• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOUのブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

…見ちゃった

…見ちゃった今日は休みだったので先日の氷見釣行のリベンジとばかりに得意の富山県呉東地区へと出向きました。


釣り場へと向かう途中18時半頃だったでしょうか??

「時間的に通勤ラッシュとはいえ、なんかえらい混んでるな~」

と思ってたら8号線が2車線から1車線になるあのポイントで車計5台が事故って停まってました。
玉突きだったのでしょうか?? 
それとも事故車を見ていてさらに事故ったのでしょうか??

前から思っていたけどやっぱり8号線のあの場所は危険だ…自分も気を付けよ。


…で釣りの方は今日も撃沈してしまいました(死)
しかもやっぱり雨に降られるし…かまってくれたムラソイ君ありがとう。



本日のタックル

ロッド:パームスエクスプレッション803
リール:ダイワの2500番にファイヤーラインクリスタル6ポンド+フロロ1.7号
ルアー:プラグ色々
Posted at 2007/01/29 22:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年01月26日 イイね!

ちょっと複雑ですね…

ちょっと複雑ですね…レビン乗りの友達が丸目インプレッサを買おうか迷っているようです。
しかも白色。

友達には、
「色々癖はあるけど良い車だよ」
と薦めておきましたが少々複雑な気持ちですね。
だって、今だに街中で丸目インプを見かけると胸が「キュンっ」としてしまうんです(笑)
できの悪い子ほどかわいいって言いますけど、本当に丸目インプ君の事が好きだったんだな~と再認識させられました。


しかし、もう少し早ければ譲れるパーツが色々あったのですが…






話は変わりますが今日は氷見にメバル狙いで釣りに行ってきました。
最近メバルといえば富山県呉東地区でひたすら夢の35センチオーバーを狙ってダイナミックに(?)ほとんどプラグオンリーで釣りを組み立てていたのでリハビリのつもりでライトタックル持参で行ってまいりました。
ライトタックルといっても一般的なメバル釣りから見れば十分オーバーパワーなのですが。

で結果はといいますと、、、
撃沈です(死)

唯一釣れたのは、まだ明るいうちにパワーシラスワッキーもどきでリアクションバイトを狙ってひゅんひゅんやっていたらぱくついてきたアナハゼのみ。

暗くなってからもスモールワームでは泳層を変えてもリトリーブスピードを変えてもあたりすらなし。
フォールパターンに切り替えてもうんともすんとも言わないのでしびれを切らしてついに禁断のプラグに手がのびました…と言っても今回はあくまでリハビリ目的の釣りなのでラパラCD1を使いました。
すると早速「ごんっ」と推定20センチのメバルちゃんのあたりが…しかし乗りません。
その後もう一回あたりましたがやはり乗りません。
どうやら下から喰い上げているような感じで、CD1はフックがテールのみなので乗らないのかな?と思いルアーを変えようとしていたところで雨が強くなってきたので退散しました。

…ということで今回は完全にリハビリ失敗です。
普段はせこ~い釣り大好きなはずなのに、メバルに関しては何故か…



本日のタックル
ロッド:パームスフレイム631
リール:シマノ2500番
ルアー:ダイワビームスティック、エコギアパワーシラス、ラパラCD1、MMバイブ
Posted at 2007/01/26 00:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年01月23日 イイね!

在庫処分中

在庫処分中学生やってた頃のバス用ルアー達の極一部。
タックルも山のように残っています…使わないけど手放せないんです。

バス用のワームやプラグは最近無理矢理ソルトで使ってみたりしていますけど一向に減りません。。。



先日、ギャンブラースタッドを使ってひゅんひゅんやってたらキジハタが入れ食いになって、
「はまればソルト用ルアーと全くそん色無いやん(当たり前か/汗)」
って見直しましたが、ゲリヤマだけは今だにソルトで使う気になりません。

だって海で塩入ワームって…なんか違和感が(+ω+)ζ



今シーズンはギドスリンガー9・1/2でまじめに40アップキジハタでも狙ってみます。
Posted at 2007/01/23 22:52:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年01月21日 イイね!

実は理系なもので…

たまにはあまりためにならない雑学(車ネタ)でも…

う~ん、何にしよう…とりあえず最初はブレーキネタで逝こう。


皆さん普段ブレーキって何気なく踏んでますよね??
普通は何も考えずに、
「踏めば車が止まる」
程度にしか思っていないでしょう。。。(違ったらすいません)

で、とりあえずブレーキを踏むと何故車が減速するのか?
…について機械的にではなく、物理的に説明しますと(あっ、この時点でこのブログを見た人の8割が退いていった気がする…でもびみょ~にためになるかもしれない事も書いてみるので我慢して読んでみてくださいね??)

ブレーキとは、、車の運動エネルギーを熱エネルギーに変換してその熱エネルギーを大気に放出することで車を減速させる装置です。
なんとなくパッドがローターに押し付けられるときに生じる摩擦によって減速しているように感じますが、実際はその摩擦によって運動エネルギーを熱エネルギーに変換し、それを大気に放熱することで減速しているのです。
このパッドとローターの摩擦によって、運動エネルギーから変換された熱エネルギーが大気に放出される量よりも大きくなってしまうと、結果的に熱エネルギーがどんどん溜まっていってしまいます…これが俗に言うフェード現象ですね。

要するに、、、

ブレーキの放熱性能<運動エネルギーから変換された熱エネルギー=フェード
↑↑一般車はハードに乗ると大抵こうなります。

ブレーキの放熱性能>運動エネルギーから変換された熱エネルギー≠フェード
↑↑ポルシェなんかはこれですね。

そろそろ、
「もうやめてくれ~」
と言われそうなのでもっと現実的な例に話を移しますと…

車がある速度で動いているときにはその運動エネルギーは、

E=1/2×m×vの2乗

で表されます。
Eが運動エネルギーでmが車の質量(重量)、vが車の速度、1/2はただの係数です。

ここで仮に、
「フルブレーキング時のブレーキの(限界)放熱量は一定である」
と仮定します(実際は条件によって異なりますが)

上の式に自分の車のデータを代入してみてください。
係数の1/2とm(車の質量)は常に一定の数値になりますが、問題はvの2乗です。
これが何を意味するかといいますと…
仮に貴方が車で50km/hまたは100km/hで走っていたと考えてみてください。
先ほどvは速度といいましたのでそこにこの速度を代入してみますと、速度だけで見ると100km/hは50km/hの2倍なのですが、E(運動エネルギー)は計算してみると4倍になりますよね?

ということは…
先ほど、
「フルブレーキング時のブレーキの放熱量は一定である」
と定義しておきましたので、速度が2倍になれば車を停止させるまでに必要な距離は4倍になるということです。
仮に速度が3倍になれば停止するのに必要な距離は9倍になるということです。
ということは…言い方を変えれば速度が2倍になったら4倍先まで見わたして危険予知をしなければいけない、とも言えます。

実際はブレーキはその時々の条件や、それ自体の性能によって限界放熱量も変わってきますので全くこのとおりの数値になるとは限りませんが。

上記を理解したうえで教習所で頂いた教本を開いてみると、速度と制動距離の関係のページで、
「あっ、だからそうなるのね」
と思えるはずです。


実はタイヤのグリップ限界値だとかその他もろもろも無視して書いてますがその辺はご容赦ください(+Д+)゛
Posted at 2007/01/21 23:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2007年01月15日 イイね!

冬の間だけ…

マイフォレの走行距離を少しでも少なくする為、自宅の○○-○に乗ってます。

久しぶりにATに乗りましたが、ATって速度を一定に保つのがこんなに難しい乗り物だったとは(汗)

しかもフルバケじゃないから少し乗ってるだけで腰が痛くなる…
Posted at 2007/01/15 20:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/1 >>

  12 3456
7 8910111213
14 151617181920
2122 232425 2627
28 293031   

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation