• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アブラ増しの愛車 [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

ETC&SLD取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
GRヤリスRCにETCとSLDを取り付けます。

従来の車はオーディオ裏から電源を取っていましたが、RCにはオーディオはありません。

そこで今回はヤフオクにて入手した、キーレスのカプラーに割り込ませて電源を取り、車体ハーネスを傷つけることなくSLDの取付が出来る配線キットを用いて取付を行いました。
2
いきなり飛びますが、ここまでバラします。

グローブボックス→ダッシュとセンターコンソールの間の小さい部品→センターコンソール→L側〜CTRまでかかる長いパネル→ロアパネル→キックパネルの順で外します。

ヤリスは割とバラさなければならないようです。
3
CTR付近にビニテで巻かれたカプラーがあります。

RCはこれがキーレス用のカプラーらしいです。ここに電源ハーネスを割り込ませるので、配線を傷付けないようにビニテを剥がします。
4
電源ハーネスを割り込ませました。

次にSLD取付の為の加工をします。
5
L側足元にいるこちらのカプラーを切り離します。

場所がわからない場合はHKS様のHPにあるGRヤリス向けの取付説明書を参照して下さい。

こちらもビニテが巻いてあるので、配線を傷つけないよう慎重にビニテをカットして下さい。
6
先ほど外したカプラーに配線キット付属のカプラーを取り付けます。

次に、SLDの車速信号と電源を画像のように接続します。

また、ETCの電源ハーネスも同様に接続します。
7
アンテナはFガラスに貼り付けました。

ETCの音声はアンテナから出てくるそうなので、なるべく聞きとりやすい位置にしました。

アンテナの配線はピラーを沿う純正ハーネスとともに束ねました。
8
純正の位置に本体を取り付け、電源ハーネスとアンテナハーネスを接続します。

本体の取付には槌屋ヤック様の取付基台VP-60を使用しました。

あとは配線を束ね、パネルを復元し、セットアップを実施すれば作業は完了です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアアンダーフルカバー取付け

難易度:

スピーカー交換

難易度:

エンドレス ブレーキキャリパーO/H

難易度: ★★

スピーカー交換・アンプ取付

難易度:

定期ワイパー交換

難易度:

ZN6純正のスカッフプレートを加工して取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めまして、アブラ増しです。 車イジリが好きでイジりメインでやっていましたが、最近はサーキット走行がメインになりつつあります。 整備手帳更新がメイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

続:ミッションオイルでパワーアップ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:31:39
HKS HIPERMAX Ⅳ SP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 11:42:32
RCブレーキ化と16インチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:38:34

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大安の日に注文し、大安の日に納車されたおめでたい車w サーキットとそこまでの道しか走る ...
トヨタ 86 トヨタ 86
気に入っていたサンバーが部品が出ずに廃車になって3ヶ月、奇しくも同じ生産ラインで製造され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation