ...
輸入車その他 SPECIALIZED Akane茜(以前のオーナー命名) (輸入車その他 SPECIALIZED)
SPECIALIZED FSR COMP 2002モデル 長女とタメですね・・・ ラン ...
輸入車その他 ターン クロ助 (輸入車その他 ターン)
link A7 2021年に娘に買ったが部屋に置き去り(泣) ちょうど自分のMTB ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation