• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月05日

〜ロータリージャンキーセミナー〜サーキットに行こう準備編

〜ロータリージャンキーセミナー〜サーキットに行こう準備編 どーもプロジェクトREのロータリージャンキー担当のエースです。特技はドアンダー壁走りです。マリカーとグランツーリスモなら無敵の走法です。現実で赤甲羅飛ばして相手を妨害もします。嘘です。


最近サーキットにイベントでお邪魔して以来、久々にサーキットに走行しに行きたい!なんて思いが出てきました。周りのミン友さんと行きたいなぁ、なんてのも考えているのですがいやはやいきなりのサーキットデビューに戸惑いもあるのかと思って、みんな思い切ってサーキットデビューしちゃいなよyou!という感じでサーキットデビューするまでに必要な物事を書き出して行こうと思います。これで少しでもサーキット走るユーザーの方が増えればいいなぁ。

サーキットと聞くとガチ勢とか、本気組だとかなんやかんやで敬遠しがちなイメージですが実はそうでもないのが実情です。外国の話になりますが、ニュルブルクリンク、通称ニュルなんて本気組に混じって一般参加のファミリーカーが混走して走ってるなんてのもザラですし、日本のサーキットも例に漏れずそんな感じであるとこもありますしね。

なのでまずはサーキット走るのに必要な最低限の装備を段階ごとに順位付けて書き出してみますね。

車を作る、それは車両制作をするという、一見するとかなり仰々しい感じに聞こえますが実際は最低限の装備で「楽しく」走れます。あくまでもデビューは楽しくです。速くなくても下手っぴでも楽しけりゃいいんです。おいおい書きますがマナーと事故さえ気をつければ楽しく十分走れます。

絶対交換しておきたいところ

ブレーキパッド
ブレーキフルード
エンジンオイル(粘度の向上しているもの)
タイヤ



こんなところです。ブレーキパッドに関しては、純正の方は社外のスポーツパッドに交換してしまいましょう、サーキット専用とか、そんな強くなくていいです、あくまでもスポーツパッドですので、目安としてパッドの温度域が500℃位からのやつであればいいですかね。オススメは総合的に見てACREのフォーミュラ700辺りから、余裕があれば800c辺りが値段と性能的にいいかと。少し余裕があるならディクセルのZタイプ辺りでも無難でいいと思います。いきなりガツンと効くようなブレーキは次のステップで、効き始めがマイルドなものがいいと思います。

ブレーキフルードはdot3からdot4に上げてやるだけでいいのです。量販店で探すと色々dot4のフルードがありますのでそれでいいです。ブレーキフルードを変えるのは、サーキットでのハードブレーキに対してブレーキの沸点を上げることでフェードをしにくくなるという点で交換です。ぶっちゃけハードチューンでもなければそこまでという感じでもありますが、何があるか分からないサーキットですので交換して損はないかと。
値段も2000円とか、安いですしね、自分で交換するのが早いですがエア抜きとかめんどくさい作業もあるし、ブレーキ周りは整備士に任せるのが無難ですよ。

エンジンオイルはとりあえずこだわりあるメーカーで良いかなと思います。ただ、自分がロータリー乗りでオイルはかなりシビアに管理してるので、オイルも純正であれば粘度を少し上げてやると高回転時のエンジン保護になるのかと思います。コンマ争う死闘するわけではないし、市販のお気に入りメーカーで、NAであれば粘度30、40、ターボなら40、50がいいのかなと思います。乗る車でこれは変わるので参考程度にショップや周りのサーキット戦士に聞いてみましょう。(ロータリーは総じて粘度硬めがいいよ!)

タイヤ、これはまあ溝なし、ヒビあり、ツルッツルのなんちゃってスリックタイヤみたいな状態でなければ特に大丈夫かなと思います。値段やら何やら考えるとタイヤが一番のネックとなりえてくるとこでもあります。
ですがデビューにいきなしハイグリップタイヤなどは不要です。エコタイヤで走るのも考えものですが、スポーツ系のコンフォートや安くてグリップはそこそこのアジアンタイヤがいいかと思います。アジアンって最近の進化が凄まじくて、グリップだけなら国産にも負けず劣らずの物もあったりします。ナンカン、ケンダ、フェデラル がアジアンで安定してるイメージです。あくまでもイメージです。

正直困ったら国産最強と名高いトーヨーのR1R履いときゃ間違いねぇ!!

まあタイヤってピンキリだし、個人のフィーリングもあるから何も言えないとこもあるよね〜、うん。

とりあえず上で挙げたタイヤにしといて損はないかなと思います。

どうでしょ、思ったより装備少なくいけるデソ??この辺は日常メンテの+αで揃えることのできるものですからハードチューンなんてしなくてもこれだけでサーキットは走れちゃう!

これはサーキットだけでなくジムカーナにも適応する装備なので、サーキットだけでなく、ジムカーナ気軽に参加したいって人の参考になるかなぁ・・・そこまではならんか笑笑

とりあえず簡単に言えばこんな感じの装備で車は出来ちゃいました!お次はあると心がぴょんぴょんする装備をつけて更に快適に!講座です!


それではさよならさよならさよなら!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/05/05 11:42:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セルシオ
avot-kunさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

焼きそば弁当
ふじっこパパさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2018年5月5日 12:13
須藤京一よろしくの

セミナーですな。
コメントへの返答
2018年5月5日 18:00
バンダナ巻いた男からこれはバトルじゃない、セミナーだ。そんな名言が聞こえてきそうですね。
2018年5月5日 14:06
おじゃまいたしますm(__)m
ここへ来る前に純正サイズではありますが
R1Rを注文いたしましたw
クルマが仕上がったらおいらを
サーキットと言う場所へつれて行って
下さいませ♡ (≧◇≦)
コメントへの返答
2018年5月5日 18:05
タイヤやホイールは純正で全然いいのです。R1Rならサーキット走っても抜群のグリップで安心して走れますね。

是非とも行きましょう、筑波かエビスかリンク辺りの近場でブンブンしてきましょう!
2018年5月5日 16:08
取り敢えず・・・今の所はサーキット行ける装備は全部付いてますが・・・ただいま故障中・・・

CDI1ヶ月以上かかります・・・


そう言えば❗


サーキット行った時の写メとかはないんですか?


みたいですね・・・👀💡


コメントへの返答
2018年5月5日 18:08
故障治ったらサーキット走って周りの度肝抜いてやりましょう。タイムアタッカーでなければ大概は目じゃないはずです。

残念ながら基本ソロだし撮ってもらったことがないしそもそも携帯壊れて前のデータ残ってないのでないです!

プロフィール

「ロータリージャンキーよ、私は帰ってきた。 http://cvw.jp/b/2348962/41694046/
何シテル?   07/07 15:17
生まれたのは紀元前787年です。三角の頭をした赤子がぶぇぶぇ言いながら生まれてはや13B年。ロータリージャンキーはここにいますよ。 13という不吉な数...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリージャンキーよ、私は戻ってきた。 これから長く乗っていきたい車です。メーターが ...
スズキ アルト スズキ アルト
これから納車される予定の嫁さん専用戦闘機、の予定のアルトです。でんでん虫みたいな形ですが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
縁があって乗ることになった人生二台目のロータリーです。 7を降りたとき、ロータリーはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のFD3Sを購入しました。アンフィニの名を冠したFD3Sがとてもかっこよくて金がかか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation