• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまとんJのブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

東福寺に紅葉狩り

東福寺に紅葉狩り今週はじめに紅葉狩りに行ってきました。
場所は京都の東福寺です。
(タイトル画像は東福寺HPのものです)



平日なのにすごい人出でした。
開園は8時半からです。

係の方は、昼からのほうが少し空いていると言っておられました。












見事な色彩の赤!オレンジ!黄色!
ベストタイミングじゃないでしょうか!

写真は東福寺のHPの方がきれいなぐらいですが、実物は本当にきれいです。

今年から通天橋の上からの写真撮影は出来ないとのことです。良い試みかと思います。見事な紅葉の赤色を、たっぷりと目に焼き付けてきました。




それからシャランを少し触りました。



まず・・・なぜかピラミッドパワーを感じるナビのガイドラインを広い駐車場で再設定。マニュアル通りに設定すると、どうしても上がつながって三角になってしまいます・・・





内装をバラしまして。フロントカメラ、サイドカメラなどを取り付けてみようと奮闘しました。





フロントは通線、動作確認まで完了。サイドはツールが足りずに保留。
ドアの内装をバラすため、ドアクリップを取り外したいのですが手持ちの内装剥がしではだめでした(# ゚Д゚)

さらにビデオ画像を処理する機械の手配が間に合ってないので(買ったものが故障していたので・・・)、この日はここまで。

のんびりやります。。。


とっぺんぱらり
Posted at 2016/11/24 09:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月23日 イイね!

滋賀県に”キ”を見に行く!

滋賀県に”キ”を見に行く!先日、みんカラのある方のブログ記事を拝見した時に、ブログの写真に映っていたモノに虜になりました。
週末、それを見たくて、いても立ってもいられなくなりまして出かけたのです・・・そんな話デス。


長いです・・・



20日の日曜日のことになりますが、滋賀県に出掛けました。目的地は米原。我が家のある京都市から見ると琵琶湖を挟んだ向かい側のあたりになりますでしょうか。

日曜の朝にそそくさと出かけましたが、この日、天気は残念ながらイマイチ、それでも紅葉シーズンですので、三千院あたりまではかなりの渋滞気味でした。

三千院を越えてからは道も空き、順調に鯖街道を北上、朽木を越え、マキノのあたりで小休止しようとメタセコイア並木の辺りへ廻ってみました。天気は相変わらずイマイチなものの凄い人出でした。気の早いサンタライダーさん達に遭遇しました。





並木の途中では停車できないので、渋滞のスキに窓からパチリ。
この日の時点では紅葉はまだでした。車が進まない程の混雑ぶりに散策は断念、メタセコイア渋滞から抜け出して引き返しました。





道の駅「マキノ追坂峠」で昼食、トイレ休憩です。霧が出ていました。





ここでもサンタライダーさん達に遭遇しました。愛想抜群で手を振ると振り返してくれました(^o^)慣れてるね!



琵琶湖の北から東の方へ廻り、長浜のあたりで地元で有名な「つるやパン」に寄りました。
自分用のお土産にサラダパンとサンドウィッチを購入。



サラダパンというのは中に刻みタクアンが入っている面白パンです。


更に南下し、まだ新しい道の駅「浅井三姉妹の郷」に寄ってトイレ休憩とお土産を買いました。





浅井長政の縁の地。
茶々・初・江の三姉妹が名前の由来です。マイブームの真田丸つながりであります。




石田三成の名前が付いたお酒がありましたが、なんでしょう、、、山本耕史さんの顔がチラついて美味しそうに見えません?!(笑)
真田丸の悪い影響です(^_^;





そしていよいよ重要目的地である米原へ。目的地は米原公民館です。

ここにはラッセル車の「キ555」があるのです。

私は鉄道に興味は無いのですが、先日みんカラの、人も車もポンコツさんのブログ「冬支度・・・・」に出ていた、夕張のラッセル車の写真に衝撃を受け、またたく間に虜になりました。

人も車もポンコツさんのブログは、北海道の地をマツダの黄色いT1500でのんびり旅される記録で、私の大好きなブログです。素敵なんです。
みんカラに登録する前から拝見していました。


さて、雪かき車・・・ラッセル車の話ですが、インターネットの情報を頼りに、ブログの夕張のラッセル車は、

 ・三菱石炭鉱業大夕張鉄道キ100形式キ1形貨車


同じ様なラッセル車で、近畿で見られそうなやつは、

 ・京都府加悦町SL広場のキ165
 ・滋賀県米原公民館のキ555


などであると調べました。同じものはないのです。



そして米原のキ555との邂逅。。。。







すばらしい、力強い勇姿でした。きっと雪深い冬を、電車の運行の為に幾度も大活躍したのでしょう。

なんでしょう、この熱いものは。。。私は前世はシロクマかなんかだったのでしょうか。

今度は加悦町の車輌「キ165」を見に行こうと思っております。よりキ1に近いのではないかと思います。

そしていつの日か、夕張の車両「キ1」を見に行こうと思います。



最後に、この日、私は久しぶりに琵琶湖一周しました(笑)




とっぺんぱらり
Posted at 2016/11/23 22:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年11月23日 イイね!

さよならカルソニック

さよならカルソニック日産自動車は11月22日、自動車部品子会社・カルソニックカンセイを米投資ファンドKohlberg Kravis Roberts(KKR)に売却すると発表した。




写真は2016年岡山国際でピットを見に行った時のものです。決勝は5位でした。MOTULが優勝、S-Roadが3位、とGTR勢は「GTR無双」のような強さがありました。


往年の名レーサーであった星野監督が率いるチームの“カルソニックインパル”スカイライン。

あのカラーリングが見られなくなることは残念です。



これは、2015富士スピードウェイにて。レース前。


レース後。この時はMOTULに次いで2位でした。



2014年の富士にて。この時は優勝ですぜい!


来年はスポンサー、チームの体制はどうなるのか、楽しみに待つとします。
ただ伝統の「カルソニックブルー」が見られなくなると寂しいです(´;ω;`)


とっぺんぱらり
Posted at 2016/11/23 05:56:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記帳
2016年11月16日 イイね!

またまたお出かけ道の駅

またまたお出かけ道の駅日曜日、いい天気でしたのでまたまた道の駅をまわってみました。

道の駅「ようか但馬蔵」
ようかたじまのくら、と読みます。


建物が蔵をベースにしていて壮観でした!






開くのが朝の九時ですので、最近の道の駅としては開店が遅めかもしれないです。

地元野菜が充実しています。白菜やキャベツが少し安かったのですが、みなさん、すごい量を買い込まれていました。
但馬牛の加工食品も売っています。


続いて「フレッシュあさご」

ここはネギ押しです。朝来市特産「岩津ねぎ」だそうです。
なんせ、加工食品もおやつもネギネギしてました。


餃子、コロッケ、せんべい、ネギアイスもありました!
他にも地元の黒豆を使ったソフトや菓子などもおいしそうでした。



地元物産の販売ブースは大変充実しています。きれいで楽しい道の駅でした。


もう一ヶ所、道の駅「あさご」
ここは、アカンですよ。

「村おこしセンター」??


「村おこしイベント広場」???


書きましょうよ、「道の駅あさご」って!


中はほどよく古い感じの道の駅でした。このあたりの名物出石そばを売ってました。



昼食のために加古川方面に南下しました。

途中、コスモス畑の前でパチリ。

加古川に到着しましたら、早速お目当ての店に突撃です。

地元の庶民派グルメ「かつめし」で有名なコーヒーハウスロッキーです。



ポークかつめし


ビーフかつめし
見た目はポークと同じです(笑)



美味しかったです。
京都から2時間少しくらいで行けますので、ちょうど良い距離かと思います。
Posted at 2016/11/16 22:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月14日 イイね!

SuperGTの事と土曜のドライブ

SuperGTの事と土曜のドライブこの土日に行われたSuperGTの第3戦(補欠戦)および第8戦の決勝ですが、非常に残念でなりませんでした。
500、300とも私の応援チームは結果が出ずに、がっかり放心の1日を過ごしていました。来年は期待したいです。



ここ数年、応援チームは500はNISMO、CALSONIC、300はGSR(グッドスマイルレーシング)です。私はNISMOは車と鈴木監督を、CALSONICは車と星野監督を、GSRは谷口選手を応援しています。個人的には同年代のドライバーは皆応援したいです(笑)
ちなみに嫁様は300のBRZを応援しているようです。

500はずっと強かった日産勢が、慢心したということではないのでしょうけど、勝ちに拘り開発を続けたトヨタ勢の粘り勝ちということなのでしょうか。
今年はプロ野球共々、シブイ結果になりました・・・

(SuperGT画像はドライバーの方々の公式ブログなどから借用しました)




さて、土曜日。
良い天気のドライブ日和ですので、家でじっとしていても仕方がありません。
こういう時はご近所道の駅めぐりが楽しいです。


初めて行った京丹波の道の駅「味夢の里」。最近の大規模型です。
縦貫道側から2、3度横を通ったことはあるのですが、満車で入れなかったのです。一般道と京都縦貫道から入れます。


この道の駅ですが非常に良いです。京丹波のあたりは好きで、よくドライブに行きますが、地元の良いものが上手に道の駅に集まっていると思います。


なんだろう、スマホを替えたせいか古臭い写真みたいに写りました・・・



握りこぶしほどのまんじゅうです。





地元の加工食材や地酒。地ビールは名前がややこしくないか?(笑)



手作り感満載の水無月。おいしかったです。



続いて道の駅「あおがき」。正統派の古き良きタイプの道の駅。







続いて道の駅「あおがき」。正統派の古き良きタイプの道の駅。
栗、「まるちゃん」という名前のこんにゃくを押していました。



スーパームーン2日前デス。月が大きいですね。。。


もう一箇所、道の駅「但馬のまほろば」。こちらも新しい感じの大規模型です。





竹田城跡に近いもので、竹田城にちなんだお菓子や地元の野菜などがかなりの規模で販売されています。






こんにゃくとさつまいもは、かなり種類がありました。







しいたけ、トマトなどの野菜を我が家のおみやげとして購入。おいしかったです。
Posted at 2016/11/14 12:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フィアット500ハッチバック XCarLink スマホワイヤレスキットみたいな http://minkara.carview.co.jp/userid/2346731/car/2324089/8385192/parts.aspx
何シテル?   04/12 16:14
やまとんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 3 4 5
6789101112
13 1415 16171819
202122 23 242526
27282930   

リンク・クリップ

常時電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 15:44:53
ヘッドライトキャンセル配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:13:16
パーキングブレーキ連動ヘッドライトキャンセル装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/24 22:10:41

愛車一覧

アプリリア MANA850GT アプリリア MANA850GT
アプリリアのマーナ850GT あまりにも希少 2018年5月初年度登録車両 これより ...
フォルクスワーゲン シャラン シャラン (フォルクスワーゲン シャラン)
いい車です。 そもそも、マツダのプレマシーで味わった「背の低いスライドドアミニバンの便利 ...
日産 ルークス ムクドリ号 (日産 ルークス)
初めて軽自動車を買いました 何ヶ月も待てずすぐに欲しくて中古車でしたが走行も少なくとても ...
ホンダ ナビ ホンダ ナビ
スクーターを買いに行ったのに、とても気になって購入(まぁ、スクーターですけど) まさか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation