カワサキ1400GTRからの乗り換えです。 大幅にジャンルもサイズも変更です。 パワーは155馬力から52馬力へ トルクも13.9kgから6.3kgへ しかし車重が305kgから226へ!! ちょうど私一人分くらい減量です(笑) この差が大きいです。 取り回しが軽い!っていうと、そんなに軽くない ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年05月16日
昨年1月に納車されました。 納車時に1インチリフトアップスプリングとタイヤをTOYOのRTタイヤに交換しました。前車ジムニーでリフトアップしてたので、その流れでついやっちゃいました。4WDモデルだからというのもあります。 で、リフトアップスプリング自体は、ノーマルで聞いてたフニャフニャ感は皆無 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2019年11月28日
春夏秋の好天時専用通勤バイクです。 寒かったり雨が降ったりすれば乗りません。 ですので、年間走行距離は少なめです。希にツーリングに行くこともありますが、ほぼ通勤用途です。 特徴は見た目スクーター、中身カブというところです。 実際スクーター的にメットイン機能があります。 そしてカブ的なロータリー ...
所有形態:現在所有(サブ)
2015年08月04日
初代のVersysです。のちに1000とか250が出たのでVersys650という名前になりましたが、最初期型はVersysという名前でした。 初期型はモタード的な仕様で、いわゆるアドベンチャーバイク的なものではありませんでした。私はカスタムで変えていますが、ノーマルはアルミむき出しのステップで振 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2024年01月22日
納車待ちです。 予定は2024年7月です。 契約は2023年3月です。 【追記】 納期が一気に早まり、2023年10月13日に納車されました。いわゆる13日の金曜日で少々不吉ですが、非常にうれしい限りです。 残念なのは職場が超繁忙期にあたり、休みもままならない状況でなかなか乗れない状況です。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年08月15日
1990~1995くらいまで乗ってたかと思います。 今でこそカワサキにどっぷり浸かってますが、初めてのバイクはヤマハのDT50で、バイト先の先輩がRZ250RRに乗ってたので、自分も先々はRZ乗るぞ!と息巻いてましたが、悪友たちの影響でカワサキの道へ、、、(笑)。 その悪友たちとの付き合いも減った ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年11月03日
以前同車の2009モデルに乗ってました。2010年に大きなマイナーチェンジが施される前はいろいろ問題のあるバイクだったので、今回購入する2012年モデルは楽しみです。取り回しの重さだけは変わらないでしょうけどね。 同じバイクを2回も買うのは今回が初めてではなく、過去にGPZ600Rというバイクを ...
所有形態:過去所有のクルマ
2022年03月06日
2021年4月末に納車されました。 セーフティサポートパッケージ無しの仕様です。 もちろんMTです。 車体は基本的にノーマル。 エクステリアは駐車場が狭いのでドアエッジモールをつけたくらい。あとはボディコーティングを施してます。 インテリアは社外品のフロアマットとダッシュボードマットくらい。 ナ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年04月07日
以前乗ってたVersysとジャンル的には同じものです。しかしながらよりパワフルにかつ取り回しが楽ということで乗り換えました。 おおむねVersysより向上してますが、シートだけは負けてます。メチャ痛いです。現状ゲルザブで運用してますが、先々はオーダーメードでシート作りたいくらいの気持ちです。 ハ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年11月01日
デミオの前に乗っていました。約9年乗りました。 いわゆる新古車。今でいうところの登録済み未走行車で長期在庫になってたようで、車検残が約2年の状態でした。それで諸経費コミコミで100万だったと思います。 当時の新車価格+諸経費で140万円くらいしたでしょうから、お買い得だったと思います。 今のジム ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年02月26日
以前所有していたのはビッグツアラーのカワサキ1400GTRです。走りだせば軽やかに走れるバイクでしたが、いかんせん大きく重いので取り回しが半端なく大変です。 これに比べて、W800は気楽です。過剰な期待は禁物ですが、荒れた舗装路や硬いダートならまぁ、走れます。 ナビなどにはあまり頼らない、目的 ...
2024年05月23日
メインカーがエブリイで、R06エンジンのパワー性能や静粛性は以前のK6Aに比べて大きく伸びてると感じるが、それでもしょせん軽。同じ速度を出しても1000回転ほど低いエンジン回転数は長距離での快適性に直結する。低速での粘りは軽の3気筒エンジンに分がある気もするが、4気筒のなめらかさも捨てがたい。街乗 ...
2023年11月27日
とにかく軽量ってのが1番大きいです。軽いことがほぼ全ての利点に絡んできます。 とにかく軽い車が欲しい方にはお勧めします。
2022年07月24日