• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ワンの愛車 [ホンダ HR-V]

整備手帳

作業日:2019年4月20日

もうそんなに?・・・15年目の車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
中古で買ったので、あまり実感は無いのですが、
初年度登録から15年だそうです。

近所のオバチャンは、新車だと思っているようです。

森高千里なんて、50才でミニスカばっちりだし。
(そっちの話?)
2
気掛かりだったのは事前点検で指摘されたヘッドライト。
ジャンクのHIDのせいか、カットラインが出ません。

ハロゲンに戻そうとしたら、アダプターが見つからず・・・
予備のバーナーに交換しただけで、車検に突入。

「もしダメなら、コレに交換して」と、
ちゃっかりハロゲンバルブを渡しておきました。(#^.^#)
3
でも、素人判断ですが、
バーナー変えたら光束がスッキリクッキリ・・・

これならカットライン出るんじゃね?
車検の時だけ元に戻すとか、基本 イヤなので。

カツラで誤魔化すな、男ならハゲをさらせ!
(そっちの話?)

→ 結論。車検、通りました♪

勝利のポーズだハイ(アチョーー)♪
ヤッターマン
4
オイル&エレメントは交換、ブレーキオイルも交換。

制動装置関連は、車検時はいつもフルチン・・・

ぢゃなかった、フルメンテです。(#^.^#)

ついでに、気になっていた微かなノッキング音も相談。

点火時期をチェックしてもらいましたが、
結果は正常値ですた。

(オーナーだけ異常値) (~o~)
5
その他、今回のお勧めメニューのうち、

エアコンガス・クリーニングというのを実施。

エアコンの吹き出し温度が確実に下がるそうです。

施工前・施工後の温度も計測してくれるとのこと。

これで今年の夏は
ダウンコートが必要だぜ、ベイベー。
6
フレア・エマージェンシー(発煙筒)は
電池切れだったため、電池交換でOK。

エンジン・リフレッシュは、オイルライン系の
洗浄プログラムのようでしたが、以前RECS施工したし、
ま、いっか!って感じでパス。

車検自体は44,955円、
エアコンガスクリーニングが6,480円
税金・自賠責関係で61,030円
その他オイル交換含めると、
全部で123,442円となりました。
7
ま、15年前のクルマには見えないっしょ?(笑)
こうして比べると、コンパクトだな~

このサイズのSUV自体もはや希少だし、
ってゆーか、理屈ぢゃなくて、やっぱりHR-Vが好きだな~

Dの整備担当の人に帰り際「めっちゃカッコイイっすね~!」って言われちゃった。
お世辞でもうれピー。ヽ(^o^)丿
8
この画像から少し走ったので、
車検時走行距離は39,047キロ、でした。

ゼッコウチョーの時期でしょ♪

あれれっ、ノッキング音が消えてる・・・???

ヽ(^o^)丿

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HR-V タイヤ交換 コストコ キャップ修理

難易度:

HR-V アコード アルファード 自動車税 支払い

難易度:

HR-V 洗車 165,848km

難易度:

HR-V コストコで増し締め

難易度:

HR-V 半年点検 167,352km

難易度:

HR-V 半年点検 167,352km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週は館山へ出張でした♪」
何シテル?   06/22 19:16
情報満載で いつも助けられている「みんカラ」。自分の経験もひょっとしたら・・と思い、ご恩返しの意味も含めて登録しました。 ほぼ失敗談ばかりなので、反面教師...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
20S プロアクティブ Sパッケージ BOSE セラミックメタリック 2020年式 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
【2020.09.12 お別れしました。ありがとうございました】 2台目のHR-Vは、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
でき過ぎなくらい、良くできたクルマ。 できの悪い中の人を、毎日会社に連れて行ってくれ ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
2009年7月、通勤用に激安中古を購入。基本的にはノーマル派ですが、だんだんと・・・(~ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation