• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬしぶのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

本日の道の駅(14)

2015年6月14日(日)
2日前まで晴れる予報でしたが、前日は雨が降る予報だったので遠出を諦めて寝坊してました。
起きたらもう雨は降らない予報だったので、急遽(いつもどおりだけど)昼前から出かけました。
今日は、自宅から比較的近い、岐阜県西部(西濃)の道の駅を回ります。

■岐阜県道の駅「富有柿の里いとぬき」



名前のとおり、ブランド柿である富有
柿の特産地にあります。
道の駅としては小さいです。

ハイドラチェックポイントは道の駅駐車場では獲れません。



手前が情報館、奥が直売所


秋になれば、富有柿を買い求める客で混雑しますが、オフシーズンはガラガラです。

柿サワー、柿ドリンクは季節を問わずお楽しみいただけます。




■岐阜県道の駅「織部の里もとす」

本巣の道の駅は、西濃エリアでは大きな道の駅です。大きいのですが、これと言った特色に欠ける感じです。

そば打ち道場も併設されているのですが、まだここで蕎麦を食べたことはありません…。

大きい方のスタンプは押し方が悪かった。


日本初!
道の駅があるから鉄道駅を作ったという(鉄道駅併設道の駅)、樽見鉄道織部駅があります。


小さな駅舎がひとつだけ。
しかし!WiFiが使えます(・_・;)




■岐阜県道の駅「夢さんさん谷汲(たにぐみ)」

即身仏で有名な谷汲山横蔵寺の近くにある道の駅です。


とんがり屋根の施設のうち左側がレストラン、右側が特産物売店です。

レストランの品揃えも価格も、「織部の里もとす」のほうが良い感じです。


■岐阜県道の駅「ラステンほらど」



板取川に沿う日本の道100選「板取街道」の中ほどにある道の駅です。
特産品にはキウイフルーツもあります。

ツーリング拠点にも鮎釣り拠点にも人気があるので休日は混み合います。

関西からオープンカーの団体さんが到着してました。
SMARTスパイダー4台、S660が1台、BEAT1台…羨ましい。

板取川は水の綺麗な川です。
水遊びにいかがですか?


6月は紫陽花も咲き誇ります。




■岐阜県道の駅「美並」


道の駅「美並」は、至るところに円空仏のある旧「美並村」(現在は郡上市美並町)にあります。

道の駅の傍を長良川が流れます。
夏は水遊び客と釣り客で駐車場が満車になることもあります。



本日の走行距離204km






Posted at 2015/06/15 19:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

マツダコネクト更新とNaviConアプリ

デミオのマツダコネクトのバージョンアップとナビゲーションカードの交換に行ってきました。
バージョンアップするとNaviCon対応となり、スマホのNaviConアプリから目的地を設定することが可能になります。





⇑ 「ナビへ送信予約」をタッチすると、すぐにカーナビの目的地が設定されます。

NaviConのアプリは機能が豊富なのですが、デミオのナビプラスの場合、制限のようなものがあります。

①NaviConから設定できる目的地は1か所。
 NaviConから複数の経由地を含めたルートプランを送信しても、最終目的地しか設定できません。

②ナビプラスに目的地が設定されている状態で、さらにNaviConから目的地を送信するとそれは経由地になる。
 追加で目的地を送信すると、追加1カ所目は最終目的地の手前。追加2カ所目は先に追加した経由地の手前になります。
 現在地→経由地1(3回目に送信した目的地)→経由地2(2回目に送信した目的地)→最終目的地(最初に送信した目的地)という具合です。

 ナビプラスで経由地の順番を変更できますが、ナビプラスは施設名ではなく住所で表示されるので、直観ではさっぱり分からなくなります。

③ナビプラスの経由地は4カ所まで。
 最終目的地を含めて5カ所目以降は経由地追加を受け付けなくなります。
旧型(?)よりも経由地が少なくなってますね。
 
Posted at 2015/06/13 16:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月13日 イイね!

ハイドラ!愛知県内全CP緑化完了

ハイタッチ!ドライブの愛知県内チェックポイントが残り22カ所となったので、一気に獲得してきました。
これで明日からCPを気にせずに走れます(笑)

最後の1カ所が東海環状自動車道せと品野インターチェンジでした。
記念スクリーンショットを撮ってみました。





本日の走行距離204km

Posted at 2015/06/13 16:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月10日 イイね!

武豊線乗り鉄

「たけゆたか」ではありません。
「たけとよ」です。
JR東海の武豊線。
開業は明治19年。ずっと非電化単線で頑張ってましたが、今年3月から電化されました。でも単線です。
よく仕事で半田まで乗ってます。

開業は古いのですが、永らくローカル線なので、現役最古の駅舎(亀崎駅)とか、現役最古の跨線橋(半田駅)が残っています。
電化されて乗り味は薄くなってしまいましたが、武豊線を応援してます。








Posted at 2015/06/10 17:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月23日 イイね!

本日の道の駅(13)

今日も起きたら良い天気。
ゴソゴソと準備をしたらもう正午でしたが出かけますよー!
中部ブロック道の駅スタンプラリー(7年ぶり2回目)も119ヶ所のうち3分の1の43ヶ所を終えました。これからいよいよ中盤戦。
だんだんと日帰りが辛くなってきます。
寝坊していられるのも今のうち!

今日は岐阜県福井県の県境を目指します。
■岐阜県道の駅「池田温泉」



(バス停には天然記念物「ハリヨ」のイラスト。池田町で繁殖をおこなっているそうです。)

最近追加された道の駅です。
道の駅から県道を挟んだ向かい側に池田温泉があります。

道の駅は小さな店がいくつか集まって作られています。

他にはない構造です。楽しいです。

■岐阜県道の駅
「夜叉ケ池の里さかうち」

かつてこの地域までの道は狭く、よく岩が落ちていたりして大変でしたが、いまはトンネルが整備されており、横山ダム周辺でのみ狭さを感じるぐらいです。(さかうちへのアクセスは横山ダムの新橋とトンネルが完成すればもっと便利になりそうです)
この道の駅の特産物は「ダチョウ」です。
ダチョウ料理や卵の殻を使ったお土産があります。



■岐阜県道の駅「星のふる里ふじはし」

温泉付きで賑わいをみせる道の駅です。
足湯は無料です。




名前の通りこの辺りは「星のふる里」です。国道417号線を20分ほど北上していくと西美濃プラネタリウム(藤城城)があります。。
天体観測イベントもあるようです。

■おまけ「徳山ダム」
おまけというよりこちらがメインかも。
藤橋まで来たら、徳山ダム湖の湖岸道路を走らないわけには行きません。
様々な問題を抱えながらも完成した日本一の貯水量を誇るダム湖の湖岸道路は、素晴らしく快適な道です。(トンネル部分がおよそ7kmあるけど。)




徳山ダムの堰堤を歩けます。

高さ160m、目が眩みます。
下の発電所はなお建設中。
第二放水路トンネルの中では盛んに発破(火薬による岩盤粉砕)しています。
手前は越水放水路「超大型ウォータースライダー」(゚A゚;)


ダムから更に進んでいくと、快適な湖岸道路となっています。

しかし…


湖岸道路終点から先の冠林道は7月まで通行止め。
この雰囲気は長野県の伊那谷と木曽路を結んでいた「権兵衛街道」を思わせます。(現在は権兵衛峠道路開通済)


冠山峠道路建設計画。
完成すれば福井県池田町から岐阜県揖斐川町までの所要時間が190分短縮される計算。

190分…


ここはドコモ圏外です。
感度の良いモバイルルーター使用でもアカンです。

本日の走行距離238km

Posted at 2015/05/23 23:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「コンパクトだけどパワーあり http://cvw.jp/b/2348013/47470278/
何シテル?   01/13 21:27
こんにちは。いぬしぶです。 20年で6台のマツダ車に乗っているマツダ党です。 車はノーマルのままで、それでも多少快適に過ごせるようなDIYはしています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

IPF DPL POSITION KIT XW-03 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:29:07
IPF DPL POSITION KIT / XW-03の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 22:28:53
バンパー外さずDJデミオにホーン追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 22:57:52

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2023年9月注文、2024年1月13日に納車しました。 2023年12月の小改良モデル ...
マツダ MAZDA2 2 (マツダ MAZDA2)
デミオDJ型チタニウムフラッシュマイカ(2014年)から、MAZDA2 (2019年)セ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx じてんしゃ (輸入車その他 TREK 7.3fx)
ヤフオクで落札したTREK2011年モデルのクロスバイクです。色はロイヤルマルーン(赤茶 ...
輸入車その他 徒歩 いぬしぶ歩行 (輸入車その他 徒歩)
足です。交互に動かすと進むようです。 自転車の時にも使います。 動かしていると健康に良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation