
遂に我が愛車も点灯してしまいました。疑わしきはO2、A/Fセンサー辺りじゃなかろうかと、ちなみにキャタ交換する前からつき始めたのでキャタ交換は原因であることが薄いと踏みイグニッションコイルを全て交換したのですがダメ、触媒崩壊かと思ったら中身見るとそーでもない、あーでもないこーでもないとしてるくらいなら最初からディーラーの診断受けろと、そりゃごもっともな考えにいきつきましたがそもそもディーラーに入庫させて貰えないのでしらみつぶしに原因解明してくしかないですかね。
ダイアグで見れるなら話は早いのですが次から次とトラブルが続く手のかかる子ですよ〜、ロータリーってのは(笑)
そして休みの愛車点検でふと何気無く、ほんとーに何気無ーく助手席側のタイヤハウス内、プラグコードの辺りを見回すと
プラグコードがささってない\(^o^)/
わひゃーーーーーーー、イグニッションコイル交換した時の流れで抜けてしまったのかーーーーー、知らずに走ってたらと思うと中々恐ろしいはなしですねぇ、ロータリー乗りのこわ〜い話で話したらバカ受け間違いなしな話ができてしまいましたが愛車の点検って結構色んな発見あって楽しいしこーいうトラブルが防げるしたまーにやるといいのだと思い知りました。
まあ見たくないものを見てしまって見なかったことにすることも多いのですがね、ドライブシャフトブーツとかドライブシャフトブーツとかドライブシャフトブーツとか!
やっぱ普段から気にかけてやるのが愛車と長く付き合うコツなんだなと、愛車に勉強させられた日でした。
Posted at 2017/11/25 20:12:39 | |
トラックバック(0) | 日記