• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozzzyのブログ一覧

2021年04月12日 イイね!

カプチーノユーザー車検

カプチーノユーザー車検カプチーノのユーザー車検に行って来ました。
乗り出し6年、4回目です。
車検時期をちょっと後ろにずらそうと思って、仮ナンバー借りてきました。
今回もテスター屋さんでライト調整だけやって挑戦。

結果はokだけど、サイドブレーキ検査は引きが甘くて一回やり直しになりました。
家に帰ってボンネット開けたら、ブレーキマスターから一筋の漏れが…
ブレーキ検査では床も抜けじとブレーキを踏み込むので、そのせい?


画像が何故か逆さまになる
すでに一回オーバーホール済みマスターからの漏れなので、マスターごと換えた方がいいかなあ
Posted at 2021/04/12 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記
2019年03月25日 イイね!

カプチーノのユーザー車検

カプチーノのユーザー車検カプチーノの車検も早くも3回目、乗り出して丸4年経ちました。
今回もユーザー車検で通しに行って来ましたよ
通るかどうか怪しいアイテムは、全部取り外すかノーマル戻し。







フロントバンパー
サイドステップ
アルミラダーバー
インタークーラー(ノーマルバンパーだと干渉する)
タイヤホイール
ちょっとウルサイArmsマフラーをHKSリーガルへ
ECUとインジェクター交換で排ガスが心配なので

可変COレジスタをオクで落札して付けときました。
以前、一緒に仕事していた方が出品している内職スーパーアイテムです!

↓普段と違う、シャケンのすがた


1年ほど前に沼津の軽陸が移転してから、初めての持ち込みです。
ライトで落とされると面倒臭いので、先にテスター屋に行きました。
移転で普通車の陸運支局の近くになったので、テスター屋にも行きやすくなりました。
自賠に入ったらちょっとオマケしてもらえました。
そしてセルフ調整
最近のテスターはすごいですねえ
僕が整備士してた2000年ごろとはえらい違いですわ。

このまま特攻したら、間違いなく不合格な光軸でした。
高さを合わせると左右が合わず、左右を合わせると高さが合わず
ヨタヨタ〜ヨタヨタ〜

あとはテスター屋を出たらそーーっと検査場に向かいます。
衝撃与えると折角合わせた光軸がズレそう(笑
(シールドビームなんかは本当に段差1発でズレたりする)
そして検査ラインへGO
流石3月、混んでる…

エンジンルームはこの2年でだいぶ賑やかになってるのですが、
チラッと見られただけでした。
こういう所は、お任せ車検に出すよりユーザー車検の方が自分も車屋さんも幸せだと思います。

触媒暖めてから検査ラインに入り、排ガス合格。
可変COレジスタは出番無かった…

その他も特に問題なく合格出来ました。
Posted at 2019/03/27 16:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記
2018年08月16日 イイね!

家族車の車検

家族車の車検我が家のメイン車の車検を通しに行って来ました。

雨で中断していたフロントハブのグリスを交換して


自賠等に使う現金握って陸自へ。
自動車税納税証明書は電子化で不要に。
ユーザー車検では印鑑も不要になったそうです。

ヘッドライトがロービーム検査になっていました。
1回落ちたので、テスター屋に行ってライト調整。
ローで合わせるとハイが合わなくなるそうで、2回目はハイで見られるから
ハイ側を確実に通るように…と調整してくれました。
(1回目からハイでやって下さいよ。)

2回目の検査…
ローがまたダメ。
舌打ちしてたら、そのままハイビームの検査が始まる。
両方OKで合格しました。
車検ステッカーがまた変わってた。
こんな物のデザイン代だってタダじゃないでしょうに、天下り先に金流すのやめて下さい。


これ、テスター屋に行かないで2回目並んで、
ハイビームで検査受けりゃあ良かったんじゃないの?
Posted at 2018/08/16 15:14:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 登録・検査 | クルマ
2018年08月13日 イイね!

車検整備

車検整備家のメイン車である、タウンエースノアさんが車検なので整備をしています。
ブレーキ周りをメインに、油脂類の交換だけでいけそう。
8万キロ弱ですが、まあ丈夫な事。全然痛まないです。
南アフリカだと、この型は100万キロとか乗られるそうです…
カップキットの交換なんて久しぶり。
整備士だった頃はマイナスドライバー1本でシューのバネを自由自在に
かけたり外したり出来ていたのに、久々だと上手くいきません。



テーパーローラーベアリングのグリス交換の為、
フロントのハブをばらしにかかった所で雷。
土砂降りになって本日終了。
Posted at 2018/08/13 16:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記
2017年04月09日 イイね!

カプチのユーザー車検

カプチのユーザー車検ご無沙汰しています。
カプチーノに乗り始めて、2年が経ちました。
特に何のトラブルもなく、普通に通勤しています。
2年経過と言うことで、ユーザー車検に行って来ました。
下回りの錆は2年前に頑張ってやっつけた甲斐あり、再発してません。

・サイドステップ取り外し
・エアロバンパーをノーマルに戻し
・ツライチのホイール ノーマルに戻し
・サイトウラダーバーを、フロント側とルーフ側だけ取り外し
・コーションの書いてある純正サンバイザー取り付け
・オイル漏れのリヤデフシール交換
・オイル交換全部

この位でラインに入って行って、サクッと通って来ました。
アバリスのバケットは何も言われませんでした。
320mmのステアリングもスルー。

浮いたお金で、機械式LSDを買いました〜
Posted at 2017/04/09 17:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000 ハンドル交換+グリップヒーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2344443/car/3485928/7520053/note.aspx
何シテル?   10/07 17:36
Kozzzyです。よろしくお願いします。 静岡東部に住むおっさんです。 整備工場を経て、現在は自動車関係会社に勤めてます。 元整備士ですが、辞めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:30:33
タコメーター改造顛末記 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:25:31
リアショックのボロボロブーツを直してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 11:25:14

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年10月に抹消済みカプチーノ購入。 半年間の間、好きなように各部OHしてから登録 ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
gsx-s750に尻痛以外の不満は無かったのですが、買い替えてしまいました。 買い替え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ゆるツーリングの相棒。 スピードもパワーも無い、けど乗りたくなる。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2022年秋、兄弟に譲りました。 良いバイクでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation