• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozzzyのブログ一覧

2021年06月01日 イイね!

ahamo

ahamo 携帯のSIMをワイモバイルからahamoに変えようと、四苦八苦中です。
自分と奥さんの2回線についてWeb申し込みをするも、申し込み不備で帰ってくる。

3回(2回線分で6回)ほど申し込みをした。
免許証の撮影とか顔認証もやるので、めちゃめんどくさい。
不備が判明するのは翌営業日であるため、リトライ1回につき最大3日かかる。
どこに不備があったのかは教えてくれないので、自分で見当をつけて修正する。

やっとSIMが届いたと思ったら、電話番号が新規番号?!
何度も同じ申し込みをさせられて、イライラしてMNPにチェックを入れ損ねたみたいです。
SIM開通前に返品処理する羽目になりました。

窓口の事務手数料なんて、この手間に比べりゃ安いもんですね。
もう一個の回線は無事にMNP設定出来てたので、こっちはそのまま使うとして…
嫌な思いをしたので、もうahamoはいいや。
ワイモバイルのプラン変更にしとこ
Posted at 2021/06/01 21:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 卒検

二輪免許 小型から大型へ 卒検検定の日。
パラパラと雨降りなので、急制動は停止線が3M伸びてイージーモード。
しかも、卒検が始まる前に止んで急制動以外はドライ路面になるという神環境。

二輪受験は10人以上いて、大型二輪は6人。
私の順番は大型二輪の一番最後だった。
検定コースはBコースで、教習車は公道ナンバー付き
今まで乗った教習車の中では、一番安定していると思った個体でした。

順番待ちの間、他の人の検定を見ているとすごく上手く見える。
この教習所は、検定員が塔の上から採点するやり方で
検定員の手元の動きが下からでも見える。

今のフラつきでチェック入ったなあ、とか、
終了時に発着場の白線を踏んで減点されちゃった、とか。

順番が来て、課題も特に何もなく終了。
無心です。気づいたら終わってた。検定車が良いので、やりやすかったです。
どの課題も、安全第一で攻めないように。一本橋は自分の感覚で8秒くらい。
頑張っても加点など無いのだから、一発中止のリスクは限界まで排除しようかと。

自分の検定が終わってから、3時間ほど待って結果発表〜!合格でした。
何人か不合格の人もいたようです。

教習時間が20時間もあると、余裕がありますね。
おじさんの1番の敵は一本橋でした。

講評は人数多かったので全員まとめて聞きました。
・一本橋で目標タイムを満足できた人はほぼ居なかった
・スラロームは全員目標タイム達成
だそうです。
Posted at 2021/05/30 11:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月29日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 11

二輪免許 小型から大型へ 11写真は、検定前に落ち着かなくなって
行ってきた場所。 細野高原の三筋山。
ここは大型二輪で来てはならない所だと思った。
どこでも行けるバイクとは何だろうか?
原付のように小さければどこでも入っていけるが、長距離がしんどい。
セローあたりが何でもこなす、赤魔道士なのか?

2段階 8〜11時間目
2時間連続教習 を2日間。
ここからは、その日の最初にコースを一回まわって
その後フリーになった。

放置プレイであるが、小型から大型だと時間が余るし、
特に心配な点が無いのだろうと前向きに考える。

勝手に右に寄っていく教習車がいよいよヤバそう。
フロントフォークがガコンガコン言うようになってる。
ほんとに乗りづらい。

11時間目の最後に、みきわめ。
間違えないようにコースを回って、良好okを頂く。
卒検を申し込んだ。

そして帰宅…しない。
落ち着かないので、
モンキー125 で伊豆を100キロ位走って帰宅。
検定は乗りにくい教習車じゃありませんように。
Posted at 2021/05/29 10:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月28日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 10

二輪免許 小型から大型へ 10写真は、レブル1100DCT試乗車。
カッコいい。
半クラッチが無いのでUターンが怖い

2段階 5〜8時間 間に1時間あけて、1日に3時間。

多分「回避」というメニュー
赤白の旗の色を見てから、決められた方向へ回避する。
小型の時は、色で左右避ける方向が決まってるのに、旗の上がった方向によけてしまった。
今回はしっかり出来た。

その後は課題練習。
一本橋、スラローム、波状路のタイム計測が新しくなっている!
今まで波状路のタイム表示は壊れていて、ストップウオッチ計測だったが
これで課題練習のときもタイムが見られる。

○一本橋
橋に乗るときのスロープがスイッチになっているのは今までと同じなんだけど、
スイッチのストロークが増えている。これが最高。
乗った時のインパクトをそこで吸収してくれるので、めちゃくちゃやり易くなった。
安全サイドで8秒、粘って14秒。
9秒台狙いを練習したい。

○スラローム
平均6秒。順番待ちからのゼロ発進でも、規定7秒を超えないから、
ここはもういいでしょう…。

○波状路
最初に習った時以外はタイム不明だった。
これからは毎回タイムがわかる。嬉しい。
何も考えず行くと6秒台、粘ると8秒台。
6秒狙いを練習。

お次の6時間目
メニューは「高度なバランス走行」かなあ…?
この時間では、Uターンの体験。
3車線でのUターンに始まり、狭めの2車線まで。
ハンドルをフルロックまで切り込まないと回れない。
転けて良いですからね、と言われたけどこけなかった。
ここまでの教習でこけて無いのが、もったいない気がしてきた。
路上に出たら転けてもいいシーンなんて無いのに。

その次の7時間目
メニュー名不明
濡れたマンホール上で、タイヤロックの体験。
リヤをロックさせるんだけど、ロックせずに終わる…

その後はコースを回り、終了。
コースは覚えたけれど、曲がるのを忘れる所がある。
外周直線では40km/h出すことになっているのだけど、
40出せるように前車との車間距離に気を使ってると、忘れてしまう…

教習終わりのまとめで、バランス、操作、各課題は問題ないので
あとはコースを覚える為走り込みましょうと言われる。
教習メニューっぽいものは終わり?
Posted at 2021/05/28 19:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月27日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 9

二輪免許 小型から大型へ 9ばくおん! 1巻より抜粋。
2段階 4時間目

前日の雨も上がり、路面も乾ききった翌日。
やった事は前の時間と同じでした。
今日の教習車はセルフステアがキツめ。
ビシッと安定してるのは公道ナンバー付きの奴だけっぽい。

今日は急制動とことんやって、残りはコースを1回だけ回る。
コースを回る中で一本橋落ちた。
他の事は何とかなってるから、これだけ体に覚えさせたい。

終わりぎわ、「もう大丈夫そうなので後はコースを走り込みましょう。」との事。
いや、一本橋落ちてますけどね。
現時点で検定するなら、もう一本橋のタイムは捨てて渡り切るしかない。

だが、残りの規定時間はまだ7時間もある。
課題好きにやって良いよと言われたら、一本橋を集中的にやろう。

次は1週間後、ナント1日に3時間も予約が取れた。
3時間も乗ると疲れそうな気もするが、行けそうな気もする。
モンキー125 に一日中乗ってると結構な疲労感を感じるが、
これも大型だと楽になるのかな?
Posted at 2021/05/27 19:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000 ハンドル交換+グリップヒーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2344443/car/3485928/7520053/note.aspx
何シテル?   10/07 17:36
Kozzzyです。よろしくお願いします。 静岡東部に住むおっさんです。 整備工場を経て、現在は自動車関係会社に勤めてます。 元整備士ですが、辞めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:30:33
タコメーター改造顛末記 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:25:31
リアショックのボロボロブーツを直してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 11:25:14

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年10月に抹消済みカプチーノ購入。 半年間の間、好きなように各部OHしてから登録 ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
gsx-s750に尻痛以外の不満は無かったのですが、買い替えてしまいました。 買い替え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ゆるツーリングの相棒。 スピードもパワーも無い、けど乗りたくなる。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2022年秋、兄弟に譲りました。 良いバイクでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation