• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりしろたんのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

明日は(仮称)RSの集いです♪

明日は(仮称)RSの集いです♪先日は大黒オフに参加後カブリオレ撮影会に参加し
 ※ブログ画像修正しました♪
明日はクリスマスの賑わいをモノともせず、
“漢”のB7 RS4の集い
に参加してきます!
もし明日どこかの街でB7 RS4の集団に遭遇しても、指を指したりせず温かく見守ってやって下さい(>▽<)b
しかもその内の1名は、クソ寒いのにオープンにしている可能性もあるという痛々しさですが(爆)

ちなみにタイトル画像は、この前粉々になっていたクラッチディスクの写真です(泣)
ピンボケ写真で恐縮ですが、よく見るとクラッチフェーシングがバラバラになっているというグロ画像ですΣ(゚口゚;
尚、先日クラッチオーバーホールを行い、現在走りは絶好調なのでご安心下さい(誰が・・・?)
一応明日のネタとしてアップしました。

改めまして、今回の集いにご賛同いただいたB7 RS4乗りの方、年末お忙しい中本当にありがとうございます<(_ _)>続きはまた明日・・・

Posted at 2011/12/24 22:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月19日 イイね!

夢のカブリオレ編隊走行♪(20111224画像修正版)

クラッチ修理が完了し、早速大黒オフに参上してきました(^▽^)/
皆さんお忙しい中わがままを言い、臨時でアウディカブリオレ隊が編成されました!



12月中旬ですが、天気に恵まれ全員オープン走行♪パレード気分で追い越し車線からの視線も熱かったような(笑)これで私も思い残すことはないです・・・!?

Many thanks
どすこい番長さん
JKマリアさん
HAMMER2304さん
S・P・Hさん


さて順序は逆になりましたが、大黒ではこんな方達にもご挨拶させていただきました

S子さん、いつも温かいメッセとコメントありがとうございますm(_ _)m
DRCのエア抜きは年内中に完成でしょうか?お子さまのダウンジャケットのもこもこぶりが可愛かったです!


emt rs4さん、ホイールやローターを見るとサーキット走行常連の凄みが出ていました(汗)先日は生存報告&クラッチのアドバイスをいただきありがとうございました!

あと先日 日本デビューをしたArtega GTも来ていました。こちらはディーラーの方が運転しての参戦でした。運転席に座らせていただいたり、エンジンルームを開けさせていただきありがとうございました

そして今回の大黒で一番気になった車はこちら↓

背中にしょったエアインテーク?と赤色の発色が格好良かったです!リアに「Fiat Abarth 750」のエンブレムがありましたが、フィアット アバルト 750 GT ザガートで正しいのでしょうか?間違っていたらご指摘下さい。

番外編でこのワンコのお休みぶりに微笑んでしまいました(^▽^)
さて残り少ない年末&RS4ライフ?、全力疾走します!


そう言えば昨日アウディ豊○に行ったら、先日まで置いてあったR8 GT↓が早速売れていました
∑( ̄[] ̄;)!

確か2600万円位していた筈ですが・・・う~ん、持っている方は持っていますね~


※一部画像はオーナー様のご許可をいただいていないので、ご不快な場合はコメントまたはメッセをいただければ削除致します。
Posted at 2011/12/19 22:50:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月17日 イイね!

復活しました!

復活しました!色々ありましたが、クラッチオーバーホールが完了しこれよりディーラーへ引き取りに行ってきます
\(^▽^)/

ご心配いただきご連絡やメッセを下さった皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

何とか明日は最初で最後?の大黒オフに参上できそうです。以前お誘いのメッセを送らせていただいた方には、後日改めてメッセをお送りいたします。まずはご報告まで♪
Posted at 2011/12/17 17:07:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月06日 イイね!

クラッチトラブル発生!

クラッチトラブル発生!先日東名高速下りを走行中、5速→4速へシフトダウンしようとクラッチペダルを踏んでギアを落とそうとしたところ、クラッチペダルが底付きして戻らずニュートラル状態となりました
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

クラッチペダルの再操作を試みるも、クラッチペダルは底付きしたまま動かず、ギアもどこにも入らずニュートラル状態のままなので、そのまま惰性で走行し路側帯へピットイン!

即 アウディエマージェンシー アシスタンスへ連絡し、道路公団への連絡・レッカー及び代車(レンタカー)の手配等してもらいました。そして到着したレッカー車に乗せられアウディ某ディーラーへ(>_<)

簡易診断ではクラッチホース等から油漏れ等無いため、ミッションを降ろしてクラッチディスクをバラしてみないと詳しい原因は分からなさそうです・・・とのことでした。明日明後日頃には、故障原因と修理完了日が判明しそうですが、部品によっては国内在庫が無く本国から取り寄せの可能性もあるとのことで、そうなると長期離脱が確定となります。

保証期間内なので無料でキッチリ直してもらいますが、私からオフのお誘いをしている方等にご迷惑をおかけしてはと思いアップした次第です。また状況が判明した時点で、お誘いしている方にはメッセをお送りする予定です。どうぞ宜しくお願いします。

あっ・・・なぜ高速のトンネル区間でシフトダウンをしようとしたのは、みんカラだけの秘密です
(≧∇≦)b (汗)
Posted at 2011/12/06 23:12:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「デリカ、2回目のパワーチェック! https://minkara.carview.co.jp/userid/234738/blog/46707682/
何シテル?   01/28 10:17
オープンカーはしばらく封印しようと思います・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 678910
111213141516 17
18 1920212223 24
25 262728 29 30 31

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5]M's SPEED Rear Wing(AES製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 14:00:24
デリカ、DPF点検エラーについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 18:06:17
次に履きたいホイール! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/11 19:02:36

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
遂にミニバンに… しかし、普通のミニバンとは走りのしっかり感が違います! さすがパリダカ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
さすがハッチバックの鑑!クラスを超え安定した走りです。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
このボディカラー(コーンフラワーブルー)に一目惚れです♡ 走りも雑味がなくすっきりした乗 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
懲りないオープンカー4台目です・・・2014年12月に売却しました・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation