• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼじょれいのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

トウイン調整した。(21)


ほねっこさんから頂いた、ビル足交換後の車高です。
ビル足+マツスピバネで、1~2cmのダウンかな?

結局、純正バネに戻さずマツスピバネのまま・・・・
本日、アンフィニー室蘭店でトウイン調整してもらいました。
担当になった、S氏の説明では
前輪は、正常値内で、後輪が、-4mmの狂いが出ていたらしい。

前輪の補正と後輪の補正で、本来6000円ぐらいのところ
工賃3000円でやって貰った。
アンフィニー大好き!!

S氏に、4輪アライメントを取った方がいいですよと微笑まれたが・・・
来年、新タイヤ装着と共に計測予定と話したら、
タイヤ付け替えただけでも狂うのでその方が良いですねと言われた。

調整後、走りがマイルドになったような気がする!?
リアのトウの狂いなら違いわからないかな?
Posted at 2008/11/03 18:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年10月27日 イイね!

足交換後、400kmほど~(20)


昨日、ROCK'Sシシャモツーリングに参加してきました。
焼きシシャモに、シシャモ寿司うまカタデス。

マツスピ+ビルシュタインに交換して、400kmほど走りましたが
思っていた以上に、足回りがピーキーになってます。
苫小牧周辺のトラックのタイヤで出来たワダチに、足取られまくり
油断していると、ガクッってきます。
ツーリングの穏やかな走行には、ちとキツかった。
 正確に、路面を捉えるサスペンションで、ダイレクト感が凄い
気合入れてないと、ワダチに足が取られて右左に・・・
これが、冬の凍結路面だと思うと・・・・回っているかも?
足の取られ方がインチUPした時のような感じです。バネレートUPのせいかな?

で、対策としてマツスピバネを外しノーマルバネを装着仕様かと妄想中

って ただの純正ビル足じゃん

まず、基本から言う事で・・・・

      
       =======業務連絡========

ヘタレですいません。
ほねっこさん
マツスピ+ノーマルサスで、組んでお嫁に出すかもしれません。
良いですか?
Posted at 2008/10/27 20:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年10月25日 イイね!

サス&ショック交換完了です。(19)


ほねっこさんから譲り受けた。
マツスピダウンサス+純正ビルシュタインショックを
純正ノーマルから交換しました。


フロントは、結構余裕で交換できました。

リアは、・・・・・・



この状態から、どのように外してどのように取り付けしたか憶えていません。(笑)
隙間をかいくぐって、回してやっと外し
抜けた方向から入れて取り付けしたって感じ、
隙間無いので、色々やってて入ったって感じでしょうか?

一人で1Gかけたりして、ラチェットで回して
3時間くらい全交換できました。

ビル足になり、40kmぐらい走ってきましたが
加速時、変にフロントが持ち上がるような感じがしたのと
コーナーでの踏ん張りが、いつもより7kmぐらい↑でも安定感のUP
そして、若干うるさくなった。(オーディオ音量+2にした。)
車高は、変わった感じがしない。

個人的な感想として、純正と純正ビル言われているほど違いがない気がしますよ。
Posted at 2008/10/25 19:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年10月13日 イイね!

勉強不足(18)

オハシコに、参加してきました。

紅葉が、7割ぐらい?進んでいて


こんな感じでした。

オハシコ会場で、ほねっこさん純正ビル足を譲り受けました。
ありがとございます
自分で、取り付けようと本日ジャッキアップしスプリングを縮めてボルトを外し外そうとしましたが・・・・・玉砕
スタビリンクを外そうとしましたが、ボルトの硬さに・・・・断念
ROCK’Sの職人オヤジさんの言う用に、棒で押し上げようとするも・・・
押し上げ方法が特定できず・・・・自爆
作業を強行するか?元に戻せる内に戻すか?迷って元にもどす事に、
半分外れた、ショックを元に戻しボルト締めて終了。

勉強不足でした。道具がそろっていなかったのも事実ですが・・・・
もう少し勉強して出直します。
Posted at 2008/10/13 16:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記
2008年10月05日 イイね!

完全断熱(17)


HKSレーシングサンクションリローデットの熱対策です。

前回は、キノコ部屋を製作するもラジエター側の廃熱の進入で外気+15℃と
結構高め
エンジンからの熱は、遮断できていたが前方からの熱で、意味の解らないものでした。
今回は、パワーフロー用の自作ヒートシールド&エアダクトファンネルを合体し取り付けました。

断熱は、完全に近い
外気がそのまま入ってきて温度計は、外気温そのもの

ただ、シールドに付けた75φダクトファンネルを、純正ダクトに入れて吸引しているで、空気抵抗があるみたいで
若干エンジンが緩やかに回転が上がるようになった。

もう少し、エアダクトファンネルの径を大きくした方が抵抗がなくよかったかな?
Posted at 2008/10/05 18:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | やさぐれ日記 | 日記

プロフィール

車のコンセプトは、 【見た目は、ノーマル】で行こうかと思っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC1に、ISEを実装を妄想中 常に、迷走中です。  【なんとなく・少しづつ・進化中 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation