• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOUのブログ一覧

2008年04月02日 イイね!

酔った勢いで

…書いてみます。
基本的に酔っ払った時にしかブログは書かないのですが…



経験って何なんでしょうね??


①経験を糧として成長できる人、又は成長しようとする人

②経験から何も得られない人(今までの自分を変えられない人)、又はそもそも経験を糧に今の自分を見つめ直してみようという発想がない人


後者の経験は経験とは言えないのでしょうが…


もちろん経験をして、現在(いま)の自分を省みて、現在の自分の方が正しいと思えるなら何も変える必要は無いですよね。


『他人に言われないと気付かない事』
もありますが、、、
要するに、現在(いま)の自分より成長したいという事です。
Posted at 2008/04/02 01:59:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2007年09月25日 イイね!

君だよ君っ

各メディアが垂れ流す情報を何の疑いも無しに鵜呑みにするのは危険です。


書籍や映像、ネットによって発信される情報は、
『選別作業』
が必要です(もちろん車関係だけの話しではないですよ)。


正しい情報もあれば明らかな『嘘情報』もあります。
しかしそれは各メディアが営利目的で存在しているので、ある程度は仕方の無いことなのでしょう(お金を出してくれるスポンサーが付けば、本当の事を書けなくなるなんて事はどの世界においてもあり得ますよね)。

取り敢えずメディアを、
『権威』
だとは思わずに、
『まず疑ってかかる』
という事が大切だと思います。

もちろん、中には有益な情報も存在します。
結局どれが、
『本当の情報』
なのか見極める力を、今までの経験を糧として身に付けていきたいものです。


雑誌を買い漁って得た情報よりも、分かっている人から頂ける、
『たった一言のアドバイス』
のほうがよっぽど自分のためになる、という事はよくあります。


例えば、プロドライバーが限界領域で走らせて、
「凄く良い」
と言った商品が素人にとっても、
「凄く良い」
とはなりません。
ましてや書き手と読み手とでは感性が異なりますしね。
それなら、自分の今のレベルを実際に分かって見ていてくれる人からのアドバイスの方がよっぽどためになります。


自分は典型的な理系脳ですが、
『化学や物理の公式』
も、その多くは経験則から導かれたものです。
しかし、
『卓上理論』
と呼ばれるもの(実験無しに紙の上だけで作られた理論)も存在します。
代表的なものでは相対性理論等があります。
しかしそれらの卓上理論も、結局のところ実験によってそれが正しいと実証されなければ意味がありません。
どんなに数学的に美しくできていても、実際の事象がそれに則さなければそのどこかにほころびがあるということです。



かなり話が脱線しつつありますが、、、
メディアから得た情報を何の疑いも無く、さも自分が経験したかの如く話す人は…

…さらに、自覚無しに社会常識から外れた事をした人を諭す、というのは意外と難しいものです。
なにせ自覚が無いのですから。



最後に、、、
酩酊状態での大変見苦しい文章、申し訳ありません。
もう最近、プッツンしているので…

もちろん自分で自分に言い聞かせているという意味もあるのですが…
どこからともなく、
「もっと大人になれよ」
という声が聞こえてくる…
Posted at 2007/09/25 01:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2007年08月22日 イイね!

どうでもいい話ですが…

どうでもいい話ですが…本日あるお方と話をしていたら突然思い出したので…。

「敬語」
とは本来、相手に自分の身分を知らしめると同時に、相手との心理的な距離をとる為に生まれたものだそうです。
例えば目上の人と心理的な距離をとることで、相手からの理不尽な攻撃を未然に防ぐという効果もあるそうです。



日本の空気(文化)の中で育った人なら、初対面の相手が突然ため口をきいてくると何かしら違和感を覚えますよね??
気にされない方もおられますが、、、
例えるなら土足で自分の部屋に上がられたような…


それが良いのか悪いのか?
人それぞれに感性や考え方がありますのでどちらとは言えませんが、
「過半数の人がそう感じる…意識していないのにそうしている…」
それがその国特有の「習慣」とか「文化」と呼ばれるものなんですよね。


自分は「言葉」というものは相手との見えない距離感をコントロールする為に大事なもののひとつ、と捉えています。



さて、この精神年齢60歳に達しようかというおじいちゃんは何を言いたいのでしょうか??
さっぱりわかりませんよね。





今日久しぶりにエアコンをオフにしたので、8号線への合流時に2速4000回転ぐらいからベタ踏みしてみました。

ホイールスピン…エライ速かった(汗)

ヘビーウェット時限定、体感400馬力でした。
Posted at 2007/08/22 22:26:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2007年08月20日 イイね!

戯言

運転と釣りは似ています。
特に自分が大好きなルアー(疑似餌)でやる根魚ゲームは。

例えばタイヤはライン(糸)であり、シャシーやサスペンション、ステアリングはロッド(竿)であり、リールでもあるのです。

路面と唯一繋がり情報を伝えるタイヤは、水底と唯一繋がり情報を伝えるラインです。

タイヤからの情報をドライバーに伝えるシャシーやサスペンション、ステアリングは、水底からの情報をアングラー(釣り人)に伝えるロッドやリールです。



ある時、車好きの友達にこんな事を聞かれました。

「ハンドルってどんな感じで持ってる??」

この問いに対して、自分はこう答えました。

「釣竿を持つ時と同じだね。」

案の上、友達は「きょとん」としていましたが、実際自分にとっては同じなのです。
自分は釣竿は、その重量を保持できる必要最小限の力で持ちます。
何か動作をする時(アクションをつける時)でも、
「その動作をした時にロッドを落としてしまわない程度の力で保持する」
ということを意識しています。

何故なら、力みすぎているとラインを通してロッドに伝わる情報を正確に得ることができないからです。
ルアーでの根魚釣りではロッドから伝わる情報を元に、海底の様子を脳内でいかに正確に再現(想像)できるかで驚くほど釣果が変わってきます。

ステアリングを握るときも同じで、ステアリングが伝えてくれるタイヤからの情報をいかに多く、正確に受け取るかを意識しています。



↑↑↑かなり適当に書きましたが(本気で書くととんでもない長文になるので)、その他にも車と釣りの共通点はたくさんあります。



よく本当の意味で釣りを解っていない人が、

『釣りは道具じゃない』

なんて言います…これ、よく聞きますよね??
しかしこれは明らかな間違いです。
結論から言ってしまえば、
「その時の条件に1番マッチした道具を使う」
というのが正解なのですが、、、これが実は難しい、、、ほんとに。



同じ腕の人が明らかに性能の違う道具を使えば、性能に劣る方の道具を使った人が確実に負けます。

しかし、実はこれも難しいところで、同じ腕を持った人が1万円の竿と5万円の竿を使ったとして、勝つのは必ずしも5万円の竿とはなりません。
釣りでは、
「1万円の竿の方がその日の状況(条件)にマッチする」
ということも起こりうるのです。

これを車に置き換えてみれば、、、
吊るしの状態で着けた15万円と30万円のサスキットがあります。
普通に乗っている分には概ね30万円のサスキットが良いように感じるのですが、ある路面状況においては15万円のサスキットが30万円のサスキットを「乗ってて受け取るフィーリングでも、客観的データであるタイムでも」打ち負かしてしまうと・・・・・・・・・・・・・・・









パーツに関しても似ています。
釣具では、、、
「ある釣り方、ある性能」を特化させると必ず犠牲にしなければならない部分が出てきます…ロッドでもラインでも。。。
しかし、その犠牲にしなくてはならない部分を差し引いても「ある性能」を特化させた方が有利になる条件というものが確実に存在します。

車のパーツでも同じですよね??
ある性能を特化させればある性能は犠牲になってしまう。
結局、
「その時の状況、条件に応じた、最善のセットを求める」

…車に関して言えば、自分にはその状況にあわせるだけの経験や知識、スキル、全てが不足していますので、自分が信頼できると思った人に任せます。
完全に他人頼りになってしまっても自分のスキルが上達しないので難しいところですがね。




まぁ、あれですね、、、
色々思うところがあって酔っ払いながらこのブログを書いていますが、結局色々難しいって事ですよ。
Posted at 2007/08/20 23:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2007年06月26日 イイね!

流行りものとか定番とかが…

流行りものとか定番とかが…大嫌いです。
↑↑釣り話です

へ○た○ですからね、自分。

密かに昨日も新港のマイナー場所に出没していたのですが、連日の雨の影響かキジピーは25センチ止まりでした。
初めてワニゴチなるものは釣りましたが。

しかし最近良く見るキジ狙いの人は、
これでもかというほど超定番ワームをぶら下げて同じ様なロッドワークを延々続けて釣っています…その日の当りアクションがそれなのであればいいんですけどね。

形から入る事はとても大事ですが、人と同じじゃ人並みの釣果で終わってしまいます。
あえて流行りものや定番ルアー、定番場所で人に釣り勝つには、
「いかにエグくやれるか」
にかかっていると思います。

エキスパートクラスの人達はえてしてエグい。
同じルアーぶら下げててもやる事がエグい…単純に上手いとも言い換えられますが。
定番場所でもエグい人たちはこの20メートル沖にでかいのが付く沈みテトラが…とか分かってますからね(笑)
そんな自分もホーム場所ではしっかり見えないストラクチャーを山立てしてますが…せめてホーム場所くらいはね

ということでエキスパートクラスの人達は、人と同じような事をやっているように見えても実は人とは違うんですね。
こんな人達には到底着いていけないから自分は「はずし路線」に走るのですが…しかしデミゾーの「○チ○イ路線?」には勝てぬ(笑)


って事で、今日はキジハタ用に超定番はずしの、
「もじゃお君」
を買い込んで来ました。
あと、富山ではついに叩き売られるようになってしまったスピンムーブシャッドもなんとなく…メバルにでも使おう…それにしても650円ってなんか哀しい…




って事で、話はがらりと変わりますが今日の奥さんとの会話

ニューインプレッサはセダンの設定は無くなったと告げると、
「そんなのインプレッサじゃない」

STiもセダンじゃないらしいと告げると、
「STiがセダンじゃないってありえない」

最後に雑誌に載ってたニューインプの写真を見せると、
「スバルこんなんで良いの?? これでSTi造っても迫力が…」


確かにずっと洗脳してるけど、いつからスバリストになったのでしょうか??
Posted at 2007/06/26 23:02:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation