• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inomanのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

タイヤに大気を!

タイヤに大気を!※あくまで個人の見解で経済活動、個人の好み、趣向を「否定」するつもりは全くありません

ボーッと車関係のweb記事を眺めているときに ふと考え出した事がありますので
自分の勝手な解釈と私見を・・・

最近はそれほど目にする事もなくなりましたが、
タイヤへの「窒素ガス充填」が、まるで万能薬のように推し出している大型自動車用品店やタイヤ専門店がありましたよね(今でもあるのかな?行かないから知らないだけかもw)
ワタシは冗談まじりに「大気中の75%が窒素」と 今まで窒素充填をした事がありません(笑)

そこでちょっと調べてみました
どうやらタイヤ内部の最大の敵は エア内の水分量のようです

タイヤへの窒素ガス充填の利点は要約すると
「エアが抜けにくい」
「温度差による空気圧変動が少ない」
「タイヤの劣化が遅い」といった所だそうです

ただし大気と混ぜると意味がないのでタイヤ内のエアを完全に抜いて「最大限 窒素ガスだけ」を充填する必要があるとの事
大気に比べれば少ないそうですが窒素にも水分は含まれてます
飛行機やレースチームの一流整備士ならいざしらず 一般ユーザーが利用する店が
そこまで完璧に作業してくれるか否かは ワタシには判断できません

以前は シビアなタイヤ管理が必要なレーシングカーにも使われていたそうですが
現在 F1やGTでは大気中の水分を極限まで抜いた「ドライエアー充填」へシフトしているそうです
「大気と混ぜない」というのがネックなら その大気から水分だけを抜き出せ!って事でしょう

因みに 窒素ガスはかなり安価で、1台分タイヤ4本充填でも原価は数十円だそうです
窒素ガス充填の費用がいくらかは知りませんが 売る側にはオイシイのかも知れません
それに対して体感できる違いが判るかといえば・・・・・ワタシには不明です

なんども言いますが個人の趣向ですし商売なので「否定」するつもりは全くありませんが一般的なクルマ好きであれば 最低でも1ヶ月に1回 出掛ける前の
タイヤが冷えた状態(※)で空気圧を測って補充していれば全く問題ないのでは?と思ってしまいます(根がケチなもんでw)
作業には空気圧ゲージと自転車用の空気入れで十分対応できます
窒素充填を過信して半年以上 空気圧を計測しない人よりは安全ドライバーだとおもいます
※さんざん走ったあとガススタンドで空気圧測っている方いますが
タイヤが冷えた状態でないと正確には測れません

少しづつですが「ドライエアー充填」を謳うショップも出てきましたので、一度利用してみたいと思います
嬉しい事に殆どが無料です・・・って
そりゃそうだ初期費用は別にしても原料は大気ですからね(笑)

失礼しました
Posted at 2020/07/31 12:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 定例オイル・フィルター交換 32 https://minkara.carview.co.jp/userid/2349231/car/1842528/8297085/note.aspx
何シテル?   07/13 10:55
inoman007です。よろしくお願いします 身体はデカイのに小さいクルマに惹かれます 無意味に「威圧」するクルマと 雨も霧も出てないのにフォグを灯け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダ] ロアボールジョイントブーツの交換にも初挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 15:18:16
[ホンダ ステップワゴン] ロアアームボールジョイントブーツ交換DC-1698 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 16:44:37
リビルトオルタネーター交換+ベルト3本交換その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 09:18:42

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2015年1月 50歳を記念して念願の自分専用クルマをゲットしました ワタシと同じで老齢 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
093がメインドライバーです 福祉車両を探しており消去法でRP1になりました 走行距離も ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
子どもの頃から憧れ続けたクルマです 購入金額以上 モディファイに注込みました 「自分で弄 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
人生初のオープンしかもミッドシップでした 友人から13万kmオーバーを譲り受けました(超 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation