• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOUのブログ一覧

2007年07月20日 イイね!

完全試合達成!!

完全試合達成!!最近溜まりに溜まって暴発寸前のストレス発散の為に、、、呉東へ釣行。
←こんなキジPを釣りたかったんだけどな~







しかし結果は、はるばる魚津まで出向いてアタリすら無しの大撃沈…久しぶりに完全試合達成!!!
あははははぁぁ~っ(壊)


そこは最近開拓中のポイントで、裸眼ではよく解りませんが偏光グラスをかけるとそりゃあもう涎がでそうな…

テトラ+海草+ハードボトムのブレイク

と、三拍子揃っている場所です。

さらに、沖に遠投してみてもボトムは砂ではなくガ~リガリ+海草で、新港のテトラ帯の10倍は根掛かります。

このように根魚狙いとしてはロケーションは最高なのですがこの場所にもひとつ問題が…

それは、、、




「アクセスが良過ぎる事」





今日も自分が戦闘服着込んで釣りしてると横やら後ろやらからカップルの愛の語らいが聞こえてくる…



カッポー:それで元彼がね~、○○へ連れってってくれるはずがね~

KYOUの心の声:彼氏の前で昔のオトコの話平気でするんじゃねぇっ!! オマエなんぞ愛しのキジPの餌にしてやるぅぅっ!!



とムカつきながらキャストするとルアー爆弾は見事に足元に「どっぽぉぉん」と爆音と共に着弾…シッカリドウヨウシテルヨ

さすがに愛を語らうかっぽーの視線も一瞬こちらに…



KYOUの心の声:だめだ、動じるな、、、冷静にキャストしなおしてロッドに伝わるボトムからの情報だけに集中するんだ…

カッポー:(着弾から3秒後、何事も無かったかのように)それでね~、元彼がね~



…自分の中で何かがぷっちん



KYOUの心の声:○んでしまえっ!! お前らなんか赤い糸じゃなくこの釣り糸でぐるぐるに結んでやる!! もう釣れん!! こりゃぁぜぇ~ってぇ~釣れん!!



挙句に後ろの駐車場で謎の集団が爆音で踊りの練習を始めたものだからさすがにキチガ○ルアーマンの自分の心もぽっきりと音を立てて完全に折れました…


…さようなら魚津

また来る時には耳栓を買ってくる事にするね。




そして、案の定帰り道の8号線では荒れましたとさ…。







本日のタックル
ロッド:エクスプレッション864
リール:ダイワの2500番
ライン:ファイアーラインクリスタル18ポンド+フロロ5号リーダー
ルアー:ワーム色々
Posted at 2007/07/20 01:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年07月08日 イイね!

青天の霹靂

今日は県内大移動…



高岡(自宅)


SAB富山南(とある集会に一瞬顔をだす)


高岡


大沢野(友達と合流)


高山へドライブ、、のつもりが、、途中で全日本ジムカーナの事を思い出す(死)


Uターンして高速道路をぶっ飛ばし、イオックスアローザへ(着いたらもう全日本ジムカーナ終わってた…)


大沢野(友達と解散)


呉東地区のホーム場所(海)


帰宅(高岡)



と、大移動をしていたのですが…
それは呉東地区のホーム場所で起こりました…

「ニューロッドの筆おろしはやっぱりホーム場所じゃ~!!」

と意気込んで到着すると、、、
「護岸工事、立ち入り禁止(~11月)」
とある。
意味が分からずすぐに海を見に行くと、

…終わった

目の前には綺麗な砂利浜が土嚢と土で埋め立てられ、工事用の重機が立ち並んでいるという悲惨な光景が広がっていました。。。



尺メバルの天国が、、、キジハタの楽園が、、、ムラソイのマンションが、、、カサゴっちの休憩場が、、、ピラメの学校が、、、黒鯛の別荘が、、、ウグイ汁の溜まり場が、、、シーバスの・・・・・・


自分にとって一番大事な場所の地形が変わってしまう…一番思い出の詰まった場所が埋め立てられている…

地形が変わって良くなる事もあるが、これはどう見ても悪い方向へ向かうだろう。

そうなれば自分の中の時代がひとつ終わるも同然…
ヘコミ過ぎてぐぅの音もでない
…今日は死ぬまで呑もう



もう釣りやめようかな…
Posted at 2007/07/08 22:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月27日 イイね!

漁港閉鎖

漁港閉鎖本ブログは55.5%以上酔っ払いの愚痴が含まれておりますのでご注意ください。




富山県内在住の釣り人の一部の方はすでに知っておられると思います(その一部の方々が此処を見ているとも思えませんが…)。

最近、新港の某超有名場所にバリケードが張られ、事実上封鎖状態となりました。
それでもそれを無視して立ち入る人は後を絶たないのでしょうが。

その場所はディープに隣接した巨大テトラの折り重なる大規模な堤防で、夏にはランカーキジハタ、また餌による大型チヌの実績も高い県内有数の大場所のひとつでした…といいますか、キジハタがここまでブームになる前から一部の人達の間では、
「虎の穴」
と呼ばれてすでに認知されていた大物実績ポイントでした。

自分も何年か前にそこを北の釣りダラ氏から教えてもらって一緒に釣りをしてからというもの、通うとまではいきませんが、夢の50センチオーバーを釣りたくて何度か足を運んだことがある場所です。


そしてどうやらこの場所にバリケードが設置されたのは、
「ゴミ問題」
「マナー問題」

が原因のようです。


ここからは個人的な意見となりますが、、、
堤防やテトラから人が落水して亡くなったためにその場所が立ち入り禁止になったという話はよく耳にしますが(最近もありましたね)、これには全く納得がいきません。
何故なら、とある釣り場で釣人が1人亡くなったからといってその釣り場全体を封鎖するというのであれば、登山や個人の目標達成の為の航海等はどうなるのでしょうか?
例えば有名な登山家が遭難して亡くなったからといってその山が登山禁止になることはありませんよね??
有名な冒険家が太平洋横断中に転覆してなくなったとしても太平洋が小型船舶で航行禁止になることはありませんよね??

極論を言ってしまえば、
「登山も航海も釣りも、己の欲望を満たす為に多少のリスクは承知の上で、あえてその場所に立ち、その行為を行っている」
と言えますよね。

もちろんリスクを減らす為の知識や措置は必要ですよ。
最低限必要な措置を講じずに起こった事故は言いようがありません…。

しかし最近は視聴率をとりたいだけのマスコミの偏向報道の所為もあって、釣り人やサーファーが攻撃の対象となることがありますが(法的に立ち入りを禁じられている区域に侵入している事例に関しては問題外とします)、登山家も冒険家も釣人もサーファーも求めるところは同じだと思います。


登山家であれば、より高い山を征服したい。
サーファーであれば、より高い波に乗りたい。
釣り人であれば、より大きな魚を釣りたい。


これらはその目的こそ違えど、その意欲や志の高さは同じようなものだと思います。


しかし、ゴミ問題やマナー問題で漁港が封鎖されるというのであればそれは自業自得だと思います。
だいたい釣り人が漁港にゴミを捨てたとして、それを処分するのは漁港の関係者です。
これは立場を置き換えて考えてみればたまったもんじゃありませんよね。

かくいう自分も幼き頃は何匹か釣って使えなくなったワームや傷ついたリーダー等は、
「これくらい良いだろう」
とその場に放置していました。

そんな自分が言うのもなんなのですが、、、
自分の大好きなホーム場所や、夢を追える大場所に明らかに釣り人の残したゴミが落ちているというのは、見ただけで本当に哀しい気持ちになります。
そんな気持ちを何度も経験して、やっと気がついた自分ですので偉そうなこともいえないのですが、、、
せめて釣り場で出たゴミは自分で処分して下さい。

それが結局後々、魚の為にも人の為にもなるのです。

こんなできそこないの自分もこのようなことを訴えるからには、
「自分の出したゴミは自分で持ち帰る」
とこの場所を借りて誓わせてもらいますので。。。





最後に、、、
富山県におけるキジハタ放流事業は数年前に終了しております。
富山湾の異常とも言えるキジハタの魚影の濃さは、富山湾の特殊地形の他に、この放流事業が少なからず影響していたともいえるでしょう。
キジハタのみならず、根魚と呼ばれる魚達はいったんその数が減ってしまえばそこからもとの数に戻るには多くの年月を必要とします。
釣った魚を食べるか逃がすかは釣り人の自由ですが、食べきれない数のキープや、投稿目的などの必要以上のキープは慎んでもらいたいものです。

ブームになる前から根魚が好きで、釣っていた者にとっては、近年明らかにその数が減ってきている現実を目の当たりにするのは耐え難いものです。

これ以上、
「ここも昔はでっかい根魚がよく釣れたんだけどな。」
なんていう話を聞かないようにしたいものです。。。

そういう意味では大場所の閉鎖というのは種の保存という観念から見ればプラスに働くのでしょうがね…



画像は本日の釣果、、、不調の呉西、一面油の浮いた海でかろうじて釣った、
「もじゃおで25キジ」
です。。。
Posted at 2007/06/28 03:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月22日 イイね!

カワイイ…

カワイイ…←この子(爆)

しかし最近車ネタ書いてないな…まぁいいか(爆)







今日は雨なので人も少ないだろうとキジハタを釣りに新港へ(←馬鹿)

到着し、堤防を見ると、

「ざっぱぁぁぁぁん!!」

波かぶってはるわ…さすがにヤバイ…
この波に拉致されたら北朝鮮まで連れていかれることだろう…


しょうがないのでこの場所は諦めてなんとなく四方辺りまでまったりドライブすることに。
しばらくぷらぷらしていると、なんとか釣りをできそうな場所を発見!!

そこで爆風とうねりの中、無理矢理かわゆいキジピー×2と、かさごっちをゲット。

しかし四方漁港、しばらく行かないうちに沖堤防ができて地形が変わっちゃってました。
暗くなると風も雨も止んだので新港に舞い戻りたかったのですが、明日は朝から仕事なので泣く泣く帰宅しました。


しかしキジピーかわゆい…
↑↑変態




本日のタックル
ロッド:エクスプレッション803
リール:ダイワの2500番
ライン:ファイアーラインXDS16ポンド+フロロ5号リーダー
ルアー:バグアンツ、スタッド
Posted at 2007/06/22 21:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月18日 イイね!

外道祭

外道祭富山湾のキジハタは今日限りで絶滅シタノデアル…
↑↑今キメタ(爆)


前置きが実に微妙ですが、今日はホーム場所へキジハタ狙いで行ってきました~。

がっ、、、平日なのに人がいっぱいいる(死)
しかも横からの爆風~~~~

この場所は2、3年前までは人に会ったことすらなかったのに…
昔、調子に乗ってとあるところに釣果と場所を晒したのが原因かも…今思えばやめとけばよかった…反省↓↓
まぁ、自分だけが晒していたわけでもないのですが…

しかし、人がいるのはいいけど、ゴミは置いていくな!!怒


とまぁ、
とりあえず状況観察をしてみると、周りの人はこの爆風の中、みんなして定番のワームをぶら下げとるでわないですか!

「…これは1人勝ちかも」

何故なら実は自分、
風は大好きなのであります。。。

そしてこの場所はワームは弱い(釣り難い)…というかプラグのほうが有利な特殊な場所。

周りを見ていると案の定誰も釣れてない、というより風で釣りになっていない様子。

そこでここぞとばかりに自分だけプラグでえびちゃんアクション改(爆風仕様)で探りを入れる…と、

「きたぁ~~っ!!」

キジちゃんこっちにおいで~、と無理矢理寄せるとなんかピラピラしとる…
30ほどのピラメちゃんじゃないか!?
(注:小さなヒラメは一般的にはソゲと呼びますが、自分の中ではピラメなのである…何故ならちっちゃくてピラピラだから)

今日は君はお呼びじゃないのよ~、と即リリースしてさらに投げるとまたピラメちゃん…だからキジハタ釣りにきたんだって~、と投げるとまたまたピラメ…

此処はいつからピラメの巣になったんだ??
去年から沖に新しくテトラがはいった影響か???

などと思いつつも、他のアングラーがこちらを見る度、さりげなく手の平でルアーを隠す…自分、猛烈にセコイ、、、しかしこれ以上此処でネタはばらせぬのだよと勝手に納得(死)

結論、、、
今日はキジハタおらんね、いや、日本海側のキジハタの北限はきっと石川なんだ(爆)
と勝手に納得して場所移動するとなぜか27のメバッチもゲット…

その後風が止むと同時にアタリも止まったので帰宅。


でっかいキジハタ釣りたい~っ…大人しく新港行くかな(+_+)ζ




本日のタックル
ロッド:エクスプレッション803
リール:ダイワの2500番
ライン:ファイアーラインXDS16ポンド+フロロ4号リーダー
ルアー:プラグ改色々
Posted at 2007/06/18 23:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation