• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi-RS3のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

程よく下がり、程よくプリプリ

みなさん、こんばんわ。Yoshi-GTIです。 今日大晦日はこちら千葉は気温が10度を超えて雲も少ない良い天気、今年最後の撮影日和ということで夕方にかけてちょっくら撮影スポットを探しながらドライブしてきました。

COXサスペンションキット、ECS Tuningホイールスペーサー投入後のGTI Performanceのルックスの変化を様々な写真で確認してみたいと思います。

投入前の横からのショット(12月、マザー牧場の駐車場にて)


投入後の横からのショット(12月31日近所のLawsonの駐車場)



撮影場所、撮影時間、撮影の位置、撮影時の太陽の向きによる日の当たり方も違います。しかし、スペーサーの効果はこの角度からも明らか。タイヤ、ホイールがいい具合に外側に。車高もさりげなく、そして程よく下がっています。

投入前右後ろからのショット(12月外苑周辺)


前後タイヤ共にホイールハウス内側に入り込んでいるように見えます。

投入後右後ろからのショット(12月31日近くの水道局周辺)


ホイール/タイヤとタイヤハウスの隙間が狭くなっています。ホイールもスペーサーの効果程よくプリプリ感に貢献。この「プリプリ感」という身勝手な造語、車の世界の語彙が不足している私としては、「ツライチ」という言葉が適切なのか自信が持てないため、「プリプリ感」と表現させていただいております。

GTI Performanceのカタログ バックショット


投入後のバックショット

向きちがうじゃん!

GTI Performance カタログのフロントショット


投入後のフロントショット



正面から助手席側を撮影


正面から運転席側を撮影


後から助手席側を撮影


再び前から。




作業から二日が過ぎて改めて確認した結果、ルックスについては満足のいく成果物を得られたと感じています。乗り心地についても満足、この変更を実施してよかったと思っています。COXのサスにしたことでノーマルのしなやかさが抜けてシビアになったというほどでもありません。路面の凸凹やうねりをしっかり、ハンドル、車体が情報としてドライバーに伝えてくれる、ゴルフノーマルのもっている良い部分を損なわずにフワフワした腰高感が解消されています。

GOLF 7 GTI Performanceを購入して、みんからを拝見するようになって数えきれないほどの貴重な情報を仕入れることができました。みんから諸先輩方の経験、体験談、そして自分でも情報の質を確認して行動に移し、満足した結果が得られたことに心から感謝しております。これからも「車は好きだけど、ずっぽり詳しいわけではない」立場からの感想、経験をブログにつづることができ、皆様と楽しく交流できるよう努力していきたいと思います。

今年も後数十分、本年は大変お世話になりました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。2015年も皆様が楽しく安全でかっこいい車生活を送れますように。

Yoshi-GTI
Posted at 2014/12/31 23:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月30日 イイね!

ボクシング 井上尚弥 2階級制覇

何時からどの試合が放送されるのかわかりにくい、フジテレビのボクシング中継。昨日から体調を崩して寝込んでいたのですが、井上尚哉の世界戦は見ておきたいと思いテレビの前へ。

八重樫選手の世界戦がちょうど放送していました。前戦、ローマンゴンザレス戦と比べると体のキレ、反射神経が鈍っているように見えました。八重樫選手が攻めているように見えるのですが、迎え撃ちのパンチの正確さでは相手が上のようでした。まさかボディブローで八重樫選手がKOされるとは思っておりませんでした。八重樫選手お疲れ様でした、まずは体をゆっくり休めてください。

井上尚弥選手。老獪な王者にポイントを取りながらスピードで翻弄するような展開かと思っていたのですが...初回の右ストレートでチャンピオンからダウンを奪う。その右ストレート、まさかこんなパンチで倒れないだろう程度の捨てパンチのように見えたのですが...試合後のインタビューでそのパンチで右こぶしを痛めてしまったということでしたが、2階級上のクラスのスーパーチャンピオンをいきなり圧倒してしまうなんて。1Rにもう一度、2Rに2度のダウンを奪って2階級制覇に成功。今日の井上選手のパンチのスピード、パワーの乗り方、体のキレ、すべてにおいてグレートで、こんな全身から殺戮本能があふれている日本人選手が出てきたことに喜びを覚えました。おめでとうございます。

次回からは井上尚弥選手の世界戦だけでテレビ中継してもらえないものでしょうか。むりくり村田選手や他の選手の世界戦と抱き合わせにして見たい試合の放送時間が何時からか分からないような中継は....いや、ゴールデンタイムでテレビ中継して頂けるだけでも御の字としなくてはいけませんね。

Posted at 2014/12/30 22:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2014年12月29日 イイね!

Akrapovic!! Slip-On System

maniacs様のデモカー試乗後、一個在庫があるということで....おねがいしちゃいました~、アクラポビッチ!!

下からの写真。美しくも綺麗にしあげられています。今後それほどお目にかかることはない部分なのでパシャリ。


横からの写真。マフラーの出口は迫力満点。排気口は大き目ではありますが、カーボンテールのおかげで引き締まったルックス。



車検対応品、最近の音量規制に対応している事もあり音は静か目です。しかし、そこはアクラポビッチ、静かな音でもアクラっぽい音を奏でています。帰りの高速ではスポーツモードでアクラの音を堪能いたしました。抜けもよくなっていますので、アクセルを踏み込んでいったときのトルクの追いつき方がノーマルよりもたくましくなります。当たり前ですよね。

3kg軽くて、4hp上がっているとのこと。次はラムエアですかね。

Posted at 2014/12/30 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月29日 イイね!

COXサスペンションキット, ECS Tuningホイールスペーサー

maniacs様、足回りの作業でございます。



フロント ECS ホイールスペーサー10.5m


フロント COXサスペンション


リア ECSホイールスペーサー12.5m / COXサスペンション



作業完了。右斜め後ろからのショット。リアタイヤ、フロントタイヤも良い感じに外側に出てきています。



フロント周りを横から。


こちらはリア周りを横から。


前から撮影。わかりにくいのですが、Performance君的には頑張って前傾姿勢をとっているように見えて愛らしい。



寄りでさらに斜め前から。

車高のデータ。サス交換後、Front 17m Rearが17m車高が落ちています。ホイールハウスとタイヤの隙間の変化は、人が乗っていない空車状態で前後とも指一本半が入るくらい。人が乗った状態だともう少し下がるのかな、適度な落ち具合。

車高を下げたら、タイヤが奥に引っ込んでいるように見えてしまう問題は、前後にかませているスペーサーの効果で、こちらもちょうど良い塩梅なのかなと思います。

肝心の乗り心地のインプレッション。ノーマルで感じていた腰高感が解消されて車に対しての安心感が増えたと思います。ノーマルの腰高感イコールソフトな乗り心地、Luxuaryととらえても良いかと思います。しかしながら、高速道路のカーブで遭遇するギャップを通過した後の安定感と弾んだ後の収まり加減はCOXサスペンションの方がよい感じ。ギャップを通過しても跳ねすぎず、弾んだ後の収まりも早いです。Sportsサスとしての安心感を与えてくれます。一般道を走っていてもノーマルのサスよりは路面の情報を確実に拾ってくれます。私は路面の情報を車体を通じて感じることで安心感を得るタイプの人なのでCOXのサスペンションは交換してよかったなーと思います。




VWカタログのパフォーマンス。何とかこのプリプリ感に近づけられたのだろうか。明日、同じ角度で撮影してみよう。
Posted at 2014/12/30 22:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月29日 イイね!

maniacs様

こんにちわ。12/29は横浜maniacs様へお邪魔してきました。最近気になって仕方のない、裾が短いようなそうでないような、微妙なホイールハウスとタイヤの隙間問題を解決するために。

船橋から港北インターまで高速も混雑することなく、お約束の時間よりもかなり早めに到着してしまいました。maniacs様の場所は"Discovery Pro”君に導かれるままにまかせましたが、港北インター出口を直進できればもう少し早かったかもしれません(Discovery Pro君は港北インター出口を右折の指示でした)。

maniacs様に到着。お店の駐車場には白のGOLF 7 GTIのデモカー。低く構えたその姿勢、フロントリップ、アクラポビッチのマフラー、カーボンデフューザーを装着したそのGTI。只者ではなさそうです。一階のガレージに目をやると、そこはまさにスタジアム。作業中の愛車を眺められるよう、ガレージ内にテラスが設置されていて愛車の美しく変わっていくさまを寛ぎながら眺めることができます。
2階は受付、ショップになっています。普段Webで見ていた商品が並べられています。今日はスプリングとホイールスペーサーだけと決めてきたのですが、それ以外の小物もいってしまおうかという物欲が頭をもたげ始めてきました。

そうこうしているうちに予定より少し早く愛車の作業が開始されました。作業の開始前に私の車の状態をメカニックの方が試乗して確かめてからの作業になります。



お店の外でたばこを吸いながらデモカーのGOLF 7 GTIのアクラを眺めていました。「いいなあ、夏ごろには入れたいなー」。無理をいって音だけでも聞かせていただけないかお店の方にお願いすると、快くエンジンに火を入れてくれました。エンジンをかけてアクセルを強めに吹かすと「パンパン!」と乾いた音がします。この音たまりません。バイクではパンパンいいわせながらバックファイヤーが出たりすることもあります。こちらのデモカーにはラムエアシステムも装着されているとのこと。http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr396/gd14178
昔バイクのレースを少しかじっていた私としては「アクラ」「ラムエア」は堪らないKiller Wordなのです。こちらのデモカー、足はビルシュタインが投入されているとの事。「試乗どうですか?」の提案を断る理由はありません。

デモカーはスタッドレスタイヤの影響と雨で路面がぬれていた影響もあったのだと思いますが、アクセルを少し強めに踏んであげるだけでホイールが空転してしまいます。ラムエア、マフラーの効果、マフラーの音を聞きたいが為に余計にアクセルを踏んでしまうことの結果なのでしょう。ラムエアの音、アクラの音も程よく体に響く感じで好評価でした。お店の方がおっしゃってましたがマフラーをいれるとその音を聞きたいがために運転の仕方が変わることがあるとおっしゃっていましたが、その意味がよ~くわかりました。ちょっと引っ張ってみたり、ブリッピングさせてみたり。ビルシュタインの足は、それほど不快な硬さを感じることはありませんでした。スタッドレスを履いているということを考慮に入れたほうがよいのでしょうか。夏タイヤと比較するとスタッドレスのゴムは柔らかく乗り心地にも反映すると私なりの勝手な解釈が入っています。これから交換するGTI Performanceの純正の足と比べると余計にふわふわしていないという点は操作する安心感を得られます。

試乗から戻り、お店の方に感想をお伝えたり、アクラの値段の話を伺いました。作業費込の値段であること、作業自体は一時間程度でできてしまうことなどなど。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr486/gd14377

「取り寄せの商品なので...あれ...一個在庫もっていたかもしれないな。すぐ調べてきます」側にいた別の店員様が小走りに在庫確認へ。数分後、軽く息が上がり気味で小走りに戻ってきたその店員様、「ありましたよ!一個だけ!」

「もし今日購入されるのでしたらサス交換の後に続けて作業行えますので、心が決まり次第お早めにお知らせください!」

今日つける、今日つけずに来年の春か、夏にお邪魔して検討する、この2択の中で再び煙草に火をつける。


Posted at 2014/12/30 17:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #RS3セダン Michelin Pilot Sports 4S前後タイヤローテーション https://minkara.carview.co.jp/userid/2342900/car/3106922/7179911/note.aspx
何シテル?   01/02 16:58
皆様、初めましてYoshi-RS3です。 2014年11月末よりGOLF 7 GTI Performance に乗り始め、みんカラを開始。2019年12月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  1 2 3 45 6
78910111213
14151617 18 19 20
21222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

TANABE SUSTEC NF210 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:25:09
トヨタモデリスタ / MODELLISTA サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:24:55
TOM'S フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:24:52

愛車一覧

アウディ RS3(セダン) アウディ RS3(セダン)
RS3 ナルドグレー、一目惚れ購入です。
ミニ MINI 緑鯉37 (ミニ MINI)
Mini Cooper JCWを増車。これからライトに自分好みに手を加えようと考えていま ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
Yaris ガソリン Z_CVT。2020/12/25納車しました。かっちりしたフレーム ...
ベスパ GTS150Super ベスパ GTS150Super
Vespa 150 GTS Super 2019 Model 納車して3年経過。駆動系、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation