• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

[lung]のブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

ひとあし早い冬休み その1

ひとあし早い冬休み その1









ひとあし早い冬休み。ナビゲーターは実家へ。今回の旅も単独行動です。

なぜ単独?なぜナビゲーターは実家? なぜなら

今年の夏からDEF君にはこれを貼ることになったのです。


ということで前日にナビゲーターの実家へナビと子供を送り、本日の出発となりました。

今回は
① 車中泊(温泉付)
② 白い温泉2泊
③ スキー(かかとが浮くテレマークスキー)
④ キャンプ
と、たくさんぶち込みました(^^
あっ、道の駅も(^^:

午前中に大量の荷物をまとめ、積載。

車内での寝床を確保するため、なるべく屋根に積みました。コンテナの中身は大量の薪と炭、
焚き火道具を収納。

あっ、看板は積んでません(^^:

この夜、泊まる場所は道の駅「信州蔦木宿」夕方5時過ぎに到着。


寝床を整え。


温泉へ。
過去2回ここで車中泊しましたが、時間が遅かったり定休日だったりで今回が初入湯。



特にエピソードもなく午後10時過ぎには就寝。

つづく

Posted at 2018/12/24 21:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2018年03月29日 イイね!

五徳山 水澤観音でお参りをしたら、お腹空いて水沢うどんを食べて温泉に泊まった話

五徳山 水澤観音でお参りをしたら、お腹空いて水沢うどんを食べて温泉に泊まった話









 久々の温泉です!

ブログを書くのも久々です!

ナビゲーターからのリクエストもあり、客室に露天風呂がある宿に泊まることとなりました。

場所は群馬県の東吾妻町にある温泉です。

第1話2話・・・と分けず、一気に書きます。途中飽きると思います(^^:




それはコンビニやガソリンスタンドもない山奥にあります。

いつものように圏央道から


関越道渋川伊香保ICで下ります。


たまたま近くにあった「道の駅子持」に寄り、スタンプゲット!


で、最初の目的地「五徳山 水澤観世音」です。


参道にある売店です。商品は写真の倍あります。これを毎日出し入れしているそうです。(^^;


で、これ買いました。下仁田ネギ使用「焼きネギなめたけ」

唐辛子入りでピリ辛、ご飯のお供に最高!玉子焼きにいれても美味しいです(^^

では境内へ向かいます。天台宗五徳山水澤観世は千三百有余年の昔、推古天皇・持統天皇の
勅願寺として建立されたそうです。

まずは「鐘楼堂」

鐘の名は「大和(たいわ)の鐘」といいます。1回百円で鐘を打つ事ができます。

次は六角堂です

地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る地蔵尊を祀っています。

次は「飯縄(いいづな)大権現」です。

古くから五徳山を守っている鎮守だそうです。

そして本堂です。


本尊は十一面千手観世音菩薩です。

御朱印をいただいた頃にはお腹の虫が・・・。

目指すは水沢うどん。ナビゲータがチョイスした店は


「谷屋」です

写真奥、ナビゲーターが選んだのは「水沢うどん盛」
手前、わたしが選んだのは「谷屋御膳」

細麺と太麺の食べ比べができます。どのうどんも”こし”が強くて歯ごたえあり!
ナビゲーターは”こし”せいで、うどんをすすった後噛み切れず吹き出しそうになっていました(^^;

舞茸のてんぷらも注文

ぷりっぷりでした(^^

早めの昼食を終え、本日の宿へ向かいます。

その宿は水澤地区から西へ約1時間、山間の集落にあります。
立派な門構え


門をくぐり斜面を下りると・・・


いくつかの古民家があり、中は古民具等が展示されています。

中はこんな感じです。

ちなみに、この古民家は「南部曲屋」と言って、その昔農民と農耕馬が同じ屋根の下暮らす造りに
なっています。東北地方から移築されたそうです。
このような古民家が複数あります。

そして、宿の入り口



ロビーです。大きな囲炉裏があります。



お部屋は、広い玄関を入ると8畳の寝室と10畳の居間が続きます。




奥のふすまを開けると・・・
お風呂とバルコニーがあります。(半露天風呂でした(^^:)


他のお風呂です。


お待ちかね、宿の食事。「深山の囲炉裏会席料理」お品書きです。



ちなみに、箸置きは「にぼし」でした(^^





薬膳鍋を食べていると・・・現れました。鍋の神様!天井へ昇ります。

思わず「大戸(おおと)を開けな!お客様のお帰りだ!」と叫んでしまいました(^^

食後は部屋に戻り、再び風呂へ。上がればもちろん「プシュッ」とBEER!
こうして山間の夜は更けていきました。



朝です!山奥の朝です。
宿の朝食はなんで美味しいのでしょう!

見た目が美味し過ぎます。十穀米にとろろをかけていただきました(^^
味噌汁はわたしの大好きな、そしてナビゲーターが嫌いなシジミ汁でした。
当然、わたしの皿には・・・

貝塚が出来上がります(^^;

チェックアウトは11時なので、食後はのんびりと。

今日は一箇所だけ観光します。1時間ほど掛けて伊香保へ戻ります。
場所は「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」
Q車見るのが楽しみだったのです。
入り口は

スパイダーマンがお出迎え。

展示物は海外(おそらくイギリス?)の人形、おもちゃと国産のQ車とMINIです。
意外だったのが「三丁目の夕日的ブース」


思わずスマートボール。一応釘目を見て(^^;

賞品として「ヨーヨー」ゲットしました。

昔、わたしの父親も乗ってました。このQ車。



後は往年の名車たち。





今の車のデザインとは違い、格好いい!

懐かしい思いに浸りながら博物館を後にしました。

一泊二日の小さな旅でしたが、ゆったりとした時間を過ごしたり、懐かしんだりと楽しい時間でした。
「ナビゲーター、次はどこ行く?」
Posted at 2018/04/07 23:39:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年08月18日 イイね!

DEF旅「オカマから猪苗代湖でキャンプ 5」 

DEF旅「オカマから猪苗代湖でキャンプ 5」 










最終日、天気予報にはなかった雨が夜中から降ってます。

小雨の中朝食、今朝もホットサンド

我が家はホットサンドブームです(^^

一息ついて撤収。オリジナルタープをはずし


新体操の「リボン」やって


チェックアウトして


あっ、忘れてました。昨日、たまたま近所にあった道の駅「猪苗代」のスタンプもGETしてました。
これでこの旅で5ヶ所。


猪苗代地ビール館でお土産を買い込み帰路に。会津・猪苗代と3泊しましたが、磐梯山は
顔を出さず・・・と思ったら

磐越道乗る前に見えました。会津磐梯山。

帰路は磐越道→東北道→圏央道。順調に帰れました。

後日、お土産を並べてニンヤリ(^^


DEF旅「オカマから猪苗代湖でキャンプ」終了です。
ナビゲーター、次はどこへ行こうか・・・(^^)


Posted at 2017/08/27 20:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2017年08月14日 イイね!

DEF旅「オカマから猪苗代湖でキャンプ 1」 

DEF旅「オカマから猪苗代湖でキャンプ 1」 










2017年夏のDEF旅は・・・

「山形蔵王→喜多方ラーメン→鶴ヶ城(会津若松)→猪苗代湖でキャンプ」でした。

8/14に都内を出発、首都高から東北道を経由してオカマを目指します。




那須高原PAで休憩し・・・


東北道から山形道へ・・・


山形市内に入ると青空が見えて・・・


と思ったら雲行きが怪しく・・・


で、着きました!オカマ!
 (ネットで見つけた画像を借用いたしました。)

あ、間違えた・・・
こっちの「お釜」です。(^^:


到着時は霧の中で、オカマを いや、お釜を見ることができませんでしたが、強い風が吹くと
霧が晴れてはっきりお釜が見えました。(この後突然の雨でびしょ濡れ・・・)

雨が弱まったのを見計らって車へ。蔵王エコーラインを山形側へ戻ると青空が・・・。


道の駅「寒河江 チェリーランド」で休憩しつつ、わたしとナビゲーターの衣類を乾燥・・・


陽も沈みかけたので、本日の寝床を目指します。初日は道の駅で車中泊。もちろん温泉がある
駅です。道の駅「にしかわ」


換気扇を設置し・・・


寝床を整え・・・


風呂上りに夕食とビール(^^

満腹での車中泊でした。

つづく


Posted at 2017/08/20 01:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2016年10月12日 イイね!

秩父道の駅めぐり

秩父道の駅めぐり










ある日

ナビゲーター 「最近ドライブ行ってないよね。どっかスタンプ押しながら走れないかなー」

わたし     「じゃあ秩父でも走ってみる?」

こんな会話で始まった「秩父道の駅めぐり」

今回は道の駅しかめぐらないので「道の駅専門ブログではありませんっ!」とは言いません(^^:

今回のコース

圏央道から関越道でいっきに埼玉県の花園。

道の駅「はなぞの」

「みなの」

「ちちぶ」

「あしがくぼ」

「両神温泉薬師の湯」

「あらかわ」

「大滝温泉」

「みとみ」

「花かげの郷まきおか」

の順にめぐりました。

関越道では,はち切れそうなトレーラーに抜かれ


花園ICで関越道を下り


最初の目的地「はなぞの」


スタンプを押すため売店へ向かうと


・・・・・出鼻をくじかれました(^^:


気を取り直し、国道140号線で次の目的地へ。

途中、派手な列車の横を通り目指します。


道の駅「みなの」


地元野菜販売がメインの道の駅でした。

次は道の駅「ちちぶ」

「わらじカツ」の看板とにらめっこ。今回はやめました。


秩父市内国道140号線沿いにある道の駅。周辺にいろんな店があるので車中泊には便利な
道の駅です。ただ、入浴施設は近くにないみたいです。


武甲山の地下水だそうです。ナビゲーター曰く「まろやかで美味しい!」

国道140号線から299号で飯能方面へ。道の駅「あしがくぼ」


西武秩父線 芦ヶ久保駅の下にあり、周辺の山をハイキングする人でにぎわっていました。

国道140号線に戻り三峰方面へ。道の駅「あらかわ」

埼玉県第1号の道の駅です。

国道140号線から県道37号線で北上。道の駅「両神温泉薬師の湯」

細い道、トンネルを抜け


到着。


ここで昼食。自宅で作ったおにぎりを食べ、次の道の駅へ。

県道37号線を戻り、国道140号線を山梨方面へ。

道の駅「大滝温泉」


泉質はナトリウム・塩化物温泉。肌がつるつるになります。

さらに国道140号線を滝沢ダムを通過


雁坂トンネルを通過して山梨県へ


普通車730円。全長6625m 一般道の山岳トンネルでは日本最長です。トンネルの中に

埼玉・山梨の県境があります。

道の駅「みとみ」

山梨県出身 風間 深志(かざま しんじ)さんが冒険で使用したバイク等が展示してありました。

つづいて道の駅「花かげの郷まきおか」

道の駅から南に富士山を望むことができ、駅の隣には明治8年(1875年)、県令藤村紫朗によって建築された室伏学校が移築されています。

道の駅めぐりを終え、勝山ICから中央道で帰路に着きました。約260kmのみちのり
9ヶ所の道の駅をめぐりました。

以上で「道の駅専門ブログ」を終わります(^0^:

Posted at 2016/10/15 22:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「DEFENDERキャンパーに会えると思い、このキャンプ場に来ましたが……見事に貸切状態。キャンプ満喫しております(^0^;)」
何シテル?   10/16 22:12
[ lung ]です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
2004 DEFENDER 300tdi
トヨタ レジアスエース トヨタ レジアスエース
6台目 トヨタ・レジアスエース(ディーゼル4駆) 私の趣味に合った最高に使い勝手の良い車 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
5台目 三菱パジェロV6 3.5L(PHOTOなし) 黒煙と振動から逃れたくて買いました ...
日産 テラノ 日産 テラノ
4台目 日産テラノ 峠はお金が掛かるからやめた!と誓い買った初RV。黒煙がひどかったです ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation