• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりしろたんのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

デリカ、パーツ変更4ヶ所のレビューです

こんにちは。デリカも大きく手を入れたい部分はなく、満足して乗っているので細かいイジリをしました。

①アウトランダー用アクセル、ブレーキペダルカバー
密林にて購入。どちらもはめ込むだけ(ブレーキは純正ゴムペダルを外して)なので、ネジ締めや穴開け等なく安心して取り付けられます!
しかし、アウトランダーのディーラーオプションカタログを見ても、同パーツの掲載は無いことから、海外のアウトランダー用なのでしょうか?2000円以下ですが、特に作りの粗さは感じられず見た目も十分かと自己満足。


②リヤルームランプLED
最近3列目シートを使う機会が増えたので、前席と色味を統一すべく交換。
前席と違い、こちらは10秒で交換出来ます。


③フロントウィンカー シルバーコーティングバルブ
社外品のT20×2個、フロントタイヤカバーをめくって交換。やっとフロントフェイスからオレンジの雑味が消えスッキリと。

④CAPスタイル ブルートーンホーン Type-I
先日ホーンを鳴らしたら、ビィーッというチープな音が聞こえ即 A PIT東雲へ。定番のアルファやミツバは3000円以上しますが、こちらは2000円以下。但し、デリカは別途アース線が必要なのでハーネスキット(約900円)も買いました。
ホーン音色は同製品HPで確認。装着後 音色も安っぽくなく満足です!


これで大物イジリへの欲望を抑えているつもりですが、虎視眈々と…
Posted at 2020/02/22 11:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

チャラ男的試乗…A45、M2、SQ2、Macan S、S60、508、etc.

先週末、ライフワークの試乗を取っ替え引っ替えやってきました。
取っ替え引っ替えの類語をネットで調べたら、チャラ男ということらしいので備忘録を兼ねて素人レビューを。数年後、どれかが役立つかも…

1、AMG A45(パワー◎、ハンドリング◯、乗り味◯、デザイン◯)
市販最強2lターボEgというアピールに、過去2lターボを乗り継いできた者として気になっていました。
まずはComfortで走り出すと、予想はしていましたがゴツッと感や(ゴツゴツ程ではない)ズシッとした入力を時折感じます。ま〜そういう車と認識して乗れば十分許容範囲ですが。次にSport +にしてアクセルを踏み込むと…クォーンと快音を発しカッ飛びます!4気筒ターボにありがちなガサガサ感がなく、粒の揃った吹け上がりと排気音。これはAMGパフォーマンスエグゾーストシステムが含まれる、AMGパフォーマンスパッケージが必須かと!55万円ですが…
サイズもEクラス以上のAMGのように街中で持て余すことはなく、気軽に乗れるサイズなので飛ばしやすそうな(爆)
尚、A45とCLA45を乗り比べると、当たり前ですがCLA45の後席ヘッドクリアランスは狭いので、後席の乗り降りが多いようでしたらA45にしておく方が無難かと思いました。

ここで1日目の昼食↓


2、PEUGEOT 508(パワー△、ハンドリング◯、乗り味◯、デザイン◎)
昨年のデビュー時からセダンとしての格好良さに興味深々でした。今ならセダンとしてのデザインの素晴らしさは、VOLVO S60とイーブンかと。
ディーゼルに試乗しましたが、スムーズなパワーの出方と素直なハンドリングに好印象です。折角の格好いいデザインなので300ps位の尖ったモデルがあってもと思いましたが、そういうブランドじゃないですね。内装デザインは、ジャーマン系と違うデザインセンスの良さを感じました。鍵盤のようなアルミ操作釦が格好いいです。
50〜60代の渋い大人になって、この車に乗りスムーズに走っていたら格好イイでしょうね〜まだ私には早いようで(笑)

3、AUDI A1(パワー◯、ハンドリング◯、乗り味◯、デザイン◯)
RS3に試乗しようと思ったのですが、今RS3はカタログ落ちしているとのこと。そこでデザインが格好良くなったA1へ試乗することに。
昔のクワトロを彷彿とさせるフロントボンネット下の3連ダクト(塞がっていますが)、横長感を感じさせるフロントバンパーといい、コンパクトカーに見えない迫力とデザインです。これはS1が出るのが楽しみです。
1.5l直4に乗りましたが、車重が1230kgなのでパワーもハンドリングもスッキリしていて、雑味なく過剰感も不足感もなく、清々しい運転が出来ました!素って大事だな〜と少し心が洗われました。

4、VOLVO S60(パワー◯、ハンドリング◯、乗り味◎、デザイン◎)
セダンとしてデザインの格好良さは508と双璧と勝手に認定しています。もしセダンを買うことになったら、ジャーマン御三家のセダンはありふれているので、今ならS60か508を選びたいです。アルファのGIULIAも格好いいし、走りの評判も高いのですが、どうも伊達男が乗らないとサマにならないような勝手なブランドイメージがあって(笑)
乗ると白内装のせいか、ウッドとアルミの組合せが素晴らしい内装デザインのせいかホッとします。走ると、ヒターッ(ビターッではなく)と路面にピッタリして、不快な振動やノイズがありません!これは是非高速を長時間走ってみて、気持ち良さや疲労感の少なさを感じたいなと思いました。T5だったのでパワー感に不足はありませんでしたが、モードをNormal→Dynamicにしても変化は感じられず、助手席から「もっと踏むと違いますよ」と言われましたが、そこまで踏もうという気がしませんでした。
もしやVOLVOの安全性とは、車両の構造や仕組みだけでなく、飛ばそうとさせない雰囲気作り、けど退屈させないどころか豊かな気分にさせるところにもあるのか?とまで思いました。ちょっと乗った位でメーカーの哲学まで分かる筈も無いでしょうが…これは是非POLESTAR ENGINEEREDにも乗ってみたかったです。すぐ売り切れた(限定30台)ようですが。
最後にもう一つ感心したことがあり、居住性を確かめようとリアシートに座ってリアドアを閉めたら「ゴスッ!」と凄く剛性の高そうな音が聞こえて、これは後席に乗る人も安心だろうな〜と感じました。

5、BMW M2 コンペティション(パワー◎、ハンドリング◯、乗り味△、デザイン◎)
M2がコンペティションになってから気になっており、グランクーペのM2が出ないか心待ちにしていましたが、先日FFベースの2シリーズ グランクーペが出てしまったので、これは4ドアのM2は出ないなと諦め試乗に来ました。
まずパッと見て、リアのブリフェンが堪りません!走りには良くないですが、タイヤ・ホイールをピタピタにして履かせたら格好良いだろうな〜と乗る前から妄想が膨らみます。あと試乗車のボディカラーのホッケンハイム・シルバーが、これまたシブいです!少しグレーっぽいホワイトで(私にはそう見えました)、マット色とも違うタダ者じゃない感が出ていました。
試乗はコースの殆どが1車線道路&運悪く2台前に砂利トラと全く踏めない状況…時々前の空きを見てチョット踏むとヴォァーンとすかさず飛び出しますが。ま〜上下に揺すぶられ感が強いので、この車を買ったら別に移動車を用意せねばな〜と思いました。
そして試乗コース最後の方でようやく3車線道路になったのでガツッと踏むと、恐ろしい勢いで、けど左右に振られるような動きはなく安定してカッ飛びます。「7千回転以上回すと、ギャイーンとバイクのような金属音に変わります」と聞いたので頑張ったのですが、横から見ていると7千手前でシフトアップされていたようで、金属音は聞けず…後でパドルシフトすれば良かったと気付きました。
しかも、ちょうどアクセルを抜いた先にパンダカー🐼がいて、ヤレヤレと…

FRでMTが選べるM2は、これが最後じゃないかと思われるので、是非1台所有しておきたいのですが、もう1台 普通の車を用意しなければならないのがネックです。

あと車は全く関係ありませんが、担当いただいた営業様の知識が豊富(BMWとMBはボディカラーに水性塗料を使っており、寒暖差で塗装が伸び縮みすることから通常ガラスコーティングはせずポリマーコーティングなのです。対応したガラスコーティングもありますが、約20万円とロケット等に使用されるものです等)なのと、受付のお姉様方がとてもお綺麗で、これは用が無くてもお店に行きたいな〜と(爆)。
クルマを買う時って、こういうことも大事ですからね!

ここで2日目の昼食。体力勝負なので、またガッツリと↓


6、MAZDA ROADSTER(パワー◯、ハンドリング◎、乗り味◎、デザイン◎)
手動幌の6速MT。もう何も言うことはありません。これぞ日本のクルマ好きの至宝!天気が良く湾岸エリアで車も少なく、幌を開けて左車線を6速60kmで走っているだけで極上な体験を得られます!このまま買って帰って、デリカと2台体制にしようかと本気で思いました。
これまで試乗記を読む度に、パワーはチョット不足しているだろうから、もし買ったら後付SCを付けるかな〜と勝手に考えていましたが、何の何の…ボディサイズとハンドリングに、このパワー感がピッタリでした!
スポーツカーを作る時、すぐ「ニュルで鍛えて…」というメーカーが多いですが、そんなアピールをしなくとも、ここまで仕上げているのかと、マツダの実験部隊の方々に喝采を送りたいです!駐車場をもう1台分用意出来たら、是非買いたい!

7、AUDI SQ2(パワー◎、ハンドリング◯、乗り味△、デザイン△)
今更S3に試乗するのも…と思い、同じEgのSQ2に乗ってみることにしました。
走り出すと、すぐにタイヤのドッタンバッタンが気になります。オプションの19インチが入っていましたが、チョット大きいようです。
しばらく走り、Sとは言えどQ2だから、そこまで刺激はないのかしら?と、モードをcomfort→dynamicに変えると激変!Egレスポンスが圧倒的に良くなりガンガン前に出ますし、アクセルオフでバババッと排気音が聞こえ盛り上がってきます。この時は足の硬さも気にならず。全幅も1800と、街中で持て余さないサイズです。
リヤシートの狭さが気になりましたが、1台2役(コンフォート性とスポーツ性)を求めるならアリかもと思いました。

8、Porsche Macan S(パワー◎、ハンドリング◎、乗り味◎、デザイン◯)
トリを飾るのはこの車。お気に入りの方がおりまして…。
Boxsterに乗っていた時の、素のバランスの取れた感じとリセールの良さ(爆)を考えるとMacanも素グレードがいいかな?と思いましたが、車重を考えSに試乗してみました。
乗ると、これまた何も言うことはありません。ケチのつけようがない!唯一あるとしたら、シフトレバー周りの釦の多さ(笑)。飛行機のコクピットをイメージとのことですが、次期型はもう少しスッキリするのでしょうね。
1台2役が出来て、予算があれば、1千万以下で購入出来るSUVで最強と思われます。スペシャルカラーで選べるマイアミブルー(40万円)がホントいい色です!

と2日をかけて、素晴らしい車達に試乗させていただきました。お付き合いいただいた方々、ありがとうございました。

次は4月に、これまたデビュー時から気になっているAlpine A110への試乗を予定しております。合わせてTESLA Model Xに乗ってこようかと…
Posted at 2020/02/11 08:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

カーグラフィックTV〜ディーゼルミニバン比較



先週1/25土に録画したカーグラフィックTVを見たら、D5と
CITROËN GRAND C4 SPACETOURERの走り比較でした!

カーグラを見始めて15年程ですが、ミニバンが取り上げられることは
ほぼ無く…それだけ個性的なミニバン2台と認められたのでしょうから
オーナーとしては嬉しい限りです(^o^)b

番組内では、この手の車評価でありがちな室内スペースや収納容量等には
目もくれず、パワーの出方だったり、ハンドリングやブレーキのタッチ、
ATの繋がりや足回りの感じ方、重心の高い低い等ミニバンに乗ってロール
センターを語るとは、他の車番組でまず無いだろうな〜と感心しました。

田辺さんと松任谷さんの、お互いの物差しや言葉が時々噛み合っていない
やり取りを見ていると、いつもニヤニヤしてしまうのですが、片方のヨイショ
にウンウン同意するだけのメーカー提灯番組では無い(筈?)ところが、この
長寿番組を支えているんだな〜と改めて思いました!

↓番組バックナンバー

2020年1月25日(土)
見た目は対照的だが 乗り心地はどうなのか?

近年のSUV人気はすでに“ブーム”なんてものではなく“アタリマエの現象”
しかしかつては“ミニバン/ピープルムーバー/モノスペースetc”と呼ばれた
“多人数収容型乗用車”が間もなく人気を復活させることになりそうだ。
そんな気配を察知して、今回はタイコ判を押せそうな2台をマークする
ことにした。まずは、いままでのピカソの名をスペーストゥアラーとした、
乗り心地に期待のシトロエン。
もう1台は、本来の質実剛健さに“4WDのSUV的魅力”を満載した
最新のミツビシ・デリカD:5。2台ともにディーゼルで燃費も良さそう。
走りそのものにも期待したいところだ。

登場車種:CITROËN GRAND C4 SPACETOURER SHINE BlueHDi /
MITSUBISHI DELICA D:5 P
Posted at 2020/01/31 01:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月14日 イイね!

デリカ、サブコン編【完結】サブコン装着後のパワーチェック結果!

本日 A PIT東雲のサクラダイノでパワーチェックをしてきました。
結果は

【出力】
ノーマル145PS ⇒ DFCハイモード212PS

【トルク】
ノーマル38.7kgm ⇒ DFCハイモード48.1kgm


出力 約70PS アップ‼︎

トルク 約10kgm アップ‼︎


とこれまでの満足感を数字でも実証でき、大満足でした\(^o^)/

またパワーチェックシートから、以下も読み取れました。
・パワーカーブ、トルクカーブがなだらかに上昇し、段付きや急激な上昇・
下降が無く扱いやすいエンジン特性。
・最大出力は3000回転前後、最大トルクは2200回転前後で発生しており、
ブン回さなくとも日常でパワーアップを体感でき、エンジンも外れではない。
ま〜そもそもディーゼルなので、4千回転以上回りませんが(爆)
・ハイモード時のパワー・トルク台形グラフが、明らかにノーマルの台形
グラフより1まわり大きい。またパワー・トルクの立ち上がりもノーマル
より早くなっている。

【DFCハイモードのパワーチェックシート】


【ノーマル(DFC OFF)のパワーチェックシート】


これにてデリカいじりは一段落し、将来大型改装工事?をやるか、やらないか
しばし考えたいと思います…

コメントやイイね!を下さった皆様、ありがとうございました!

↓ハチハチハウス DFC ( デジタル フューエル コントローラー ) パーツレビュー
Posted at 2019/12/14 17:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月23日 イイね!

デリカ、サブコン編④マフラー装着しました!

先日A PIT東雲でやっていた「4WDイベント」で発注したマフラーが予定より早く届いたと連絡があり、我慢しきれず早速装着してきました(^O^)





遂に私もJAOSさんのパーツを装着する日が来た!と感慨ひとしおです(笑)
合わせてパワーチェックもやろうと思ったのですが、相変わらずサクラダイノの調子が悪いようで、こちらは復旧連絡待ちです(^_^;)

マフラー装着後のレビューは以下をどうぞ〜

Posted at 2019/11/23 14:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デリカ、2回目のパワーチェック! https://minkara.carview.co.jp/userid/234738/blog/46707682/
何シテル?   01/28 10:17
オープンカーはしばらく封印しようと思います・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]M's SPEED Rear Wing(AES製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 14:00:24
デリカ、DPF点検エラーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:06:17
次に履きたいホイール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 19:02:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遂にミニバンに… しかし、普通のミニバンとは走りのしっかり感が違います! さすがパリダカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
さすがハッチバックの鑑!クラスを超え安定した走りです。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
このボディカラー(コーンフラワーブルー)に一目惚れです♡ 走りも雑味がなくすっきりした乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
懲りないオープンカー4台目です・・・2014年12月に売却しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation