• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaside106のブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

洗車がレジャーになりつつある・・・

今日は午後から洗車

最近レジャー化しつつあります

洗い終えたあとの爽快感♪

屋根は洗うと傷むというので



このブラシで埃を払い

ホイールのブレーキダストには



この3種の神器で立ち向かいます


子どもの仕上げの歯磨きを思い出します ^^


Posted at 2015/05/17 20:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年05月10日 イイね!

本栖湖のおかあさん

本栖湖のおかあさん今日はパートナーと娘とわんことともに

またまた富士山へ

出足が遅かったので

びゅーんと新湘南バイパスから圏央道→東名

御殿場から東富士五湖道路へ

外回りルートは渋滞してましたが

逆周りは空いていて

鳴沢から富士山側に入るルートは

木漏れ日の下を高原の初夏の風が吹きぬけ

大変気持ちがようございました


ワンコ連れなので外でご飯が食べられるミルクランドへ

動物ふれあい広場はワンコも入れます

うちのわんこちゃんは大の動物嫌いでして

犬が来ると逃げます

ふれあい広場はあちこちから

やぎやら牛やらロバやら羊やらの視線があつまり

針のむしろ状態・・・

早々に引き上げて昼食にしました





そしてデザートは巨峰のソフトクリーム

うちはいつもここで食べます



ここのおかあさん

ソフトクリームの盛りが素敵です



おすすめですよ♪


山を降りて目指すはほったらかし温泉

撮影できないのが残念ですが

甲府盆地を見下ろす開放感はここでしか体験できません

ワンコがいるので交代で入浴



リラックスして待つわんこ

ペットテラスを当てにしていったほうとうやさんが

お休みというハプニングはありましたが

帰りも渋滞せずのんびりドライブを楽しめました


今日のびっくりな1台はこれでした



昆虫的な機能美



BBSのホイールがかっこいい



背中に乗せたそれはどうやって使うの?

いいものみせてもらいました


ではではまた
Posted at 2015/05/10 23:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年05月09日 イイね!

むかしばなし・・・愛車遍歴その1

むかしばなし・・・愛車遍歴その1今日はなんだか湿っぽくて変な天気でした

夕べ飲み過ぎて頭痛がひどく午前中は寝てました

庭で風に当たりながらネット徘徊していたらようやく調子が戻りました


さてGW中お台場のイベントで

おぎやはぎさんの愛車遍歴というのがありました


まったくつながりはありませんが

うちの愛車遍歴を綴ってみます



時は1988年

バブル最盛期です


当時の車は車高が低い・・・といっても車高短ではなく

ボディが薄く 屋根が低かった


プレリュードとかシルビアとかセリカとかRX-7とかスープラとか


もちろんミニバンなんてなくて

ステーションワゴンの先駆レガシーもまだない



スポーツカー 特に着座位置の低いクルマにあこがれていました



4年落ちでそれでも結構な金額でローンを組み選んだのが

ホンダの CR-X 1.5i でした




すでにグランドシビック版のCR-X Siもでていましたが

就職間もない自分にはもちろん新車は無理


ツインカムではない

パワステもない

パワーウィンドウもない

オートマでもない

カーステもない

ないないづくし・・・


フロントグリルには

ナイトライダー(知ってるかな)みたいな

赤い光が流れるイルミネーション・・・恥ずかしくて外しました

リアにはステッカーだけの「無限Power」・・・これはかっこいいと思ってそのまま^^


そんなクルマでしたが大変気に入っていました


まぶたみたいなセミリトラクタブルヘッドライトは

パッシングするとウィンクみたいでかわいかった


付いていたセブリングのハンドルは皮が剥がれてきて

流行のMOMOに替え

シフトグリップもウッドのナルディ

ペダルにはレーシングカー風のカバー

ラジカセを後ろのワンマイルシートにのせて白井貴子を聴いていました


F1はウィリアムズ~マクラーレンのホンダ絶頂期

レース色を市販車にも色濃く反映し

足回りはダブルウィッシュボーンを採用してましたが

わたしのCR-Xはふつうのストラットとトーションバーでした



後方視界がわるく

今乗っているミニに通じるものがあります


見えないところを想像しながら走るんです^^




それでもよかったんです



モータースポーツのホンダ!

世界のホンダ!


ガソリンはもちろん昭和シェルのフォーミュラーワン

無駄にハイオクなんか入れたりして



そんなに古くないのに

ウィンカーレバーが折れたり

マフラーの太鼓が錆びて落ちたり

エアコンの故障で助手席足元に水がたまったり

今考えると「はずれ」な個体だったと思いますが



それでもよかったんです



当時やっていたウィンドサーフィンをTERZOのキャリアに積み

材木座まで走らせました


スキーに行こうと思って

友達のレビンのスタッドレスを借りたら

PCDが合わずに付けられない

そんなことも知らなかった・・・


そういえば友達のスカイライン(ジャパン)で

車山に行ったときも

リアだけスパイクタイヤ!!

前輪はノーマルというおそろしい組み合わせあったことは

生きている今だからいえるよい思い出です


若い(何も知らない)というのはこわいことです



そんなお気に入りのCR-Xとお別れすることになったのは

いよいよ始めたカートが積める車が必要になったからでした


さあレース張りのすったもんだ人生の始まりです


それではつづきはまたこんど・・・











Posted at 2015/05/09 22:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年05月05日 イイね!

スポーツのルールって・・・

スポーツのルールって・・・おとといはFSWで楽しい1日を過ごしたわけですが

ちょっと複雑な思いもありました

おじさんの戯言ですので・・・ピントずれてます・・・聞き流してください


スポーツというのはルールがあって成り立つもので

そこには安全と興行という相反する面があります


ことモータースポーツに関しては

セナの事故以来

レギュレーションの変更やコースの改修で安全性が高められてきました


一方あのころにも

アクティブサスの禁止など

興行としての問題からルールが変わることはありました


でもすくなくとも

車の違いを

空気や燃料を制限して埋めるようなことはなかった
(ターボからNAへの移行期にあったかもしれないけどあれは特別な移行措置かな)



速いチームの独走を許さず

拮抗させることが興行の成功につながる

テストや開発にかかる費用が増大する一方にあり

エントリー数を確保するために変化してきたこともあるでしょう


今回レースに行き

プログラムを見て初めて現在のスーパーGTのルールを知りました

外観に多少面影が残っており

あああの車だとわかりましたが

実際の中身は市販車とはまったく違うものなんですね



咆哮をあげて駆け抜けるプリウスとか

図太い排気音のCR-Zとか




でもあれはあれでレースとしての迫力があって

楽しめましたのでよしとします



問題は

力の違う車が同じ土俵でレースが成り立つように

車種によって細かく規制されていること・・・






なんだかなあ




GT500はまだしも

GT300は

86とSLSって

一見楽しそうだけど

同じ速さになるようになってるっていわれちゃうと

どっちが速いのよっ!!!

っていう根本的な競争がないがしろにされているような気がして


ドライバーの技量次第・・・って聞こえはいいけど



運動会の徒競走で

あなたは体重軽いからおもり5キロね・・・とか

あなたは陸上部だから裸足ね・・・とか

あなたは足が速いから朝ごはん抜きね(ん?かわらないか)・・・とか



帳尻合わせて誰が勝つかわからないようにはなるけど

スポーツの勝ち負けとしては何か違和感があり

いまいち入れ込めないところがありました




地元応援って言うスタンスで

土屋さんのチームを応援しながらも

ひいきのチームが勝てば楽しいっていうものではなく



ウェイトハンデっていうのも

なんだか順番に勝てるようにしようね・・・っていうレースごっこ感があって




強いチームがあっていいと思うんです

圧倒的に強いチームがいてもそれはそれで現実で

それに挑むところがスポーツなわけで

ずっと弱かったフェラーリがシューマッハとジャン・トッドの努力で強くなり

それに勝つべくまた他のチームが努力するわけで




そういう大きな流れを楽しむという余裕があっていいんじゃないか




見ているところは結果ではないと思うんですよねえ




安全確保しながら

本当にどきどきするレースがみたいなあ



資金面から

もうそういう真剣勝負を望むのは無理なんですかねえ




それぞれのマシンは美しいし

速いし

音もかっこいいし

ドライバーもがんばってるのがわかるし



写真撮ったり

サインもらったり

レースクィーン撮ったり・・・(わたしは撮ってないけど^^)

周辺の楽しみはいろいろあるけど




でもちょこちょこしたちっさいルールがつまらなくしてしまってないかい?




そんなことを考えながら


おじさんは

気持ち入れ込めそうなカテゴリーはないかなあ・・・と


スーパーTECのレギュレーションを調べるのでした・・・


いろいろあるけどまたみにいくよ~~♪


ながながと おそまつくんでした



ではではまたあ



Posted at 2015/05/05 22:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | 日記
2015年05月03日 イイね!

Super GT in FSW

Super GT in FSW思い立って

なかなかいけないサーキットに

久しぶりに出かけてきました



前の道はよく通るのですが

富士スピードウェイに入場するのは初めて・・・

ドキドキ ワクワク ・・・



富士山も見えて

いいロケーションです



ミニくんを探せ・・・

意外とミニは少なかったです

走りやサンには可愛すぎるかな



グランドスタンドに座れました


さて遠い目をして思い出してみると

前回サーキットに行ったのは18年前・・・

シューマッハの黄金時代の鈴鹿

盛りは過ぎたとはいえやはりF1は人気で

自由席チケットではグランドスタンドには入れませんでした


今回はストレートでのスピードを堪能できました


110周3時間と長いので

途中ぶらぶらと歩き





スマホではこれが限界です


応援していた土屋さんの車は

フリー走行でいい音させていたので期待したのですが

決勝はトラブルが出てリタイヤしてしまいました






後半はぐるっと歩いて

ヘアピンからダンロップあたりをぶらぶら

ダンロップでのバックファイヤーを聞くと

なんともいえぬ高揚感があります




ゴールデンウィークということで

家族でゆったり観戦している人も多かったです




イベント気分も味わえて

これなら家族を連れて行ってもいいかもしれません



帰りはさすがに渋滞で時間がかかりましたが

暮れなずむ富士山も拝めて

いい1日でした


ではまたあ
Posted at 2015/05/04 15:39:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | Others | 日記

プロフィール

「@excelnitrogreen さん

長いお盆休みでした🤣
不安もありますが…
爆音じゃないことを祈ります🙏」
何シテル?   08/20 20:16
CB250R&キャノピー&ミニ EVERYDAY…Happy??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントアクスルカップの取り付け方変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 13:17:55
ZETA RACING ステアリングステムナット ブラック M24x30-P1.0 H12 F7940 (旧品番:ZE58-2121) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:08:30
冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 04:48:56

愛車一覧

ホンダ CB250R シービー (ホンダ CB250R)
軽快なシングルスポーツ オールラウンドな最高のパートナー 黄色と赤を気分で着せ替え🎵
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノピー (ホンダ ジャイロ キャノピー)
通勤快適🎵 しかし…快速ではない…おそい…
スズキ アドレス125S アドレス (スズキ アドレス125S)
家内の新しい相棒❗ 小型AT取ったのです🎵 これから大活躍です もう2段階右折不要 ...
ミニ MINI Convertible MINI (ミニ MINI Convertible)
R57 COOPER S RHD(MT1.6) Interchange Yellow D ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation