• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RE-PERIゆっくんのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

たまには車以外の話でも

たまには車以外の話でもども、こんちは。まだ車が出来上がって来なくて絶賛禿げ上がり中のロータリジャンキーです。今回はちょこちょこ散財して買ったものをせっせと貼り付けておりました。



こちらです、そーです。おにゅーのつなぎというか、普通にレーシングスーツ兼用つなぎを買いました。今までレーシングスーツは一着持ってましたが車弄りに使えないのと、もはや化石のようなかほりがしたので、つなぎとお金はいくらあってもいいものだということでつなぎ兼用レーシングスーツを新しく買って今年のシーズンインに備えていこうということです。何事も形から入るもので見た目と中身が伴わないというか、中の人の腕が見た目に反してショボいのでこんな大層なもの買わずにジャージでも買って着てろボケェ!!!なんて野次が飛びそうですが今年こそサーキットの破壊王から脱却したいなと、はい。



着てみるとこんな感じですねぇ。とりあえずまだ何個かワッペン欲しいので敢えて隙間開けたりしてつけてみましたがこれだけでも十分レーシーでなんか只者じゃないふいんき(なぜかへんかんできない)が漂ってますなぁ。どーみてもミーハーなサーキット見学者です本当にありがとうございました。

さて、車検も終わり車も早ければ来週という死刑宣告を受けて廃人となってしまいましたが車の新しい部品だけがきて車が来ないというジレンマとなってますね、新しいタイヤも組み替えておきたいところですね。はやくしこれ着て愛車に乗りたいものです。では、さよならさよならさよなら。
Posted at 2018/01/24 14:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

遂に遂に遂に!

遂に遂に遂に!遂に来ました、SARDの触媒。



早速取り付けして乗ってみました。フルチタンは流石に乾いた大人の音させております。

しかしながらフルチタンに問題発生。どうやら排気漏れしてる模様。

というわけでマフラーを一旦元に戻しました。

正直前のマフラーだとどこまで音が変わるのか興味もあったので少しばかりやんちゃをば、、

かけた瞬間わかるやばい音、荒々しいロータリーサウンドです。レーシングカーみたいなばらチョン系サウンドでドスが効いた太い乾いた音です。

回すと最早直管かと見まごうばかりの音になってしまいました。

とりあえずSARDのキャタとセンター出しマフラーは相性がいいのか吹け上がりがとてもいい感じになりました。ふん詰まり感がなくなってパワー出てる感じです。やはりストレート構造で一本出しだとロータリーはふけてくれますねぇ。

車検直前でとんでもねえことしてる休みでした。

Posted at 2018/01/08 01:10:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

新年明けましておめでとうございます

皆様新年明けましておめでとうございます。仕事漬けでこんな時間になりましたが去年はお世話になりました。今年もご迷惑おかけするかもしれませんがよろしくお願いします。

今年の目標というかやりたいこととして8のエンジンOHとエンジンチューンを考えてたりします。中古で買ったとはいえもう9万キロを目前にして一つの節目かと思います。エンジンがまだ圧縮があればいいですが前のオーナーの管理が正直なところよろしくないので早めのリフレッシュ兼ねてポートチューンなんてのも考えてたり、、、ポートチューンはロータリーの華ですがエンジンの寿命や耐久性も考えると気軽にできるものではないでしょうし、どーするかです、、、むむむ、、、個人的には、ターボとかは一切考えてないのであくまでNAロータリーとして孤高の存在を極めんと行きたいなぁと、あくまでもライバルはホンダNA勢や86、BRZとのガチンコ勝負なのでNAロータリー貫きたいですねぇ。

そして、8の戦闘力底上げしたところで公認車検もきっちり取り、軽量化も本気で取り組みつつ、サーキットやジムカーナの競技に本格的に参戦していきたいと、重い腰あげて走り込みたいなぁと理想を描いていたり、、、現実はリハビリしながら徐々に復帰していきたいですねぇ。

そして新年初の買い物で




SARDのキャタを新品で導入してしまいました。理由としては耐久性、音量の増加、音が大きいということはそれだけ抜けもあるということなので性能的にも今より良くなることを期待して投入です。

新年、まずは一つの関門としていきなり車検が来ます。公認もとって晴れて準競技車両として無事車検も迎えたいものです。

こんな感じで今年も8共々よろしくお願いします。今年は活動範囲広げて県外とかの近隣のオフ会参加とかもしてみたいですね、、ではでは〜

Posted at 2018/01/02 02:03:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

1年の終わりですねぇ

1年の終わりですねぇ今年の仕事は大晦日も正月も仕事なので納めてないですが、車の方はいじり納めとして最後にフルチタンマフラーをつけて終了でした。

今年の1年は色々ありました。オフ会も積極的に参加して交流を深めて、色々な友人ができました。社会人になって車関連の友人は今の時代貴重なもので、若い世代の車離れが進む中で車の話で交流できることはとても嬉しい事だと思います。

自分が関わった全ての皆様、今年も1年ありがとうございました。来年もまた変わらず交流していけますようよろしくお願いします。来年もロータリージャンキーとして一層ロータリー布教活動とジャンキーっぷりに磨きをかけていきますのでロータリージャンキーとしてもよろしくお願いします。

来年はみんなでサーキットオフとかしてサーキット仲間を作りたいものです。サーキットデビューのアドバイザーでもやりますかねぇ。

ではでは、また来年〜
Posted at 2017/12/31 18:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月20日 イイね!

やられた

突然ですが毒吐きます。暴言も吐くだろうし今凄くはらわた煮えくり返ってます。こんなのゆっくんのキャラじゃないわ!って方はそっと戻ってやって下さい。

結論から言いますと、車を甥に乗ってかれてました。無断で。

まあ甥っ子は今年免許取ったばかりでMTの免許取得な訳です。仮免の頃から貸してクレクレ煩かったのでやんわりと断りながらかわして来たのですが、叔母と今日家から無断で持ち出したらしいです。

スポーツカーが好きなのは分からんでもないですがロータリーなんて特殊なもん初心者に預けたらろくでもないことになるのは火を見るより明らかだったのでミーハーでクレクレな甥っ子に貸すわけがないと正直思ってたのですがまさか無断で持ち出すとは思ってなかったです。


今日は車検も近いしそろそろ整備点検して戻せるとこ戻しとこうと思って二号機のアルトで出勤したのが仇となりました。

幸い事故とかなくて良かったですが、プラグ被ったみたいで故障したと言う連絡で発覚した次第です。

正直ゴミとか置きっぱだしスタッドレスで無理したのかタイヤもゴリゴリだしフロント擦った跡ついてるし、キリがないくらい怒り心頭です。レブ当てたりとかいきなり全開の暖気なしとか、そーいうのもやってないか心配ですが恐らくやってそうだなあとタカくくって諦めます。

とりあえず個人的な問題だからこっちでしっかりけじめつけてもらうつもりですが、吐き出したくてしょうがないので、お目汚ししてしまいましたが、聞き流す程度に、そして今以上に愛車に愛を注げるように書きました。

長々申し訳ないですがこれにてドロンで!
Posted at 2017/12/20 22:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータリージャンキーよ、私は帰ってきた。 http://cvw.jp/b/2348962/41694046/
何シテル?   07/07 15:17
生まれたのは紀元前787年です。三角の頭をした赤子がぶぇぶぇ言いながら生まれてはや13B年。ロータリージャンキーはここにいますよ。 13という不吉な数...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリージャンキーよ、私は戻ってきた。 これから長く乗っていきたい車です。メーターが ...
スズキ アルト スズキ アルト
これから納車される予定の嫁さん専用戦闘機、の予定のアルトです。でんでん虫みたいな形ですが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
縁があって乗ることになった人生二台目のロータリーです。 7を降りたとき、ロータリーはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のFD3Sを購入しました。アンフィニの名を冠したFD3Sがとてもかっこよくて金がかか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation