• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RE-PERIゆっくんのブログ一覧

2017年11月05日 イイね!

漢の爽快プチオフ会〜ポロリはないよ!〜

漢の爽快プチオフ会〜ポロリはないよ!〜今日は曇り空でなんとも言えない天気でした。そして寒いっ!ロータリーにはとても快適で優しい季節ですが中々この時期は人間には堪えますねぇ。可愛いお姉ちゃんの生足がゲフンゲフンなんでもないです。

さて、今日は漢の爽快プチオフ会に行ってきました〜。左から私の漢ドンガラrx-8 、漢の3ローターFD3S、漢のフルノーマルFD3S、漢のライトチューンDB6という面々です。まず優雅に昭和シェルでガソリン入れてから向かうつもりで行きつけの昭和シェルへ。あ、私は昭和シェルを(勝手に)応援してまーす。

とりあえずガソリン入れてそいじゃ向かうかとセルを回したところ、かからない…かからない…プラグ被りか〜?圧縮低下のせいか〜?セルクソ弱いからか〜?全くかかる気配がありませぬ、とりあえず遅刻する旨を伝えてセルを回し続けること十分、心配してスタンドのあんちゃん見に来たかいあってか、なんとかエンジンかかりました。

遅刻しながら集合場所に向かうともう皆さんお手つきのようで申し訳ない気持ちでいっぱいになりながらもしばし談笑。

どこいく?って話でとりあえず行き当たりばったりで猪苗代方面へ4人でランデブー。ここから地獄の漢ロードが始まるっ…!まあまあ和やかムードでランデブーから一転、3ローターFD3Sのバシューンという加速を皮切りに皆さん中々ハイペースなランデブーに早変わり、ターボ勢がスイスイ加速する中NA勢は食らいつくのに一苦労でした。ターボ車には喧嘩を売っちゃいけないってことがよく分かる瞬間でした。

そして母成峠にもいきまして、そこで3ローターのフルタービン仕様のFD3Sに同乗させてもらう貴重な体験をしました。過去に3ローターNAは乗ったことがあってもターボのそれもフルタービンとなると自分には未知の世界です。ちょろっと流してもらいましたがターボってやっぱすげぇな〜、って言う目から鱗でした。怖いって言うよりも楽しさと他人のタイミングのブレーキやアクセル開度でそちらの方が怖さを感じました。

そのあとはラーメン食べて自分は解散とさせてもらい帰路に着きました。個人的にサーキットでもいえますがターボ勢には直線で追いつけそうにもないですねぇ、まだまだ精進てことですかなぁ、ふむ。
Posted at 2017/11/05 23:24:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月02日 イイね!

排気系の効率についてと音の質???

排気系の効率についてと音の質???今回は真面目にというかいつも真面目なのですが少しばかり車を弄る上での下調べをしてました。まず今のマフラーはワンオフしてあります。作るにあたって排気効率の優先やトルク確保を考えて敢えて走ることに重きを置いてきました。その結果がセンター出しとなって実際タイムウォッチ持ってデータ取って考えて作ったのが今のマフラーです。理論だとか難しい話になるともっとmm単位で詰めていくことになりますが自分はレース屋でもなくマフラー屋でもないのである程度のデータ元に作って取り付けて弄っております。

参考になるならF1だろうがルマンだろうがスーパーGTだろうが果てはWTCCみたいなマイナーなレース車両の吸排気系から点火まで調べて車のトータルバランスを取り弄ってます。貪欲に、そして飾らずにがモットーです。ラリーやってた頃の名言というか迷言に、優勝かクラッシュしかねえのさラリーストは!なんて言ってコドラに怒られたりしたりしなかったり、、

話逸れましたが要は今のマフラーの効率について、もっと詰められるのではないかと思い善は急げと今回は一から作るようにワンオフ専門の部材を買いました!
まず音、自分の8はオーディオレスです。ついでにオーディオ外したらエアコン使えなくなったのでエアコンレスです。なのでマフラーのエキゾーストが唯一の楽しみになってしまったので音も少しこだわってみたいと思います。一般的にマフラーとは薄くて細いほど高音になりやすいものです。なのでチタンなどのマフラーは乾いて甲高い音がするのですねぇ。チタンは高い。却下で。次がステンレス、1mm2mm3mm・・と肉厚が決まりますが今回は折角のNAでロータリーだからそれらしい音を目指してみます。選択したのは1mmのステン製115πサイレンサーです。中はストレート構造でパンチングしてあり、60πで中間パイプと同じフルフラットです。今回グラスウールはなるべく使わず高音が出やすいようにしました。グラスウールは高音が吸収されやすく、よく市販されてるマフラーのボーボーいう低音はこのグラスウール使用による音が主です。

ターボとNAでも違ってきますし、特にNAは材質とパイプの太さ、テールサイレンサーの長さでも音や出力特性が変わってきます。なので音こだわって性能低下のデチューンにならないように神経使って作っていきます。テールの太さが115πで今のマフラーはかなり太いマフラーになってまして、タイコの内径も70だか80だかあるので今回は中速から高速までのトルクを上げてみるのに60フルフラットのマフラーにしました。

出口はぶっちゃけ太くなくていい、むしろマフラーはシンプルに細めの方が好きなので15cmくらいの長さで60πパイプを出口に溶接してみます。これがどーなるか、吉か凶か賭けです。これでマフラーの効率が良い方向に行ってくれると良いんですが、男は度胸の一発勝負でやってみたいかと。

あとは個人的には一番のメリットとして軽量化になるという恩恵がつきます。軽量化に勝るチューンはないと今も昔も思っています。ホンダに乗ってた頃から軽量化に特化してきたので今回も軽さは速さをモットーにやっていきたいと思います。
Posted at 2017/11/02 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

会津のオフ会にいってきました

会津のオフ会にいってきました外は雨模様、あいにくの天気ですが車好きは台風ごときじゃ止まらないと言うことで会津のオフ会に行って参りました!

自分はこの雨の中、アホなので朝イチからGTウイングの位置だしや調整をやっていたので遅れてしまいましたが、何とか会津のさくぞうラーメンさんに到着し、合流しました!

色々な情報や車をみて触れることができるオフ会はいいものです。写真は数少ない7のフルノーマル車とロータリーコラボです。自分の車はフルノーマルの対極の車なのでこーして並ぶとなんだか恥ずかしいですねぇ~(笑)

漢のセンター出しマフラーとバンパーカットも褒めて(?)貰ったので満足です~

次も都合が合うなら色んな車や色んな情報を取り入れてもっと自分の車につぎ込んでやりたいなぁ、なんて思えるのがオフ会ですよねぇー(笑)
Posted at 2017/10/22 19:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

どーも!まいどっ!

いきなりですが正直自分はrx-8のスタイルが気に入りませんでした。

先代乗ってたから、このスタイルが出てきたときとかもう結構ショックでした(笑)

フロントのはりだした無駄に広いフェンダーとか、無意味に4ドアで狭い車内、これは当時のMAZDAの事情かあるからしゃーないってことは分かってるんですが、何より250馬力が公式のパワーで実馬力200程度と言うひどい馬力詐欺っぷり。

Fd3sがシュッとした大和撫子なら、rx-8はデブーンとした佇まい???

ですがね、最近この歳になって思ったんですよ。
ふくよかでもいいじゃないかっ!!!!!!!!!と。

デブじゃなくてrx-8は言うなればアメリカのパツキンのちゃんねーでぼんきゅっぼんのダイナマイトボデーじゃないかと、グラマラス最高っ!!!!!!!!!!!!!!
なんて最近この歳でふくよかの良さが分かってきました。いいですよねぇ、ふくよか。

なんの話でしたっけ???ああ、rx-8の話でしたっけ???
とにもかくにも乗る前は乗らず嫌い?ていうのかな、そー言うことがありましたが乗ってみて初めて分かることもありますよねぇ。コーナリングの限界性能の高さとか、実はこの車がMAZDAの本気でスポーツカーとして出したがってた本気度、部品1つ見ても伺えます。

個人的にスポーツカーとはモアパワーでも軽さでもなく、ロータリーの最大の魅力のコンパクトエンジンだから実現した50:50からくる抜群の運動性能みたいなもんがスポーツカーの条件だとおもうんすよねぇ。
rx-8乗って分かったのはこれ凄い楽しい!回したくなる!みたいなワクワクとサーキットとかでも安定して走れる、でも素人好みではないじゃじゃ馬もあるよ!みたいないいとこ取りですね。

最近ホイールやらマフラーやら変えちゃってサーキットもこの車で初しましたが帰ってから車降りてあまりのかっこよさにニヤニヤしながらタバコふかすって言う危ない人になってました。

ただエンジンかけるだけでも楽しい、通勤と帰りだけでも楽しい、乗るだけでも楽しくなる、この気持ちになるのは過去に乗ってたFD3S以来です。やっぱりロータリーは不思議な車ですねぇ、こんなに手がかかるのにそれすら楽しくて愛着になるんですから。俺がエンジン降ろしから何から何まで全て自分でDIYするようになったきっかけの車です。

長々何がいいたいかっつーと、rx-8のプラグかぶり半端ねぇ助けてっ!!!!ってことですっ!!!!!ドンッ!!!!

それすら楽しくて愛着わきまくりですがね、とりあえず点火系とエアフロ系当たってボチボチ整備手帳とパーツレビューも更新していきますよっと。では!
Posted at 2017/10/01 11:26:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

無限ツインループマフラーを

タイトルの通り、ワンオフ加工した無限ツインループマフラーを手放す予定なのですが、元々typeR用の物を加工したのでいかんせん加工してしまったので売ろうにも中々手がつかないようになってしまいまして、そこで考え付いたのが物々交換です。

というわけで、無限ツインループマフラーを欲しい方がいらっしゃれば譲ろうかと思います、条件と言うかなんと言うか、テクニカスポーツのvision N1マフラーに興味があって今探しているのですがテクニカスポーツマフラーと交換してもらえる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

特に同じDC1乗りの方でいらっしゃればと思い募集してみます。中間パイプからリアピースの交換でお願いします。

加工は無限の中間パイプの触媒側のフランジを切って、DC1のフランジを溶接で取り付けた形になります。なので、加工によりますがDC2の方ももしほしければよろしくお願いします。
Posted at 2017/05/02 03:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロータリージャンキーよ、私は帰ってきた。 http://cvw.jp/b/2348962/41694046/
何シテル?   07/07 15:17
生まれたのは紀元前787年です。三角の頭をした赤子がぶぇぶぇ言いながら生まれてはや13B年。ロータリージャンキーはここにいますよ。 13という不吉な数...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ロータリージャンキーよ、私は戻ってきた。 これから長く乗っていきたい車です。メーターが ...
スズキ アルト スズキ アルト
これから納車される予定の嫁さん専用戦闘機、の予定のアルトです。でんでん虫みたいな形ですが ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
縁があって乗ることになった人生二台目のロータリーです。 7を降りたとき、ロータリーはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のFD3Sを購入しました。アンフィニの名を冠したFD3Sがとてもかっこよくて金がかか ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation