• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozzzyのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

仮想空間の終焉

仮想空間の終焉車ネタではありません。

ここしばらくは車にかまっていたせいで、全く遊んでいなかったネトゲのFF11。
2015年でその14年間の歩みを止めるようです。

サービス開始時から遊んでいたので、なんとも寂しい限りです。
ひさしぶりに、懐かしい場所をうろちょろしています。
Posted at 2015/03/21 23:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | FF11 | パソコン/インターネット
2015年03月19日 イイね!

公道初走行と予備検査

公道初走行と予備検査今週は仕事の都合で平日休みです。
4月にナンバーをとることにしたものの、どうにも落ち着きません。
と言う事で、ナンバーが無くても受けられる予備検査だけとってみようかと思い立ちました。
予備検査に合格すればこの妙なソワソワも落ち着くに違いない。

午前中は子供の終業式なので、その後で軽陸へ行く算段です。
保険の窓口で自賠責保険を取り、市役所へ行き、仮ナンバーを借りて来ました。
検査は、WEBで予約するようです。

出発前にはライト周りの再確認、その他はぶっつけ本番。
沼津の軽陸は、周りにテスター屋が無いのです。テスター屋に行きたければ、普通車の方の陸運支局へ行かねばならないけど、軽陸からは余裕で30分かかるような距離です。
不合格に備え、工具を一式持って行きました。

そして、雨です。初走行が雨降りとは…
トーインの調整とか陸運の片隅でやるのはだいぶ辛いですが、仕方ありません!

いざ出発!

っておいィ?!…前輪パンクしてる!!

ママレモンぶっかけると、エアバルブから漏れてます。
タイヤ屋でバルブを買ってきて、雨の中ひーこら言いながらビードを落とし、バルブを交換しました。
ここで壊れてくれて良かったです(前向き

気を取り直して出発。検査ラインを見学します。


検査ラインを通すのは初めての経験です。
以前勤めていた工場は指定工場だったため、陸運では書類の処理しかしてなかったのです。
ラインはかなり自動化されていて勝手が違いますが、まあ多分どうにかなるでしょ。

いざ!検査ライン進入!!
排ガスは一番最初なので、写真の位置についたら2-3000回転を維持して触媒を温めておきます。
走行距離チェックでは、オドメーター1周してると言ってるのに1400kmにされてしまいました。人の話聞いてんのかこんにゃろう。
サイドスリップはサクッとクリア。数字くらい見せてくれたっていいのに、マルバツしか出ません。

スピードメーターもクリア、次は心配なブレーキです。カプチはサイドがパッドで挟むタイプですが、この手の奴は制動力出ないわ片効きするわでイマイチ。
幸い雨が降っているので、ブレーキ検査は多少グダグダになります。タイヤがロックする所まで効かせられれば良いので、雨の日は低い制動力でもロック出来るので有利です。
ブレーキもすんなりパスできて、次はライト光軸。

光量が心配なので、ここでも2000回転位にあおります。
これもクリアできて、最後は下廻りです。リフトで持ち上げられ、点検ハンマーでコツコツ叩かれます。見学の時の他車両より明らかに時間がかかり、ドキドキするも問題ありませんでした。足廻りがアームだらけで、叩かれるボルトが多いせいかな?

後は窓口に検査票を出し、予備検査証を受け取って終了。
あっけなくクリアしてしまい、拍子抜けです。
ライトもタイロッドも、果てはフロントフレームまで脱着したので絶対どっか狂ってると思ってたのに(笑
せっかくなので寄り道しながら遠回りで家に帰りましたが、やっぱりカプチーノは楽しい車です!!
どうやらデフマウントとバッテリーがご臨終な事がわかりましたが、半年間の日曜メカニックが報われた1日でした。、
Posted at 2015/03/19 18:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記
2015年03月08日 イイね!

節税の話とメーター取り付け。

節税の話とメーター取り付け。今週は休みが今日しかなくて、メーター本体を取り付けていたら終わってしまいました。
油圧、油温、排気温度は助手席のグローボックス上へ。
ブーストはピラーへ。電圧兼簡易AFモニターは純正メーター前へ。

写真を取るのも忘れて取り付けてたので、作業写真ありません!


とりあえずこれにて車検準備は終了、登録するばかりになりました。
軽自動車税の仕組みは「4月1日に登録されている車」に納税書が送られて来るので、この際なのでこの日を避けることにします(笑

3月末に現在乗っているパジェロミニのナンバー返納しカプチーノに仮ナンバーを付けて、4月2日以降にカプチーノを登録。我ながらセコイ!
浮いた金は部品購入の足しにします!

1年ごとに1週間ほどの抹消期間を作れば、節税できますね〜。
さすがにそこまでやらないけど。

ちなみにこのナルディウッド、センター出しのために外してみたら汎用ボスみたいなのを使ってませんでした。当時の純正オプションなのかな??
Posted at 2015/03/08 18:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000 ハンドル交換+グリップヒーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2344443/car/3485928/7520053/note.aspx
何シテル?   10/07 17:36
Kozzzyです。よろしくお願いします。 静岡東部に住むおっさんです。 整備工場を経て、現在は自動車関係会社に勤めてます。 元整備士ですが、辞めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718 1920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:30:33
タコメーター改造顛末記 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:25:31
リアショックのボロボロブーツを直してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 11:25:14

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年10月に抹消済みカプチーノ購入。 半年間の間、好きなように各部OHしてから登録 ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
gsx-s750に尻痛以外の不満は無かったのですが、買い替えてしまいました。 買い替え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ゆるツーリングの相棒。 スピードもパワーも無い、けど乗りたくなる。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2022年秋、兄弟に譲りました。 良いバイクでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation