• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozzzyのブログ一覧

2021年05月21日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 3

二輪免許 小型から大型へ 31段階 3〜4時間目
2時間連続!

教習所の外周をまわる、「練習コース」を延々と回る。
ウインカー 指示ポイントや、キープレフトなどを教えてもらう。
その後は教官に付いて、教習所内の中あっちこっちを走り回る。
後輪ブレーキかかりっぱなしだよと指導を受け、足の甲をなるべく上げて走ろうと努力するが、ブーツが硬くて倍疲れる。
休み時間にブーツの紐を緩め、2時間目を凌ぎました。
バイク用以外のブーツを履いて行ったのが良くなかった

【この時間に感じた事】
小型の時にフラついた場所を通ってもフラつかない。
車重が増えるのは悪い事ばかりでは無いですね。
事実、小型の教習と疲れ方が違う。疲れない。
自分が二輪に慣れたことを差し引いても。

帰りにレッドバロンに行って、色々またがってみる。
400に跨ってみたら、軽いと感じられました。
ハーレーとかのたぐいは重たかったけど。
Posted at 2021/05/21 19:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月20日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 2

二輪免許 小型から大型へ 21段階 2時間目
この時間はAT教習。
マジェスティ400で、AT車のメカニズム、操作、特徴などなど説明してもらう。
教官殿が乗り物としての大型スクーターをディスりつつ、ニーグリップとMTで出来ることの多さ、必要性を説く。

同じ大型二輪の人と二人で教習開始。
デカくて重いと思ったが、走り出したらスイスイいけた。教習所内を教官について回りつつ、課題のs字クランク一本橋スラローム、波状路は体験のみ。こんなんで課題走行なんて無理ゲーと思ってたが、全然イケる。
ニーグリップしないでも、足の突っ張り方でどうにかなる。

一本橋以外は。
Posted at 2021/05/20 21:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月19日 イイね!

二輪免許 小型から大型へ 1

二輪免許 小型から大型へ 1大型二輪免許をとってきた(買ってきた)ので、
チラシの裏日記を書いていこうと思います。
小型から大型取る人は少なくて教習内容とか不明だったけれど、
普通二輪から大型取るのとほぼ同じらしい。

私は小型二輪所持なので、大型二輪の規定時間は20時間。
費用は卒業生値引きで12万くらい。

1段階 規定9時間
教習開始〜
二輪教習生は私一人だけ。

教習車はNC 750
引き起こしと取り回しから。入校の時にやったけどまたやるのね。
スタンドの払い方など、いわゆる教習所走りを改めて説明してもらう。
取り回しは重さを感じるが、走り出したら軽い。
寝かせ易くて、スロットル少し開けるだけで楽に車体が起きる。
なにこのバイク、乗りやすい。

下からトルクがあって、スロットルを雑に開けると後ろから蹴られたみたいになる。
教官の後について、広場でひたすら8の字回ったり(教官殿ステップ擦りっぱなし。必死についていく)4輪車のS字とクランクをぐるぐる。
ブレーキ体験 前輪のみブレーキ、後輪のみブレーキ、前後両輪ブレーキ。
急制動も体験。指定の線でとまれました。

「操作は問題ないですね」との事。
1時間目の終わり頃には少し慣れて、小型二輪よりずっと楽な乗り物だと感じました。
だるいのは押し引きだけ。
セルの逆回転+燃料と点火カットしてバックしてくれりゃいいのに。
Posted at 2021/05/19 22:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月12日 イイね!

カプチーノユーザー車検

カプチーノユーザー車検カプチーノのユーザー車検に行って来ました。
乗り出し6年、4回目です。
車検時期をちょっと後ろにずらそうと思って、仮ナンバー借りてきました。
今回もテスター屋さんでライト調整だけやって挑戦。

結果はokだけど、サイドブレーキ検査は引きが甘くて一回やり直しになりました。
家に帰ってボンネット開けたら、ブレーキマスターから一筋の漏れが…
ブレーキ検査では床も抜けじとブレーキを踏み込むので、そのせい?


画像が何故か逆さまになる
すでに一回オーバーホール済みマスターからの漏れなので、マスターごと換えた方がいいかなあ
Posted at 2021/04/12 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登録・検査 | 日記
2021年03月21日 イイね!

車検整備

車検整備カプチーノの車検の為、車検整備を進めています。
一通りオーバーホールやってから早くも6年、
ここしばらくはノートラブルです。

今回はハイマウントストップランプの歯抜け以外は点検メニューで行けそうです。
この時期は年度末で色々と余裕無いし、そもそも3月は陸自が混んでるし、
車検時期を5月のGWシーズンに移したいなー
Posted at 2021/03/21 22:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000 ハンドル交換+グリップヒーター取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2344443/car/3485928/7520053/note.aspx
何シテル?   10/07 17:36
Kozzzyです。よろしくお願いします。 静岡東部に住むおっさんです。 整備工場を経て、現在は自動車関係会社に勤めてます。 元整備士ですが、辞めて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ついでだからタイミングベルトとか交換④ カム周りをバラす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 17:30:33
タコメーター改造顛末記 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 00:25:31
リアショックのボロボロブーツを直してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 11:25:14

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
2014年10月に抹消済みカプチーノ購入。 半年間の間、好きなように各部OHしてから登録 ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
gsx-s750に尻痛以外の不満は無かったのですが、買い替えてしまいました。 買い替え ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
ゆるツーリングの相棒。 スピードもパワーも無い、けど乗りたくなる。
スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
2022年秋、兄弟に譲りました。 良いバイクでした

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation