• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりしろたんのブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

デリカ VS ゴーカートフィーリング

おはようございます😄
先日MINI JAPANから「MINI 1日体験」のご案内をいただいたので、久しぶりにMINI Convertibleでオープンカーの走りを満喫してきました!









「オープンカーは七難隠す」とよく言いますが(そんな格言は無い?笑)、この蒸し暑い時期でも夕方 日が落ちてからとか、日が出る前の早朝に屋根を開けて走ると、やっぱり気持ちがいいですね〜
しかもCOOPER Sをお貸しいただき、その速いこと!私が乗っていたR57は1.6Lターボでしたが、現行のF57は2Lターボ。やはりトルクの厚みが違いますね。そしてボディ剛性もかなり上がっています。R57は荒い路面を走ると結構な突き上げやヒョコヒョコした動きがありましたが、F57はガッシリしたボディで突き上げやガタガタをしっかり抑えこんでいます。この剛性感や車から伝わってくる情報の密度は小さな高級車ですね!確かにボディサイズに比べてお値段も高級ですが…

楽しい一日はあっという間に過ぎ、MINIを降りてすぐデリカに乗り換えたのですが、いつもと同じ位のスピードでカーブに入ると…お〜上屋がロールしてる〜とやはりMINIとは違う車だということが久しぶりによく分かりました。しばらくデリカに乗っているので体がそういう乗り味に慣れていて「デリカってワンボックスカーだけど、よく走るよな〜」と満足していましたが、小気味よく走る車に乗って感覚がリセットされました。やはり物理の法則には逆らえませんね。



いや〜いつもと違う体験や刺激を受けるということは、慣れや惰性で続きがちな日常に気付きを与えてくれてイイですね!
と人生の深イイ話的な締めとさせていただきます😅
Posted at 2023/07/01 07:54:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

デリカ ✖︎ 近未来!

デリカ ✖︎ 近未来!こんにちは😃
連日 自車ネタではなく恐縮ですが、備忘録代わりに気になる車やパーツをアップして、後日のデリカイジりの参考にする次第です!決してPV稼ぎではないのであしからず😅

先日 東京ビッグサイトで行われていた展示会で、三菱自動車のIT担当役員がプレゼンをされるというので拝聴してきました。取引先だから等ではなく、あくまで1ユーザーの興味本意でして(笑)
自車のデジタルコネクト構想や今後の開発方向性とか聴けるかな〜と期待していたのですが、自社の基幹システムをIT改革し、売上やコスト等の数字を経営や現場がリアルタイムで把握出来るようになったというのが主題でした。
ウン、確かにビジネスのプレゼンとしては正解ですが、車好きが聴くともう少し車ネタが欲しかったな〜とどうでもいい個人的感想です🚙
質問タイムでは、生成AIが自動車会社に与える影響は?との質問がありましたが、一企業レベルの話ではないでしょうから、少しずつ使いながら見極めかもしれませんが、ここで積極的な使いこなしをする企業が一気に伸びたり、革新的技術開発に成功したりする可能性は大ですから、一国民としては日本が取り残されないよう産業界の皆様の頑張りに期待する次第です!

さて近未来といえば、クールジャパンさんから
デリカD5をベース車両に近未来をイメージしたクロスオーバーワゴン:ORCUS(オーカス)
が公開されていました!デロリアンと姿形は違えど、近未来的イメージが表現されていて格好イイ😍













Mグレードがベースで599万円(税別)とのこと。架装代は約200万円位でしょうか…コンプリートカーとして多分パーツ販売はしないと思うので、デリカD5のICE最終型を購入する時に、ポップアップルーフを架装するか、こちらを選ぶか、悩みが増えるかもしれません😅
Posted at 2023/06/25 14:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月24日 イイね!

新型アルヴェル、パーツ流用!(妄想)

新型アルヴェル、パーツ流用!(妄想)おはようございます😄
6/21に新型アルヴェル発表に伴い、同時発表のモデリスタエアロパーツを見ると、イイ感じにブルーで光っています!

シグネチャーイルミブレード




イルミルーフスポイラー




このルーフスポイラー、9月発売予定らしいのですが、青色LEDを取り出してデリカのルーフスポイラーに埋め込めないか調べたいものです…これ以上やるとやり過ぎな気もしますが😅

あ〜デリカイジりの妄想、止まりませんね…
Posted at 2023/06/24 11:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月19日 イイね!

【快挙!】【御礼】パーツレビュー1位をいただきました‼️

こんばんは。
やはりJEPPESENグリル、来ました〜!😂

今日のデリカD5 CV系パーツレビューで、
何とJEPPESENグリルがランキング1位に‼️



同じくCV系の愛車ランキングでも3位に‼️



2007年10月にみんカラ初ブログをアップして約16年(長いな〜)、パーツレビューで1位は初めてかと。ましてやデリカD5という激戦区で!

当時 国内登録1台のRS4カブリオレ(B7)は、久しぶりに見に行っても未だに愛車ランキング1位でしたが、これは除くとして(笑)



一昨日のPVレポートを見た際は、「えっ?グリルよりドリンクホルダーの方がPV多いの?」と軽いショックでしたが🤣

これもアクセスいただいた皆様のおかげと感謝申し上げます
m(_ _)m
明日にはランキングも変わっているでしょうが、

次は7月上旬に大物第二弾

をアップ予定(アップ忘れの小物?2点含め)ですので、乞うご期待!😁

Posted at 2023/06/19 20:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

気になる車、2台試乗…

気になる車、2台試乗…こんにちは。
昨日アップのパーツレビューにイイね!を多数いただき、皆さまありがとうございます🙇‍♂️
やっぱJEPPESENのグリル、気になるよね〜と思いつつPVレポートを見たら、まさかのビレットドリンクホルダーの方が上位に…見た目はそれぞれ好みがあるから、皆さま実用的な方が興味あるのかな〜と😅


さて昨日今日は久しぶりに時間があるので、ライフワークの気になる車試乗もしてきました!
これまで同様、個人的主観の素人レビューなのであしからず😆

1、ALPINE A110(新型)
2017年末の発表から、もう6年近く経っていたんですね…
発表時からいつか試乗したい!と思っていましたが、中々ご縁が無くようやく試乗出来ました!🤣

お店に着いたら「ツール・ド・コルス75」がショールームにご鎮座!国内限定20台で納車直前の車両が事情により展示中とのこと…確かにドラレコが前後に付いててすぐ走れそうな感じです😳





ナンバー登録は個別で陸運局持ち込みだとか。う〜ん戦闘的な見た目ですね〜

そして今回試乗させていただいたのはGT↓




街乗りメインならシートがリクライニング出来るGTがいいですよ、とのこと。まずはノーマルモードで発進!……あれっ?車重 約1.1tなのでエリーゼやエキシージみたいな軽い動きをするのかな〜と思いきや、意外に普通な動き…。いや絶対的には軽い動きなはずですが、何かタメがあるような…もっとスパスパッ!と動くかな〜と思っていたのですが。
しばらく市街地を走った後、ちょっとした連続カーブをご案内いただけるとのことで遂にスポーツモードに!確かに右に左に路面にピッタリとロールを感じることなく軽快に抜けて行きます!エンジンマネジメントも変わって回転高め維持&フケが良くなっています😁

うんうんスポーツカーってこういう動きだよね〜と思いつつ、しかし思ったよりヒリヒリ感が少ないような…もっと軽快にピュンピュン前に出る感じをイメージしていたのですが、遮音もしっかりしてて安っぽい動きもしてないから、現代のライトウェイトスポーツカーってこうなんだな〜と自分で納得。
お店に戻り、やっぱりライトウェイトスポーツカーは素or素に近いグレードでしょ〜と個人的な思い込みでベースグレードのお見積をいただいたら1千万円弱…GTにしたら1千万円超えるよな〜と。

比べるのもおこがましい?かもしれませんが、現行ロードスターは約400万円。お金だけで比べると約2.5倍、では約2.5倍の楽しさがあるかと問われると、確かにパワー感や落ち着き感は圧倒的にA110だけど、ヒラヒラ感や乗ってて楽しい!と思うのは現行ロードスターかな〜と。
以前、ロードスターの試乗をさせていただいた際、このまま乗って帰りたいとまで思いましたからね。しかし、A110を購入するような方はロードスターと比較はしませんかね😅
※3、4千万円するようなスーパーカーは、やはりそのクラスでないと得られない世界観があり、単純に○○10台分の価値があるか?などは無意味だと理解しています。そういった意味で言うとA110も、ポルシェのように非日常ではなく日常側で比較する車では?またも個人的主観ですが。

もし1千万円あげるから好きな車を選んでみなさい!と神様に言われたら(そんな神様いないだろ!とツッコミは無しで😅)、ロードスターを選んで、シート変えたりブレースバーを入れたりして楽しんで、余りを貯金してるかなと(爆)

長々すみません、ずーっと乗りたかった車だったので、大分語りが長くなってしまいました。あくまで個人の感想ですが、ご気分を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ありません🙇‍♂️

2、PEUGEOT RIFTER LONG
RIFTERが出た時から、カングーとも違った個性的デザインでいいね👍けど5人乗りだし〜と思ってたら7人乗りのLONGがデビューし早速試乗に↓




シートレイアウトは2-3-2、最後部シートにスライドドアから乗り込む際は2列目のシートを一つ畳んでそこを踏んで?乗り込むのにどうも抵抗感が…最後部シートは2席で真ん中が空いてるから、リアゲートから乗り込むのもありかと。そしてさすが椅子文化の国の車なので、どの席に座ってもしっかりした座り心地&スペースが確保されています。我が国の一部3列ミニバンやSUVの何ちゃって3列目シートは是非見習って欲しいですね!

乗ると1.5L直4ディーゼルターボ、過不足なく走ります!レスポンスも悪くないですね〜剛性やハンドリングもしっかりしてて安心出来ます。
乗る前にハンドルがやけに小径で、力がいる?or過敏か?と少しビビりましたが、運転すると全然違和感無くすぐ慣れました。ハンドルが小さいとメーターが見やすいし、室内の圧迫感が減るしと意外な発見でした🤔

この車でオフロードは行かない?でしょうから、オンロードでの走行性能比較だとデリカといい勝負ではと思いました。
あとは日本的な使い勝手な部分ですが、スライドドアが両側とも手動、そしてこれがちょっと致命的かなと思ったのが、スライドドアを開いて一番後ろまで下げるとドアがロックするのですが、そうするとドアを閉めるのに結構な力が必要で2列目シートの人は座ったままドアを閉められないと。大人でコツを掴めば車内から閉められそうですが、子供は無理だろうと=乗り込み後まで車外待機が必要?奥様方のご反応や雨の日は厄介だな〜と。

ま〜欧州の人はそんなことより走行性能重視でしょうから、そういうものなんだよ!と気にもしないでしょうが😅

日本人だとデリカの優秀さが身に染みます…何でデリカは国内専売なのでしょうか?東南アジアだと高価だし、アメリカだとミニミニバンの評価でしょうが、欧州だと評価されそうな気がしますが、そもそも三菱自動車って欧州はルノーや日産が担当と住み分けてましたね…勿体無いような…

ということで、今日も好き放題 試乗記を書き散らしました。物言いはご容赦下さい、今日時点 私が感じた備忘録ということで😆
Posted at 2023/06/18 16:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デリカ、2回目のパワーチェック! https://minkara.carview.co.jp/userid/234738/blog/46707682/
何シテル?   01/28 10:17
オープンカーはしばらく封印しようと思います・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]M's SPEED Rear Wing(AES製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 14:00:24
デリカ、DPF点検エラーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:06:17
次に履きたいホイール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 19:02:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遂にミニバンに… しかし、普通のミニバンとは走りのしっかり感が違います! さすがパリダカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
さすがハッチバックの鑑!クラスを超え安定した走りです。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
このボディカラー(コーンフラワーブルー)に一目惚れです♡ 走りも雑味がなくすっきりした乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
懲りないオープンカー4台目です・・・2014年12月に売却しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation