• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおいはちろくのブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

デュアルメイク

デュアルメイク2接点タイプのリレー。
自作ハザードスイッチに必要だったので購入しました。
今のところ純正スイッチを購入するよりは安く完成しているので。

このタイプの接点は他にも使えそうな接点です。
会社に転がっているのですが、流石にお持ち帰りは気が引けます(笑)

今週末には直ぐ配線してしまいたいのですが、テスターの電池切れも・・・
なので、週末に電池を入れ替えてからの作業。
雨が降らなければ良いのですが。
Posted at 2009/01/21 22:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | さんば~ | 日記
2009年01月19日 イイね!

流用するには・・・

流用するには・・・ちょっと良いものを発見。
スバルのCVジョイントのスペック。
HDKというメーカで見つけてしまいました。
非常に助かります。

・・・色々なメーカの色々な車のスプライン数が判明(笑)

ちなみに家のサンバーはFU-18と一緒。
実は・・・ヴィヴィオSCもシャフトのスプライン数は一緒なものがあるようだ。

一部、細いものも・・・数年前に買ったシャフトはその一部。
当たりが悪いですね・・・

ということで、もっと詳細なスペックが必要です。

そこで見つけたのがNKNというメーカ。
等速ジョイントを販売しているのですが・・・個人でカタログは貰えるのでしょうか?
ちょっと問い合わせてみよう・・・。
これで色々な車種のハーフシャフトの寸法が判明すれば(笑)
違った意味でものすごいことになってしまいます。

・・・誰か貰える人います?
Posted at 2009/01/19 22:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | さんば~ | 日記
2009年01月18日 イイね!

ハザード移動準備

ハザード移動準備サンバーのハザードは・・・押しにくい。
86のハザードも同じ位置についているのですが、何度もステアリングに腕を持っていかれています(笑)

なので・・・サンキュースイッチとして移動準備。

このスイッチは見ての通り、KVの純正エアコンスイッチ。TT配線になったことでこのスイッチは使用していなかったのですよね・・・。

その前にエアコンスイッチのレンズは青。

ハザードには似つかわしくないのでレンズを赤に入れ替えてしまいます。

とりあえずは奥側にレンズ・・・。
手前は追々張り合わせます。

また、普通のエアコンスイッチはON状態のときにランプが点灯します。
なので・・・ライトON時に中身が光るように改作です。
と言ってもダイオードの向きを変えてあげるだけ。

これで通常は黄色が電源だった配線がGNDに変更されます。
青がハザードのスイッチ配線、茶色がイルミの電源になってしまいます。

ここの配線に割り込ませます。
このターンシグナル&ハザードユニットへ行く配線の緑色の配線をカット。
ステアリング側のスイッチから来ている緑を1本を増設したリレーのNC、リレー側をCOMへ接続します。

NO側には電源を接続して、スイッチを入れると電源がリレーに供給されるようにすれば純正ハザードを入れたときにもショートすることがなくなりますね。

でも、これだけでは完成しません。
何といってもハザードスイッチをONにした時はウィンカー系統もONというかショートされるので・・・。

この接続作業は・・・また後日。
途中経過です。
Posted at 2009/01/18 20:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | さんば~ | 日記
2009年01月18日 イイね!

リアヒータの配線

リアヒータの配線KVサンバーなのに殆どがTT。
でも、細かな部品はKVなのです。

リアヒータも配線のみ残して。
電源とスイッチの接続待ち状態・・・配線してあげました。

手持ちにリレーを持ち合わせていなかったので・・・とりあえずバッテリー直結。

本日これから、ACC電源と連動させたリレーを中継させます。

・・・ものすごくリアヒータが暖かいのですが(笑)
Posted at 2009/01/18 11:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | さんば~ | 日記
2009年01月17日 イイね!

タコメータの改造

タコメータの改造以前、アダプターを使用してタコメータを動かそうと考えていました。
せっかく回路図まで作って、シミュレーションにかけて・・・どのくらいの逆起電力が発生して・・・逆起電力で動かなかったら出力側でもカバーできるようにとまではやっていたのです(笑)
しかし、作ることが面倒で・・・部品を揃えたまで。

結局、TRDタコメータを分解。

中身の抵抗値を変更して動かしてしまう結果に。

色々と迷ったのです。
小さな回路を載せること、メータを分解することで。
小さな回路を載せた場合は
トランスからの逆起電力を利用するか、発生させた高電圧で駆動
50V/p-pで動かすこと。
メータを分解したら
内部回路の解読と乗数変更・・・最大の課題はリングベゼルの分解。
12V/p-pで動かすこと。

色々と調べていくと・・・
トヨタのJZX90系と100系のメータ入力抵抗の常数違いに辿り着き、その違いは・・・まさに50V/p-pと12V/p-pの違い。しかもトヨタの場合、純正でDENSOを使用しているので回路はほぼ同じ。
違いは24KΩと43KΩの入力部の抵抗のみ。
入力電圧の変換です。

どちらが手軽なのか・・・タコメータの分解でしょう(笑)

一番手前の抵抗が黄、橙、橙で43kΩ。
これを24kΩに変更。

動きました。

もし、最近の車で5V/p-pだと・・・多分10kΩで。

これで少しは旧車が救われるのかな・・・。
Posted at 2009/01/17 19:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | さんば~ | 日記

プロフィール

「グダグダ」
何シテル?   01/04 19:39
八王子市の86乗りです。 最近まで青梅に住んでいましたが・・・。 更新は気分次第です。 数ヶ月に一度は最低でも書きたいですが? 普段は筑波100...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 1213141516 17
18 1920 2122 2324
25 2627 28 293031

リンク・クリップ

プロショップ カワイ 
カテゴリ:お店
2006/10/16 23:01:15
 
俺と車と…女と、酒と…病気 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 23:00:16
 
littlexsakura 
カテゴリ:AGA
2006/10/16 22:59:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
現在、一番かわいがっている愛車です。 が・・・公道は乗ることが出来ません。 年式 昭 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
我が家のお買い物カーにして最速?の車でしょう。 なぜ? それは最大ブースト1.5! オー ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
我が家にある初めてのスポーツカーです。 しかも妻の車。 いつかは自分の車に・・・日々自分 ...
輸入車その他 キャノンデール 輸入車その他 キャノンデール
2012年から健康のために自転車で通勤することを決め、購入しました。 実は中学生のころか ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation