• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozzzyのブログ一覧

2021年05月26日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 8

二輪免許 小型から大型へ 82段階
2〜3時間目

横殴りの雨。
この時間から急制動教習開始。
雨なので、停止線は一番遠くの13mラインとなる。
急制動練習を5回ほどやった。
大型は加速が楽ちんな上に、雨で停止線も遠いのでかなり楽。
CB400に乗り換えて、同じ事を体験する。何だか原付みたいに軽く感じた。

その後、教官殿の後について走って、追突シチュエーション体験。
前を走る教官殿が急に止まったり、フラついたり、リアロックで横滑りしてみたり。
これがおそらく、安全な車間距離というメニュー。

それが終わると、スラローム。パイロン位置を変えて貰いながら走る。
このランダムスラロームの方が面白いなー
こちらはメニュー名不明。

余った時間で好きな課題をやったら、
一本橋のやり方忘れて7秒に悪化してた。
この1ヶ月間で1回しか乗れなかったから、感覚が抜けちゃった。

お次の時間はシミュレーター
危険予測シミュレーション。内容は小型教習の時と全く同じ。
人の動きとグラはバーチャファイター1くらいである。
Posted at 2021/05/26 20:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月25日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 7

二輪免許 小型から大型へ 72段階 (規定11時間)
写真は教習内容。
所持免許 普通二輪と小型二輪の差は、
教習内容は8番の「安全な速度と車間距離」の有無のみ。
時間差は4時間。タップリ乗れます。

2段階1時間目 2週間ぶり。
今回の教習車は、勝手に右に曲がっていくやつ。

この時間は、遠心力はスピードの二乗を体感する教習。
パイロンを立てて道幅の狭いカーブを作り、その間を指定された速度で通る。
指定速度は20kmと25kmで、25kmの方が厳しいのを体感する。
小型の時は同じ教習で30kmまで出したけど、大型は車重を考慮して25kmまでだそうです。

その後、初波状路へ。
立ち乗り姿勢と、駆動トルクかけ方のポイントを教わる。
波状路通過にはおおむね5秒を超えること とされているらしい。
「おおむね」ってなんだ?どう解釈すればいいのかわからないけど、
5秒以上かけて渡ればいいのね。

タイム計測が故障中なので、教官殿が測ってくれないとタイムがわからない。
まあやってみましょうという事で、1回目4秒台。波状路からはみ出そうになる。
3回目で5秒台に。
侵入速度抑えれば、まあいけるか。
だけど、右にふられてしまう。この勝手に曲がる教習車には慣れるしかない感じ。

締めは広場でリーン・ウィズ、アウト、インの姿勢をおさらいしながらクルクル回って、急制動以外の検定コースを走って終了。
検定コースAは覚えたけど、Bコースはまだですと言った所、覚え方を教わった。
課題の並び方で覚えると楽勝だった。
Posted at 2021/05/25 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月24日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 6

二輪免許 小型から大型へ 6ばくおん!1巻より抜粋。


第一段階
9時間目 みきわめ


昨日のクラッシュで、大型二輪の教習車が一台減っていた。
受付奥に見える業務連絡伝言板に、「大型二輪一台 当分復活ムリ!」
と書いてあるのが見えた。
早く復活しますように。

今日は公道ナンバー付きの教習車。
今までで一番乗りやすいかも。

開始早々に自由時間、放置プレイとなる。
課題では、一本橋で落ちなくなった。
多分、このマトモな教習車のおかげ。
この教習車なら落ちる気がしない。10秒も楽にクリア出来る。

【雑な一本橋攻略法】
・目線は前輪タイヤすぐ前(頭がブレなくなる)
・ニーグリップはしてるフリ、メインはくるぶしグリップ
・前半はクラッチ切り、半分過ぎたら半クラ+リヤブレーキ
・勝負は後半じゃない、前半で決まる。
・ハンドルは小刻みに振る

後半、急制動と波状路を除いたメニューを回った。
そのまま時間終了になって、次回から第二段階です。とハンコを頂く。

第一段階は一気に駆け足で終わりました。
大型二輪はもっと気難しいと思ったけど、そんな事ない。
NC750が扱い易すぎるのだと思うけど、とても楽ですね。
2段階の教習開始はは2週間後。
モンキー125 に乗って帰ると、感覚がバグる。
自転車に乗ってるかんじで、大型の感覚忘れちゃいそう。
Posted at 2021/05/24 19:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月23日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 5

二輪免許 小型から大型へ 51段階
7−8時間目

教習開始前に、待合席でエアークラッチ&スロットルで
発進のイメトレをしている方がいた。
初教習かな?

教習開始。
その方と一緒に教習だったが、同じ大型だった。
普通を飛ばして、大型とりにきたのでしょう。
何か操作を間違えてるのか、NC750のクラッチが重いのか、
発進時にエンストして転んだりしていた。
そのうちに急発進で発着ポールに突っ込んでバイクもポールも倒してしまい、
教習を途中で終えていた。ケガが無ければ良いけど…

前回に続いてバランス走行。
やっぱり、教習車の個体毎に結構クセがある。
今回のは一本橋で安定させやすい
更に具体的なアドバイスをもらい、
一本橋もそこそこ安定するようになった。

教官殿からのアドバイスは、
後輪乗るまでは勢いよく、後輪が乗ったらすぐリヤブレーキ。
クラッチは一旦完全に切る
前半にしっかり減速して、後半に勝負をかけない。

しかし、目線を遠くにやると、やっぱり落ちた。


スラロームは問題なしと言っていただいたが、
タイムを縮めたいという思いが湧いてくる。
頑張っても5秒切れない。
しかし今の状態で目標7秒をオーバーする事は無いし、
コケる気もしないので検定の事だけ考える事にします。

時間の最後に坂道発進教習。トルクがあるので楽すぎる。
「発着ポールのあった場所に停めて終了しましょう」
と言われて横たわったポールを見たら、道路標識と同じ建て方になってたので
これを倒すのは余程のチカラです。

次回は検定コースを走って見極めだそうです。
教習簿に綴じられてるバランス課題の星取り表で、
一本橋が三角からマルになっていた。
Posted at 2021/05/23 10:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 4

二輪免許 小型から大型へ 4写真は、現在の小型二輪教習車CB 125fです。
コイツは乗り降り時にグラブバーを蹴る確率7割
大中小の二輪教習車の中で、唯一ギヤポジ表示があります。

1段階
5−6時間目(2時間連続教習)
この時間に乗った教習車はなんか変。
右に寄って行くし、低速で安定しない。
ここからの4時間はバランス関連教習。
S字、クランク、一本橋、スラローム。
それぞれの課題で、自分のやりやすいギアを見つけてくださいとの事。
どこを何速とか、決まりは無し。

●S字 ギア2速
コツも何も無くて通るだけ。

●クランク ギヤ2速
車体を立ててハンドルで曲がる。
フルロックまで切るとバランス崩しやすい。
あとは内輪差を意識する。

●スラローム(目標タイム7秒以下) ギヤ2速
楽しい! 2速半クラで、アクセルで車体起こしてやりすぎたら後輪ブレーキ。タイムは6秒。クラッチ握らなければ5秒台行けるけど、半クラの方が楽。
小型教習の時、体験でスラロームやったけど
大型二輪の方がはるかに楽。

教官にアドバイスを受けて、色々やってみたがタイムは縮まらず。
逆に7秒オーバーしてしまう。チャンスを活かせない男です。

●一本橋(目標タイム10秒以上) ギヤ1速
落ちまくる。ニーグリップと遠く目線を意識するが落ちる。
小型と同じやり方じゃダメ?
落ちずに渡れても8秒くらい。
色々アドバイスいただき、何度か10秒を出すも安定しない。
ヤケクソで、目線を前輪タイヤすぐ前にすると安定しやすくなり、13秒くらい。
こんな目線ってアリ?と教官に聞くと、やりやすいならそれで良いとの事。
というか、教官殿も一本橋は目線を真下にするらしい。
Posted at 2021/05/22 11:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000 ハンドル交換+グリップヒーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2344443/car/3485928/7520053/note.aspx
何シテル?   10/07 17:36
Kozzzyです。よろしくお願いします。 静岡東部に住むおっさんです。 整備工場を経て、現在は自動車関係会社に勤めてます。 元整備士ですが、辞めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:30:33
タコメーター改造顛末記 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:25:31
リアショックのボロボロブーツを直してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 11:25:14

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年10月に抹消済みカプチーノ購入。 半年間の間、好きなように各部OHしてから登録 ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
gsx-s750に尻痛以外の不満は無かったのですが、買い替えてしまいました。 買い替え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ゆるツーリングの相棒。 スピードもパワーも無い、けど乗りたくなる。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2022年秋、兄弟に譲りました。 良いバイクでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation