• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいはちろくのブログ一覧

2008年10月17日 イイね!

八王子の道路工事設計者はバカすぎる(怒)

八王子の道路工事設計者はバカすぎる(怒)どうして、八王子市のこの辺りの工事を行う人は普通自動車の車高や最小回転半径などを考慮して設計しないのでしょうか。
全く呆れて物も言えません。
どのような思想の上で設計し、どのような車が通ることを想定しているの?
トラックしか通れない道に設計してしまうのが市の道路工事を請け負った設計者なのでしょうか。

これタバコからどのくらい道路が隆起しているかわかります?

タバコの高さよりもはるかに高い。
タバコ上のうっすら見える白いライン。
インプのバンパーが擦った後。
多分、高低差は15cmくらいあります。

しかも、何とか入ったのは良いですが、全く出られない。
お蔭様でインプのバンパー落ちました。

インプのバンパーは地上から高さ10cmあります。

これで会社に行けなかったら市は保障するのか?
しないだろ。
自分の改悪を認めないだろう。

ちなみにサンバーでやっとの高さなので・・・皆さん遊びに来れなくなってしまいましたよ。
Posted at 2008/10/17 22:49:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月16日 イイね!

6速化のためのクラッチディスク

6速化のためのクラッチディスクAE86の6速流用に伴っての問題点。
プロペラシャフトに続いてクラッチディスクですよね。

そんなこんなを考えているよりも、これもやはりCBYさんがやってくれています。

このディスク、重さが651g。
かなり軽いです。
メタルディスクで923g、ツインプレートだと720g×2枚

フライホイールにしても86用は通常で約3.8Kg。
92後期以降の軽量タイプなら約3.8Kgですが通常出回っているものは4.4kg。
これだけでも重さに差が出てしまいます。

なので、フライホイール、クラッチカバーを92後期以降の物にしてSX70用クラッチディスクを流用したとしても・・・重量の関係で今までよりもモッサリと。
ダンパー付きのAE86系からこのディスクにしただけでも爽快感が生まれそうです。

ということで、方針決定です。
ORCやOS技研のシングルクラッチやツインプレートにSXEのディスクも考えましたが、AE86系のクラッチにこの軽量なディスクで行きます。
ダンパーが無いのも軽量の救いでしょうが・・・。
Posted at 2008/10/17 00:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 6速 | 日記
2008年10月15日 イイね!

6速化のためのプロペラシャフト

6速化のためのプロペラシャフトクリスタルボディ横浜さんのところでも紹介されているように、GX100のマークⅡなどに搭載されるオートマミッションのA42DLもW系ミッションと同様のスプラインが切られているようですね。
ATなのにW55、57、58などに適合とは・・・量産効果狙い?

写真でも・・・GX100と書かれている感じ。
86の第1推進軸の長さは501.5(400+101.5)mm。

これでGA61系、RA63系、MA61系と何種類かの流用プロペラシャフトが出揃いましたので・・・値段の高騰も無くなるのかな?
他はどの車種がある?

ちなみに、関連情報URLには現在オークションに出品されているGX100のAT用プロペラシャフトを紹介。

この値段でペラシャフトが手に入れば・・・結構安いですよね。
Posted at 2008/10/15 21:43:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 6速 | 日記
2008年10月13日 イイね!

チタン装着&スイフト実装

チタン装着&スイフト実装本日装着しました。
念願でもあり、憧れのチタン。

この3連休でリア周りの一新。

もしかすると、この車の部品単体価格で一番高価な部品かも?
(MoTeCは除く)

音は・・・近所の方々が在宅なのでサイレンサー装着状態で少し動かしただけ。
感想は今までとさほど変わらない???

そして、このマフラーリング。
マフラーを飛ばした時にリングも無くなって。
1個数百円くらいで問題ないのに・・・高価なものを購入する羽目に。

マフラーだけでは時間も余ってしまうので、リアのバネも交換しました。

この86はリアも車高調なので直巻きバネが使えます。

この写真のバネは10年以上使用しているTRD 8kです。

錆が・・・。

並べた時点で長さが変なことに気が付く。
152mmを購入したはずなのに長いぞ?

TRDは確か・・・13*mmだったような。

まぁ、買ってしまったものは仕方が無いの精神で。

ちなみに13*mmのTRDと178mmのswiftは同じくらいの重さでした。

一応、組んでみた画像を残しておいて(笑)

形になったので問題なし。

でも、本当は152mmが欲しいのですが・・・。
重量も含めて。

この車の場合、ストロークはサポートスプリング側で確保しているのでそれほど長いバネはいらないのです。

次にマフラー詳細です。

今までのオールステンとの比較。

かなり真っ直ぐ・・・が不幸を招きます。

取り付けたのは良いのですが、安全タンク(危険タンク)に干渉して付かないの(笑)
仕方が無くタンクを右側へ移動。

もともと車の中心に設置していたのですが右寄りに。

真ん中が良かったのですが。

でも、簡単に移動できる構造なので・・・良かったのかな?
しかも、タンクを見る時間ができてしまったので、配管に亀裂が入っているのも発見できたので良しとします。
来週にでも配管直さなければ・・・。

この写真は・・・バッテリーです。

もともとオプティマが載っていた所なのですが、なんとも小さい。

軽量化です(笑)

ただ・・・固定する金具が見当たらなくて放置状態。
いつか固定だね。

最後に、特殊?工具です。

こいつが無ければ私のリア車高調はバネ交換ができません。

まぁ、普通の六角を切って短くしただけなのですが・・・こいつとは長い付き合いです。


なんだかんだで、結構作業したな・・・な3連休。
来週は何が待っているの?

長時間の飛行機に備えてニコチンパッチを買ってこなければ(笑)
Posted at 2008/10/13 20:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | あおい86 | 日記
2008年10月12日 イイね!

86にリアキャンバー

86にリアキャンバーとりあえず、ずっと装着していなかったので。
本日、取り付けしました。

でも・・・1.5°ってほとんど解りませんね・・・。
キャンバーは付いていることは確からしいので、これで少しはリアタイヤの内側も減ってくれるでしょう(笑)

しかし・・・デフオイルも入れていないしバネも交換していないし。
やることは残っていますが・・・暗くなるの速いね。

一人で作業すると以外に時間が・・・。

これが取り付けたキャンバー付きホーシング。

なんとも古典的で限界が低いこともうなずける構造。
だって・・・トラックなんかと一緒の構造ですよ(笑)
それでもやめられないのが中毒というやつなんでしょうか。

このホーシング単体ではかなり軽いのですが、デフが付いてしまうとナカナカ苦労。

でも、明日も休みなので形ができれば問題なし。
結局、購入していたガスケットは・・・一切使用しないで取り付けてしまったことは・・・秘密です。

今度、走ったときオイル漏れ漏れで・・・何て事があっても見なかったことに(笑)

明日は、リアバネの交換とマフラーの取り付けです。

Posted at 2008/10/12 19:13:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | あおい86 | 日記

プロフィール

「グダグダ」
何シテル?   01/04 19:39
八王子市の86乗りです。 最近まで青梅に住んでいましたが・・・。 更新は気分次第です。 数ヶ月に一度は最低でも書きたいですが? 普段は筑波100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
56 7891011
12 1314 15 16 17 18
19 20 21 222324 25
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

プロショップ カワイ 
カテゴリ:お店
2006/10/16 23:01:15
 
俺と車と…女と、酒と…病気 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 23:00:16
 
littlexsakura 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 22:59:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
現在、一番かわいがっている愛車です。 が・・・公道は乗ることが出来ません。 年式 昭 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物カーにして最速?の車でしょう。 なぜ? それは最大ブースト1.5! オー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
我が家にある初めてのスポーツカーです。 しかも妻の車。 いつかは自分の車に・・・日々自分 ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
2012年から健康のために自転車で通勤することを決め、購入しました。 実は中学生のころか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation