• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬしぶのブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

本日の道の駅(19)

お盆に夏休みを取ることは無理なので、早めにお墓参りに行くことにしました。もちろん道の駅を巡りながら、ですね。
お墓は長野県諏訪市にあります。
今日は、中央アルプス周辺の道の駅を巡ります。



道の駅のスタンプは、原則店舗営業時間内しか押すことができません。
一部道の駅では時間外でも押せるように整備してくれていますが、イタズラや盗難が絶えないため、なかなかスタンプ放置をできないのが現状のようです。


■■長野県道の駅「花の里いいじま
中央道松川インターから10分ほどのところにあります。
周辺には特産である様々な果物畑があります。

広い駐車場


スタンプにも書いてありますが、中央アルプスと南アルプスに挟まれたエリアにあります。


■■長野県道の駅「南アルプスむら長谷」

国道152号線秋葉街道沿いにあります。

駐車場はそれほど広くはありませんが…


道の駅らしからぬ佇まいです。


スタンプは地味な方かな。


■■おまけ

お墓の周辺は水田です。

写真のちょうど中心に八ヶ岳があるのですが、スマホではキレイには写りません。


■■長野県道の駅「木曽ならかわ」

国道19号線、木曽路の北側入口近くにあります。


「さるなししょっぷ」には、さるなしジャムのソフトクリームがあります。

キウイフルーツに似た色と味です。

スタンプはさるなししょっぷの入った建物とは反対側


「木曾暮らしの工芸館」に設置されています。







■■長野県道の駅「奈良井木曽の大橋」

※「中部道の駅スタンプブック」には、「スタンプは奈良井観光案内所又は道の駅木曽ならいにあります」とあります。
スタンプの置いてある観光案内所はココです。


木曽の大橋





奈良井宿から望む積乱雲

この積乱雲は佐久方面で降雹被害をもたらしたようです。


■■長野県道の駅「木曽川源流の里きそむら」

鳥居トンネルの南側、木曽路では一番新しい道の駅です。


大型車も停められる広い駐車場です。





■■長野県道の駅「日義木曽駒高原」

この辺りは岐阜県北濃エリア並みに道の駅が密集しています。

別名「木曽高速」とも言われる国道19号線は大型トレーラーの通行も多いので、駐車場が広い道の駅が多いです。



この道の駅は中山道の中間にあたります。







ここで17時を過ぎました。
ここから先は、道の駅によってはスタンプが押せず、再び来ないといけないということになります。


■■長野県道の駅「三岳」

国道19号線から離れ、御嶽山への向かう県道20号線沿いにあります。

(去年9月の写真)


山間の静かな道の駅です。


時間外でしたが、トイレの脇にある休憩所にスタンプが設置されていました。


周りの山は雑木林。
夜にはクワガタが獲れそうな雰囲気です。


■■長野県道の駅「木曽福島」



残念、時間外でスタンプ押せず…
スタンプは店舗内設置です。


期限切れのスタンプラリー宣伝幕


■■長野県道の駅「大桑」




土日、特に紅葉期には満車となる道の駅です。
食べ物(その場で食べられる)も多いです( ̄ー ̄)


時間外でしたが、隣接するレストランのレジ脇にスタンプが置いてありました。






■■岐阜県道の駅「賤母(しずも)」

かつては長野県山口村でしたが、住民の意志により岐阜県中津川市へ越境転入となりました。(もとも中津川との関係が深いということもあったそうです)

残念、ここも時間外にはスタンプは押せませんでした。


■■本日の走行距離 376km



Posted at 2015/08/02 20:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2015年07月25日 イイね!

春日井市民納涼まつり花火

春日井市篠木町にあるスーパー「ピアゴ」は、3年ぐらい前から春日井市民納涼まつりの花火見物のために屋上駐車場の駐車禁止にして開放してくれています。



夕暮れ


スマホで頑張って撮影してみる(ARROWS F-01F)


デジタルズーム最大、HDRオン


〆のスターマイン


春日井市民納涼まつりの花火を観ると、いよいよ夏だなぁと思います。
Posted at 2015/07/25 20:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年07月20日 イイね!

本日の道の駅(18)

海の日3連休のはじめ2日間は仕事とか諸事情で出かけられなかったので、最終日20日に出かけてきました。

今回は世界遺産でますます人気の白川郷を起点に、家に向かって南下することにしました。



■■オマケ「高速道路最高地点」と「パーキングエリア最高地点」

自宅から白川郷までは東海北陸自動車道を利用しますが、途中で高速道路標高最高地点を通過します。
最高地点は本線にかかる陸橋に表示されています。

海抜1085mと書いてあります。
スマホでは撮れない…


パーキンエリア最高地点は、高速道路最高地点の脇にある松ノ木峠パーキングエリア内にあります。

標高1085mですね。

今では同じ意味になりましたが、標高と海抜の表記が混じってますね。


■■岐阜県道の駅「白川郷」

東海北陸自動車道白川郷インター前、世界遺産である白川郷合掌造り集落からは5kmほど離れた場所にあります。

建物も合掌造りのイメージ



お昼ちょうどに到着しました。
合掌造り集落から少し離れていることもあって、駐車場は混雑しているけどギリギリ満車にならない、と言った感じです。

少し腹ごしらえ…

飛騨牛コロッケ180円


飛騨牛めし380円(オニギリぐらいの大きさです)


どちらもとても美味しいです。
特に飛騨牛めしは絶品です。
もっとたくさん食べたい!

白川郷合掌造り集落は、これまでにも行ってますし、駐車場満車も満車だったので、次の道の駅に向かうことにしました。


■■オマケ「帰雲城址碑」
白川郷から飛騨白山へ向かう途中にある帰雲城跡です。
「1586年1月18日に天正地震が起き、帰雲山の山崩れで埋没。城主の内ケ島氏理ら一族は全て死に絶えてしまい、この瞬間をもって内ヶ嶋氏は滅亡した。また、そのとき埋まったとされる埋蔵金伝説がある。」(Wikipediaから抜粋)

後方が帰雲山の崩落跡です。
帰雲山の麓では、いまでも帰雲城の所在と埋蔵金の探索が続けられています。
(崩壊後間もない時期に盗掘されていそうなものですが。)



■■岐阜県道の駅「飛騨白山」

そんなに大きな道の駅ではありませんが、隣接して日帰り温泉施設「大白川温泉」があります。


売店の「牛串焼き400円」や「みだらし団子70円」が美味しいです。



■■オマケ「御母衣ダム」
飛騨白山から荘川へ向かう途中にある日本有数のロックフィールドダムです。
「荘川桜」のエピソードで有名です。

ダムの堰堤上部には、ダム脇のトンネル内から入れます。




■■岐阜県道の駅「桜の郷 荘川」
東海北陸自動車道荘川インター出口にあります。
広大な駐車場を持ち、敷地内に温泉施設もある使い勝手の良い道の駅です。




まだ温泉に入ったことがないのですが、高温自噴らしいです♨




■■岐阜県道の駅「大日岳」


峠のラーメン屋さん、ぐらいの大きさしかない道の駅です。中部道の駅の中では最小ではないでしょうか。
駐車場はチェーン装着場を兼ねているので広いです。






■■岐阜県道の駅「白鳥(しろとり)」

このあたりは10km程度で次の道の駅に到着できる、道の駅密集エリアです。
駐車場は満車に近い混雑ぶりです。

レストラン、物産館、芝生広場、テニスコートなど、総合施設となっています。




施設の脇には長良川が流れています。
水遊びに良さそうです。






■■岐阜県道の駅「白尾ふれあいパーク」





規模は大きいのですが、立地条件が良くないのか、それともたまたま訪れた時間が良くないのか、いつも閑散としている道の駅です。







■■岐阜県道の駅「古今伝授の里やまと」

中部道の駅の中で屈指の集客を誇るであろう道の駅です。
隣接する温泉施設「やまと温泉」と合わせて高速道路のSA並みに広大な駐車場がほぼ満車になります。


施設内も小洒落た感じにまとめられています。




道の駅施設内には無料の足湯もあります。
またここの温泉は湯量が豊富なため、東海各地のスーパー銭湯へ運ばれています。




足湯の脇の水路では鯉が泳いでいます。




■■本日の走行距離

341km














Posted at 2015/07/21 14:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年07月12日 イイね!

本日の道の駅(17)

台風9号へ吹き込む南風の影響で日本列島が蒸されておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日はいつもよりちょっと早めの11時出発です。しかし、車載温度計はすでに35度を示しています。暑すぎですね。

今日の目的地はこちら…


岐阜県中津川市から下呂市へ向かう国道257号線、裏木曽街道周辺の5駅に向かいます。


■■岐阜県道の駅「きりら坂下」

隣接するショッピングセンターと駐車場を共有する道の駅です。
駐車場が広いので使い勝手は良いのですが、位置が中途半端なので、利用者は少ないかな?

施設の西側部分(写真右側)のレストラン等が閉鎖されていました。







■■岐阜県道の駅「五木(ごぼく)のやかた・かわうえ」

「道の駅」と書いてあります。


カモシカ(剥製)がお出迎えしてくれます。



カーナビによっては所在地が1キロほどずれて表示されてしまう道の駅です。
「きりら坂下」側から向かえば迷うことはありません。




公衆電話が盗難にあったことで有名になりました。


施設も特産品も手作り感満載の道の駅です。



■■岐阜県道の駅「花街道付知」
東濃周辺では最大規模の道の駅です。
コンビニ等も併設しています。

駐車場が広い…しかし休日には満車になってしまう(; ・`д・´)




隣接する裏木曽街道公園では、3年ぐらい前まで年越し花火が打ち揚げられていましたが…最近は開催されていません。

飛騨・飛騨牛モケケ 全色完備!





■■岐阜県道の駅「茶の里東白川」





施設正面の駐車場はあまり大きくないけど、施設西側の駐車場も使えます。



名の通り、周辺は茶の名産地です。
確かに東白川茶は美味しいのですが…
これには負けるかもしれませんね。

東白川村は幻獣「ツチノコ」でも有名です。

丸焼きの写真は載せません。
ぜひ注文してみてください。




■■岐阜県道の駅「加子母(かしも)」

道の駅は国道沿い。
規模ら小さく、駐車場も少ないですね。





トマトが特産品です。

いろいろな種類のトマトが販売されています。

施設の脇を付知川が流れています。
道の駅の上流側で水遊びもできます。



ちょっと流れが速いですね。



■■本日の走行距離 196km


Posted at 2015/07/12 22:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年07月05日 イイね!

本日の道の駅(16)

あいにくの雨模様でしたが、毎週恒例、お昼前からノソノソと出かけます。
もっと早く出かければ良いのに…とは思いますが、休みの朝は寝坊したいのです(;´∀`)

【本日の目的地】

他の道の駅のルートには組み込み難い【潮見坂】と【御前崎】、そして帰宅途中に【掛川】という、半日で行くには限界に近い行程です。


■■ 静岡県道の駅「潮見坂」


国道1号線、愛知と静岡の県境近くにある道の駅です。

…駐車場が狭いので、欲張って奥に入らずに、本線手前側に停めたほうが良いです。


この建物の南側には眺めの良い足湯があります。


浜松のお土産といえば「うなぎパイ」ですが…ここには「うなぎいも」が!
http://www.unagiimo.com/




■■ 静岡県道の駅「風のマルシェ御前崎」
2014年に供用を開始した比較的新しい道の駅です。


ちょうどこの頃は本降りの雨。


大きなスタンプも、ちゃんと角印も押せるサイズなのが嬉しい。


農産物直売所に隣接する温室内では、トマトとキュウリが水耕栽培されていました。
空きスペースが勿体無い?


キュウリがいっぱい実っていました。


■■ おまけ「御前埼灯台」


風もなく、波もない、極めて穏やかな海だったのですが、雨は本降り。
車から降りたくないです〜



■■ 静岡県道の駅「掛川」

国道1号線、掛川バイパスの東側にある、駐車場がとても広く使いやすい道の駅です。



御前埼灯台通過が17時頃
道の駅のスタンプは営業時間中しか押せないところが多いです。

間に合うのか!?と思いましたが、施設内売店として24時間営業のファミリーマートがあるから安心です。

それにしても、国道473線バイパスの道の良さには驚きました。
御前埼灯台から道の駅掛川まで45分ほどで到達出来ました。



■■ 本日の走行距離






だんだんおうちが遠くなる…



Posted at 2015/07/05 23:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトだけどパワーあり http://cvw.jp/b/2348013/47470278/
何シテル?   01/13 21:27
こんにちは。いぬしぶです。 20年で6台のマツダ車に乗っているマツダ党です。 車はノーマルのままで、それでも多少快適に過ごせるようなDIYはしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF DPL POSITION KIT XW-03 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:29:07
IPF DPL POSITION KIT / XW-03の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:28:53
バンパー外さずDJデミオにホーン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 22:57:52

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2023年9月注文、2024年1月13日に納車しました。 2023年12月の小改良モデル ...
マツダ MAZDA2 2 (マツダ MAZDA2)
デミオDJ型チタニウムフラッシュマイカ(2014年)から、MAZDA2 (2019年)セ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx じてんしゃ (輸入車その他 TREK 7.3fx)
ヤフオクで落札したTREK2011年モデルのクロスバイクです。色はロイヤルマルーン(赤茶 ...
輸入車その他 徒歩 いぬしぶ歩行 (輸入車その他 徒歩)
足です。交互に動かすと進むようです。 自転車の時にも使います。 動かしていると健康に良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation