• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYOUのブログ一覧

2007年06月27日 イイね!

漁港閉鎖

漁港閉鎖本ブログは55.5%以上酔っ払いの愚痴が含まれておりますのでご注意ください。




富山県内在住の釣り人の一部の方はすでに知っておられると思います(その一部の方々が此処を見ているとも思えませんが…)。

最近、新港の某超有名場所にバリケードが張られ、事実上封鎖状態となりました。
それでもそれを無視して立ち入る人は後を絶たないのでしょうが。

その場所はディープに隣接した巨大テトラの折り重なる大規模な堤防で、夏にはランカーキジハタ、また餌による大型チヌの実績も高い県内有数の大場所のひとつでした…といいますか、キジハタがここまでブームになる前から一部の人達の間では、
「虎の穴」
と呼ばれてすでに認知されていた大物実績ポイントでした。

自分も何年か前にそこを北の釣りダラ氏から教えてもらって一緒に釣りをしてからというもの、通うとまではいきませんが、夢の50センチオーバーを釣りたくて何度か足を運んだことがある場所です。


そしてどうやらこの場所にバリケードが設置されたのは、
「ゴミ問題」
「マナー問題」

が原因のようです。


ここからは個人的な意見となりますが、、、
堤防やテトラから人が落水して亡くなったためにその場所が立ち入り禁止になったという話はよく耳にしますが(最近もありましたね)、これには全く納得がいきません。
何故なら、とある釣り場で釣人が1人亡くなったからといってその釣り場全体を封鎖するというのであれば、登山や個人の目標達成の為の航海等はどうなるのでしょうか?
例えば有名な登山家が遭難して亡くなったからといってその山が登山禁止になることはありませんよね??
有名な冒険家が太平洋横断中に転覆してなくなったとしても太平洋が小型船舶で航行禁止になることはありませんよね??

極論を言ってしまえば、
「登山も航海も釣りも、己の欲望を満たす為に多少のリスクは承知の上で、あえてその場所に立ち、その行為を行っている」
と言えますよね。

もちろんリスクを減らす為の知識や措置は必要ですよ。
最低限必要な措置を講じずに起こった事故は言いようがありません…。

しかし最近は視聴率をとりたいだけのマスコミの偏向報道の所為もあって、釣り人やサーファーが攻撃の対象となることがありますが(法的に立ち入りを禁じられている区域に侵入している事例に関しては問題外とします)、登山家も冒険家も釣人もサーファーも求めるところは同じだと思います。


登山家であれば、より高い山を征服したい。
サーファーであれば、より高い波に乗りたい。
釣り人であれば、より大きな魚を釣りたい。


これらはその目的こそ違えど、その意欲や志の高さは同じようなものだと思います。


しかし、ゴミ問題やマナー問題で漁港が封鎖されるというのであればそれは自業自得だと思います。
だいたい釣り人が漁港にゴミを捨てたとして、それを処分するのは漁港の関係者です。
これは立場を置き換えて考えてみればたまったもんじゃありませんよね。

かくいう自分も幼き頃は何匹か釣って使えなくなったワームや傷ついたリーダー等は、
「これくらい良いだろう」
とその場に放置していました。

そんな自分が言うのもなんなのですが、、、
自分の大好きなホーム場所や、夢を追える大場所に明らかに釣り人の残したゴミが落ちているというのは、見ただけで本当に哀しい気持ちになります。
そんな気持ちを何度も経験して、やっと気がついた自分ですので偉そうなこともいえないのですが、、、
せめて釣り場で出たゴミは自分で処分して下さい。

それが結局後々、魚の為にも人の為にもなるのです。

こんなできそこないの自分もこのようなことを訴えるからには、
「自分の出したゴミは自分で持ち帰る」
とこの場所を借りて誓わせてもらいますので。。。





最後に、、、
富山県におけるキジハタ放流事業は数年前に終了しております。
富山湾の異常とも言えるキジハタの魚影の濃さは、富山湾の特殊地形の他に、この放流事業が少なからず影響していたともいえるでしょう。
キジハタのみならず、根魚と呼ばれる魚達はいったんその数が減ってしまえばそこからもとの数に戻るには多くの年月を必要とします。
釣った魚を食べるか逃がすかは釣り人の自由ですが、食べきれない数のキープや、投稿目的などの必要以上のキープは慎んでもらいたいものです。

ブームになる前から根魚が好きで、釣っていた者にとっては、近年明らかにその数が減ってきている現実を目の当たりにするのは耐え難いものです。

これ以上、
「ここも昔はでっかい根魚がよく釣れたんだけどな。」
なんていう話を聞かないようにしたいものです。。。

そういう意味では大場所の閉鎖というのは種の保存という観念から見ればプラスに働くのでしょうがね…



画像は本日の釣果、、、不調の呉西、一面油の浮いた海でかろうじて釣った、
「もじゃおで25キジ」
です。。。
Posted at 2007/06/28 03:17:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月26日 イイね!

流行りものとか定番とかが…

流行りものとか定番とかが…大嫌いです。
↑↑釣り話です

へ○た○ですからね、自分。

密かに昨日も新港のマイナー場所に出没していたのですが、連日の雨の影響かキジピーは25センチ止まりでした。
初めてワニゴチなるものは釣りましたが。

しかし最近良く見るキジ狙いの人は、
これでもかというほど超定番ワームをぶら下げて同じ様なロッドワークを延々続けて釣っています…その日の当りアクションがそれなのであればいいんですけどね。

形から入る事はとても大事ですが、人と同じじゃ人並みの釣果で終わってしまいます。
あえて流行りものや定番ルアー、定番場所で人に釣り勝つには、
「いかにエグくやれるか」
にかかっていると思います。

エキスパートクラスの人達はえてしてエグい。
同じルアーぶら下げててもやる事がエグい…単純に上手いとも言い換えられますが。
定番場所でもエグい人たちはこの20メートル沖にでかいのが付く沈みテトラが…とか分かってますからね(笑)
そんな自分もホーム場所ではしっかり見えないストラクチャーを山立てしてますが…せめてホーム場所くらいはね

ということでエキスパートクラスの人達は、人と同じような事をやっているように見えても実は人とは違うんですね。
こんな人達には到底着いていけないから自分は「はずし路線」に走るのですが…しかしデミゾーの「○チ○イ路線?」には勝てぬ(笑)


って事で、今日はキジハタ用に超定番はずしの、
「もじゃお君」
を買い込んで来ました。
あと、富山ではついに叩き売られるようになってしまったスピンムーブシャッドもなんとなく…メバルにでも使おう…それにしても650円ってなんか哀しい…




って事で、話はがらりと変わりますが今日の奥さんとの会話

ニューインプレッサはセダンの設定は無くなったと告げると、
「そんなのインプレッサじゃない」

STiもセダンじゃないらしいと告げると、
「STiがセダンじゃないってありえない」

最後に雑誌に載ってたニューインプの写真を見せると、
「スバルこんなんで良いの?? これでSTi造っても迫力が…」


確かにずっと洗脳してるけど、いつからスバリストになったのでしょうか??
Posted at 2007/06/26 23:02:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2007年06月22日 イイね!

カワイイ…

カワイイ…←この子(爆)

しかし最近車ネタ書いてないな…まぁいいか(爆)







今日は雨なので人も少ないだろうとキジハタを釣りに新港へ(←馬鹿)

到着し、堤防を見ると、

「ざっぱぁぁぁぁん!!」

波かぶってはるわ…さすがにヤバイ…
この波に拉致されたら北朝鮮まで連れていかれることだろう…


しょうがないのでこの場所は諦めてなんとなく四方辺りまでまったりドライブすることに。
しばらくぷらぷらしていると、なんとか釣りをできそうな場所を発見!!

そこで爆風とうねりの中、無理矢理かわゆいキジピー×2と、かさごっちをゲット。

しかし四方漁港、しばらく行かないうちに沖堤防ができて地形が変わっちゃってました。
暗くなると風も雨も止んだので新港に舞い戻りたかったのですが、明日は朝から仕事なので泣く泣く帰宅しました。


しかしキジピーかわゆい…
↑↑変態




本日のタックル
ロッド:エクスプレッション803
リール:ダイワの2500番
ライン:ファイアーラインXDS16ポンド+フロロ5号リーダー
ルアー:バグアンツ、スタッド
Posted at 2007/06/22 21:31:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月18日 イイね!

外道祭

外道祭富山湾のキジハタは今日限りで絶滅シタノデアル…
↑↑今キメタ(爆)


前置きが実に微妙ですが、今日はホーム場所へキジハタ狙いで行ってきました~。

がっ、、、平日なのに人がいっぱいいる(死)
しかも横からの爆風~~~~

この場所は2、3年前までは人に会ったことすらなかったのに…
昔、調子に乗ってとあるところに釣果と場所を晒したのが原因かも…今思えばやめとけばよかった…反省↓↓
まぁ、自分だけが晒していたわけでもないのですが…

しかし、人がいるのはいいけど、ゴミは置いていくな!!怒


とまぁ、
とりあえず状況観察をしてみると、周りの人はこの爆風の中、みんなして定番のワームをぶら下げとるでわないですか!

「…これは1人勝ちかも」

何故なら実は自分、
風は大好きなのであります。。。

そしてこの場所はワームは弱い(釣り難い)…というかプラグのほうが有利な特殊な場所。

周りを見ていると案の定誰も釣れてない、というより風で釣りになっていない様子。

そこでここぞとばかりに自分だけプラグでえびちゃんアクション改(爆風仕様)で探りを入れる…と、

「きたぁ~~っ!!」

キジちゃんこっちにおいで~、と無理矢理寄せるとなんかピラピラしとる…
30ほどのピラメちゃんじゃないか!?
(注:小さなヒラメは一般的にはソゲと呼びますが、自分の中ではピラメなのである…何故ならちっちゃくてピラピラだから)

今日は君はお呼びじゃないのよ~、と即リリースしてさらに投げるとまたピラメちゃん…だからキジハタ釣りにきたんだって~、と投げるとまたまたピラメ…

此処はいつからピラメの巣になったんだ??
去年から沖に新しくテトラがはいった影響か???

などと思いつつも、他のアングラーがこちらを見る度、さりげなく手の平でルアーを隠す…自分、猛烈にセコイ、、、しかしこれ以上此処でネタはばらせぬのだよと勝手に納得(死)

結論、、、
今日はキジハタおらんね、いや、日本海側のキジハタの北限はきっと石川なんだ(爆)
と勝手に納得して場所移動するとなぜか27のメバッチもゲット…

その後風が止むと同時にアタリも止まったので帰宅。


でっかいキジハタ釣りたい~っ…大人しく新港行くかな(+_+)ζ




本日のタックル
ロッド:エクスプレッション803
リール:ダイワの2500番
ライン:ファイアーラインXDS16ポンド+フロロ4号リーダー
ルアー:プラグ改色々
Posted at 2007/06/18 23:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記
2007年06月13日 イイね!

魅惑のえびちゃん

魅惑のえびちゃんと言っても、口角のクィッと上がったあの人の事ではありません。


何かと言うと、、、
自分が数年前から研究中の秘密の、
「変態えびちゃんアクション」
の事です…状況がはまればほんまやばいです、このアクション?というか釣り方??
これをやって釣ってると横にいるデミゾーが呆れます。。。
もう片方の秘密のアクション?には慣れたようですが…というかはまったでしょ??


ということで今日もえびちゃんアクションにコロッとやられたお魚さんたちと戯れてきました♪


キジハタ、ロリメバル、カサゴ、ムラソイ、ロリアジ、メジナ

以下非魚類
ウミウシ(まただよ)、ナマコ(やめて)


今日は6魚種達成です。
しかも愛しのキジピーはシーズンインを予感させるちょっとまともな(手尺で)28か9くらい♪

さらに、、、
えびちゃんアクションともう一つ、これまた秘密のアクション(?)を研究しだしてから、普通プラグでは釣れないような魚がよくつれるのですが今日もやりました!!

ルアーメジナ自己記録、ころころで満月のような尺超えです(爆)

これは喜んでいいのかよくわかりませぬが…


デミゾー君よ、そろそろ「えびちゃんアクション」もどう??爆


フォトギャラリー




本日のタックル

場所:呉東地区のお庭(ホーム)
ロッド:アングラーズリパブリック パームス エクスプレッション803
リール:シマノの2500番
ライン:ファイアーライン8ポンド+フロロ2.5号リーダー
ルアー:プラグ色々
Posted at 2007/06/13 23:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ソルトルアー | 日記

プロフィール

ルアーフィッシングと運転をこよなく愛する富山県在住の者です。 釣りブログはこちら http://mebatting.naturum.ne.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/6 >>

     1 2
345 678 9
101112 13141516
17 18192021 2223
2425 26 27282930

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL5 GT 5MT。 通勤用です。 EJ20にもう一度乗りたくて。 走行3万キロ台の車 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
フルノーマルのプレミアムエディション。 希少ボディーカラー(タイタニウムグレー)に希少内 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト 5MT。 通勤用でした。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤用でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation