• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハム好きのtomoのブログ一覧

2025年04月24日 イイね!

サイクロンプレート撤去。

サイクロンプレート撤去。50045kmでエンジンチェックランプ点灯。
TORQUEproで確認すると

EGR流量異常発生。
5万キロで出るのは早くね?って事で色々考えた。
取り付けてあるサイクロンプレート周りで何か起きてる?
サイクロンプレートはプレートより下流は流速が早くなって渦が発生して煤が付着しにくくなる製品。

冷静に考えてみると、プレート直後は開口部が狭くなり流速早くなっていると想像出来るけど
プレート手前は流量下がって煤が付着し易くなっているのでは?と仮定出来ます。
もしパイプ等に付着していた煤が塊状態で剥がれてしまった場合、プレート隙間に挟まり規定以下の流量になって流量異常が出た可能性あるかも。と、いう事で仮説が正しいか点検してみました。


想像の斜め上でした。プレート自体に煤かビッシリと。


分かり難いけどこの時点で半分以上隙間が埋まってると判断。撤去しました。


出口面の状態


入り口面の状態。
これでも少し煤がプレートから剥がれ落ちた状態です。
作業開始時間も時間だったのでエンジン側の写真撮る余裕も無く純正状態へ戻しました。

懸念されるのが手前の配管とEGRクーラーの詰まり…
とりあえず確実にふん詰まっていたプレート撤去したので、TORQUEproにてエラーコード削除して様子見しようと思う。
パイプは時間がある時に清掃するとして…

と、いう事です。サイクロンプレート取付してある方、定期的に清掃確認した方が良いと思います。

私は撤去しましたが。一応報告まで。
整備手帳の
サイクロンプレート取付
にも追記しておきました。

現場からは以上でーす


追記
今後の予定
再度警告出るか暫く様子見し、何事も無ければ、配管清掃してその前後を確認して煤の溜まりが問題無さそうなら再度取付して定期的に分解清掃しながら使用。
問題ありそうなら純正状態を継続かなぁ

あと、この記事はプレートを完全否定するものではなく、こういう事があったとの報告&点検の注意喚起の為に書いてます。
Posted at 2025/04/24 21:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

エスコンフィールド北海道のスタジアムツアー行ってみた

前々から友達にエスコンフィールド連れてけーと言われてて、ついでだからとプレミアムツアー申し込んで行ってみた



ツアーガイドはファイターズガールの塩澤美咲さんでした
(俺でも知ってるガールでした(笑))

ホームチームエリアは許された所しか写真・動画撮影出来ないので、許可された場所の写真貼ってみる


ホームチームエリア入口


選手ロッカールームで唯一撮影許されたロッカー(笑)


ダグアウト
監督席外野側



ホームベース側の監督席
ちゃんとテーブルとドリンクホルダーが設置されてる


インタビューエリア
壁面には左から大谷翔平 新庄剛志 ダルビッシュ有の写真がありました


インタビューエリアはラウンジエリアの窓越しに見えるらしい

その他トレーニングルームや室内打撃練習場、チームミーティングルーム、監督室や選手ドリンクバーは撮影出来ず。



外野ウォーニングトラックをライト側からレフト側へ歩いて


ビジターブルペンへ


ブルペンからホームベース側を観た景色
この屋根と照明の感じがタマラン(笑)


試合の無い日にエスコンフィーフド北海道へ訪れるなら、事前予約してスタジアムツアーは行ってみるのは良い経験になるかも。
特にプレミアムツアーは平日3500円
土日祝は4500円と高いけど、ホームチームエリアで中々入れない場所に行けるのでオススメです

一緒に行った友達も行く前は乗り気じゃなかったけど、撮影OKエリアはすげー勢いで写真連写して興奮してました(笑)
Posted at 2024/05/06 21:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球ネタ
2023年05月06日 イイね!

マツダコネクトにこんな機能が!

AMラジオを聞きながらとある峠を下っていた時の事。
ラジオの音質がコロコロ変わる事に気が付いた。



他の都府県でのラジオ周波数事情はわからないけども、北海道ではエリア毎に周波数が違っています。
私がメインで聴いているHBCラジオでは
札幌圏では1287KHz
旭川や室蘭、遠別では864KHz
北見や根室、苫小牧では801KHz
みたいな感じで。

峠を下っている時にそのエリアの境目で勝手にマツコネさんが周波数を切り替えてた(笑)

今は遠出するときは大抵radikoで周波数気にせずにいたんだけど、昔はそのエリア周波数を覚えてて雑音酷くなると、自分で切り替えてたもんじゃ

コレって今時のナビなら当たり前の機能なのかなぁ
Posted at 2023/05/06 20:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

CX-60試乗してきた

いつも行ってるディーラー展示場の前を通り掛かったら
CX-60の試乗車が!
普段整備場の前しか通らないから気付かなかった(笑)


ディーゼルのMハイブリッド車
良いお値段の車だけあって加減速はスムーズだし、減速時のエンジン停止もタコメーター見てないと止まったタイミングがわからない位静かだし
振動も感じにくい。試乗コースも急な上り坂やコーナリング楽しめる道走ったけど軽快そのもの。重さを感じないのは楽で良いね~
道路のつなぎ目でチョットゴツゴツ感が気になったけども

で、見積お願いしてきました。


CX-5と

CX-30

ディーゼル四駆のMTという選択でCX-5のプロアクティブと
MTでは無いけれどCX-3と5の中間サイズのCX-30プロアクティブツーリング



簡単見積ではこんな感じのオプション等で依頼

したんだけど、実はディーラー展示車のCX-5が登録済みの未使用車で今年2月登録なのだとか

特別仕様車のコレ
値段頑張りますからどうですか?と(笑)
ディーゼル四駆のAT車ですが…

一応不在の店長との相談しないと値段はすぐに出せないけども頑張りますからと。

車検まで一年あるからねーと余裕見せつつ
MTじゃないのと欲しい色じゃ無いからね~と言いつつ
新車見積二台とその見積仕様に合わせた装備の展示車見積の計三台依頼してしまった(笑)

さてどうなるか…見積結果は来週の土曜!
Posted at 2022/11/12 17:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月28日 イイね!

ジムニーシエラ

欲しい病発動中(^_^;)
納期が一年待ちらしいって所で辛うじて我慢してる(笑)
次期Mazda2の情報出て来ないかなぁ~早く情報出ないとシエラ買っちゃいそう…
納期遅延の事とデミオの車検時期考えると時間はあまり無い

その間にシエラ欲しい病が治まる可能性も高いけどね(笑)


ここから本当に書きたかったコト

他人に土下座を強要する人。
自ら土下座をする人。
どちらも人として信用出来ん。
Posted at 2022/04/28 04:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「室蘭の港に又さんふらわあぴりかが!やっぱり津波かーらーの台風避難なのかなぁ」
何シテル?   08/01 17:31
ハム好きのtomoです。よろしくお願いします。 暇があればプラッとドライブに出掛ける暇人です。 デミオディーゼル購入にあたり、メモ代わりに始めてみました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DPF状態など車両情報をスマホに表示させてみよう~準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 20:48:53
RECHARGE / 中村屋 サイクロンプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 07:25:42
Aliexpress ルーフスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 20:58:45

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/12/07 契約 2023/04/08 納車!
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオXD ツーリング(MT_1.5) 2014/12/20 k12マーチの12 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
納車日等忘れぬうちにメモ代わりに記す ブルーリフレックスマイカ LEDコンフォートパッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation