• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりしろたんのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

デリカ、第二形態へ!その③

今日も暑く室内で過ごしています。こういう車に乗っていたら普通アウトドアを楽しむのでしょうが、何しろインドア派なもので(爆)。

これまで乗ってきた車は、どちらかというと「走り系(という表現を今更使うのも恥ずかしいのですが…)」でイジっていて、デリカもどうしようか考えていたのですが、↓の本を見てしまったのが運のツキでした!


掲載されている各ショップのデモカーが格好イイこと!4駆をイジると泥臭くなるかと思い込んでいましたが、そうではなくむしろ迫力を増せるイジり方にすっかり感心しました。基本的に格好から入って満足しちゃうので…
ご丁寧にショップ名やパーツ名、価格まで書いてあったので(当たり前ですが)、欲しいパーツを色々選んで、早速発注・取付けをしてしまいました。
この色々妄想している時が、車イジりで一番楽しい時間ですね!取付けて支払をすると現実に戻るというか、帰ってどう説明しようかとか(笑)

明日は第二形態で取付けたパーツの内、一番大物で決断?が必要だった、ホイールとタイヤのことを書きたいと思います。自己満足で恐縮ですが、備忘録も兼ねていますのでご容赦を!
Posted at 2020/08/12 12:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月11日 イイね!

デリカ、第二形態へ!その②

こんばんは。今日の外は激アツでした!
しかし、日本人は外でもマスクを付けていて律儀ですね(^_^;)
こちらは暑がりなので、屋外で人との距離が確保出来ている場合は
マスクを外すのですが、チラチラと視線を感じるような…

さてデリカ第二形態のフロントは、「autoflags GOQBUTO-R」と
MADLYS ヘッドライトプロテクター」で武装しています。


確かに四駆っぽくなりました(笑)
Posted at 2020/08/11 23:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

デリカ、第二形態へ!その①

こんにちは。ご無沙汰しております。
お盆休みに入りましたが、帰省も出来ず巣ごもりが続いているので、気晴らしにデリカを第二形態へ進化させました!


以前から気になっていた
DELTA FORCE OVAL
ぶっといブロックタイヤ

を履かせちゃいました!ドキドキの乗り心地や如何に!?
そして細々とパーツや塗りを追加しました。
イジりのコンセプトは「煽られないよう、まずは近付かれないクルマ」です(笑)

追ってパーツ詳細をご紹介します〜
Posted at 2020/08/10 17:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日 イイね!

デリカ、自動車税 激安!グリーン化特例万歳!

こんにちは。大変な世の中ですが、乗り越えられる時を信じ日々進むしか無いですね。
有史以来、感染症や戦争等色々ありましたが今日に至っているのですから。

と偉そうなことを言いながら卑近な話ですが、先程自動車税の封筒が届いたので、デリカは⒉2Lだよな〜と思いながら納税通知書を見たら驚きの

11,500円!!!

えっ何でこんな安いの?と調べたら、グリーン化特例でクリーンディーゼル乗用車登録の翌年度分は、自動車税が75%軽減とのこと!
先行き不透明な時期にありがたいですね〜デリカ万歳!
来年度は45,000円ですが…

Posted at 2020/05/10 12:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月01日 イイね!

デリカ、高速クルーザー&キャンパーへの適性について

デリカ、高速クルーザー&キャンパーへの適性について世の中こんな状況なので余計な外出は出来ず、せめて車趣味位は書き散らかそうかと…

先日 高速道路で往復700kmの移動をしました。デリカで遠出は初めてだったのですが、これまで乗ってきた車の中でもトップクラスの快適性、運転のし易さだったので備忘録を含め書いてみます。

・ディーゼルによる低回転からトルクの厚さと、ターボによるパワーの伸びで、アクセル踏み込み量や頻度が、ガソリンEgより明らかに少なく楽。
・市街地走行だとアクセル踏み直し後のレスポンス遅れが気になるが、高速道路走行だとある程度Egも回っているため気にならない。
・追越車線を走っていると、何度か日本の代表的ミニバン(ア◯ヴェ◯)に張り付かれたが、前が空きDFCをハイモードにしてグーッと踏み込むと、向こうも踏んでいるようだが全く追いつかれず引き離していく。何しろ2千回転ちょっとで約50kgfの最大トルクが出ているので、踏んだ後の溜め無くすぐ前に出るのが快感!
・首都高を走ると重心の高さを感じるが、東名や新東名ではほぼロールを感じず大井松田辺りの上り勾配連続カーブもハイペースで走り抜ける。足回りの突き上げや低級振動は無く、段差等も綺麗にいなしている。当然足回りだけでなく、変な揺れやミシッともしないボディ剛性の高さが寄与していることも感じられる。
・帰路は雨だったが、4WDによる絶大な安定感と直進安定性(私は常に4WDオートです。何しろ増岡さんお勧めですから!)。
・風切音や室内音が静かで(あくまでミニバン基準)、室内の静粛性が保たれている。またシートもレカロのように体にフィットしている訳ではないが、座面がたっぷりあり肘掛もついているので、リラックスした姿勢で運転が続けられる。そして視線の高さによる前方視界の良さ&サイドミラーが大きいことで後方監視がし易いことによる総合的な疲労の少なさ。
・1、2列目まで独立シート、3列目も2人乗車であれば、計6名がゆったり移動できる空間。またセンターコンソールを撤去しているので、1列目〜3列目間の移動も乗車中に可能。

と、ま〜ダラダラ書きましたが、デリカは高速クルーズに適していると思った次第です。唯一 心配なのは車重が2tあるのでブレーキですが、あくまで一般道なので安全距離を保っておけばと思っていますが、急な割り込み等あるかもしれないので、今後パッドやローター、キャリパー等に手を加えるかもしれません。
車イジリの原則は、ブレーキ→足回り→パワー系ですが、大体逆からになっています(爆)。



そして今回の移動経路近くに、西尾張三菱自動車販売(株)さんがあったので、前から気になっていた
「DELICA D:5 D:POP」を見に立ち寄りました!
キャンパーって気になるのですが、走行安定性も極力維持となると、こちらのディーラー品質で装着出来るポップアップルーフかなと。車高は1.99mとギリギリ2m以内なので、都内の立駐もほとんど入れます。

これでポップアップルーフ内に大人2人(180cmまで)

車内に大人2人が寝れます(写真は片方だけボード展開。運転席・助手席の回転可)。

これなら山奥に星でも見に行こうかとか、災害対策車両にもなるかと。

架装車を前に、同社の営業部長さんから丁寧にご説明をいただき、車両装備等よく理解出来ました。HPだけでなく、やはり実車を見るのは重要でした。ただ一点だけ残念だったのは、ポップアップルーフの後付けは出来ず(※)新車購入時の架装になるとのこと。
※近隣のキャンパー店から後付け依頼があれば対応しているが、ディーラーとしては新車販売が主目的のためとのこと。ディーラー保証の有無は大きいですからね…

さすがに購入後1年以内で同じ車に乗り換える勇気は無く、次の車検まで様子見としました。

デリカ、夢が広がります!

Posted at 2020/03/01 12:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デリカ、2回目のパワーチェック! https://minkara.carview.co.jp/userid/234738/blog/46707682/
何シテル?   01/28 10:17
オープンカーはしばらく封印しようと思います・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]M's SPEED Rear Wing(AES製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 14:00:24
デリカ、DPF点検エラーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:06:17
次に履きたいホイール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 19:02:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遂にミニバンに… しかし、普通のミニバンとは走りのしっかり感が違います! さすがパリダカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
さすがハッチバックの鑑!クラスを超え安定した走りです。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
このボディカラー(コーンフラワーブルー)に一目惚れです♡ 走りも雑味がなくすっきりした乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
懲りないオープンカー4台目です・・・2014年12月に売却しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation